facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/08/28(日) 17:36:07.12
●病院・医者板 自治スレッド 第40病棟●
病院・医者板の自治議論スレッドです。
多くの方に利用して頂きたい為、age進行でお願いします。

◆削除依頼
http://qb5.2ch.net/saku/
(※トップに書かれている各文章を、IEなどの一般ブラウザでしっかり確認の上ご依頼を)

◆削除議論
hosp:病院・医者[削除議論]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1242618121/

■削除依頼
hosp:病院・医者[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1271504288/
hosp:病院・医者[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1245575902/
hosp:病院・医者[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1280752771/

■前スレ
●病院・医者板 自治スレッド 第40病棟●
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1303143972/


ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:00:23.71
しかし、原則として別々の場所になきゃダメだからといって
「調剤薬局は医薬分業の考えからも別のものとして扱うのが望ましい」という考えが
的外れなのは言うまでもないのでそこは誤解なきよう

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:03:28.06
でも医薬分業なのは大前提だよね

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:03:54.37
前スレ988
>製薬会社/医療機器メーカー/臨床検査会社など⇒ 医療業界板
>これだけのほうが分かりやすいだろ。
これに賛成

>医療関連企業(バイオ/製薬会社/医療機器/臨床検査/等) ⇒ 医療業界板
>とするのはどうでしょうか。
>医療業界板のローカルルールにもそう記載されていますし。
という意見も990で出てたが、もともと「案内削っちゃわない?」→「少なくとも他板に迷惑かけた部分は」
→「じゃまず一旦そこだけでも」という流れだったんで、あまり細かく詰めなくてもいいと思うんだが
いずれバッサリになる可能性もあるわけだし

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:10:36.32
>>29
何の大前提?

医薬分業なんて法令に基づいた制度でも何でもない
意地悪な言い方をすれば、ただのスローガンに過ぎない

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:12:45.75
>>30
別に他板に迷惑かけてないから現行のままでもいいよ。

病院・診療所以外の医療系企業・法人(※) ⇒ 医療業界板

これでいい。

これを変えるとしたら彩虹さんが提示した>>21

・どこまで板に組み入れたいのか(療養所、調剤薬局・等々)
・そして、それがはたして医者板の趣旨に沿っているのか
・「医療機関」という共通項でどこまでの施設・企業・法人・部門を取り込むつもりなのか

これをまず考えるのが必定。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:14:24.62
>>31
そのスローガンで全国一律、院外処方の調剤薬局ができちゃうんだ。

つうか、これは国からの指令でしょ。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:32:09.11
医薬分業と情報交換は別な話だと思うんだけど。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/08/29(月) 23:12:24.27
>>33
一行目はイミフなのでスルー

じゃ、その「国からの指令」とやらのソースをどうぞ

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/08/29(月) 23:28:15.11
医歯薬分業は古くからの法令で調剤薬局の話題が医者板でできなくても他の板でできる。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/08/29(月) 23:39:40.15
薬剤師という同じ職業ですら院内外で扱う板が違って来かねないんだから
そこは職場である調剤薬局も含めてグレーゾーンに留め、あえて記載しないほうがいい気がするな
調剤薬局で出された薬がいまいち効果がでない気がする時まず相談したのが
そこの薬剤師ってのはあり得る話だしその時点で
その薬剤師は患者にとって医者でありそこは病院の一部だよね
メインでないというのを理解した上でも扱えないと見える案内に含めるのは・・うーんと思うけど

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/08/30(火) 00:25:08.92
>>36
>医歯薬分業は古くからの法令で
またウソですか

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/08/30(火) 01:08:45.91
最近の若い医者って触診しないね?
聴診器も当てないし、基本を怠ってるのは驚き
患者を視ずに何がわかるのか
これで開業してるんだからぶったまげた

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/08/30(火) 01:58:04.62
>>39
昨日最終レスのパラメディカル医師の投稿

お年寄りの先生が
最近の若い医師は触診とか聴診をちゃんとやらないと口癖のように言ってます。
自分にはよく分からないのですが、それらを大切だと思われますか?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/08/30(火) 02:00:05.13
風引きで医者に行くと聴診器使わないで咳止めを処方する。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/08/30(火) 02:59:35.96
>>39
必要なときには触診も聴診もするけど、不要なときはしないよ。

不要なときにまで触診や聴診をすることを基本とか患者を診るとか
そう言うことを主張する頭の悪いド素人にはそれなりの医療で十分。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/08/30(火) 03:01:07.46
つか、ま〜〜だ彩虹は医者板に未練たらたらで粘着してるのか。
さすがに舌を巻くわw そのコンプレックスにw

あんな馬鹿に生まれなくて良かった。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/08/30(火) 03:11:59.64
スレッド削除確かにされてないな。誰かやって欲しい。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/08/30(火) 04:24:26.66
今どき医者に劣等感抱く珍妙なやつもおらんだろ
むしろその逆で尊敬できるけどかわいそうってのが本音

ここまで見た
>>37
調剤薬局も療養所もグレーゾーンにして
あえてローカルルールに記載しない方がいいかもしれませんね。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/08/30(火) 07:15:54.68
>>14
結局、持論についての説明はいただけないようですね。
あまつさえ、そう考えるのはおかしい根拠を併記しているにも関わらず、
一方的に薬剤師も医者板では扱えないかもしれないから、
どこまで取り込むか議論しようなどと言い出す始末。

論外ですね、やはり。

>>27
ええ、それは諒解しております。
あくまで、考え方としてどういうものか、という事ですので。

>>29
繰り返しますが、医薬分業というのは、医者と薬剤師の役割分担を
きちっとしましょう、という考え方の事であって、病院内に院内薬局が
存在する事からも明らかなように、病院と薬局を別々にわけて作りましょう、
という考え方ではないのですよ。薬局と病院とが分業すべきという
考え方であるのなら、院内薬局が存在する事自体、その考え方に
逆らってる事になってしまいますよね? 調剤薬局は別にあるべきで、
院内薬局は別になくてもOKだというのなら、一体医薬分業って何をどうする
事を指して言う言葉なんでしょうね?

だから、病院と、それ以外の医療機関とを区分する大前提とはなりえないんです。

古くからの法令であると仰っていますが、その法令によって何をどうすることが
定められたか、少しはお調べになりましたか?

>>37
というような事をずーっと言ってるんですけどねぇ・・・。




ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/08/30(火) 07:16:40.23
あらま。

>>46
それに同意いただけるのなら何よりです。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/08/30(火) 07:20:15.61
>>30
それでは、ひとまずその意見を容れた形の修正案にしておきますね。
私も別に他の方がそれでいいと仰るのでしたら、強いて反対しようとは
思いませんし。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/08/30(火) 07:21:57.28
ここは会社・職業カテゴリの病院・医者板です。
医師などの医療従事者と病院等の医療機関の話題、医療制度や医療ミスなどについて扱います。
病院等の医療機関・医者のスレは個別に立てられます。林立するようなら地域別等に集約へ。
◆関連板のご案内
 医学・歯学・薬学・看護学 ⇒ 医歯薬看護板
 漢方・鍼灸・指圧、接骨院・整骨院・柔道整復師 ⇒ 東洋医学板
 入院生活 ⇒ 入院生活板
 医学部 ⇒ 大学学部・研究板
 製薬会社/医療機器メーカー/臨床検査会社など ⇒ 医療業界板
 個別の病気・症状について ⇒ 身体・健康板
 また、心と身体カテゴリには、癌やエイズ等、特定の病気、症状の専用板があります。
◆医者板における医療の対象は人間です。
 獣医学 ⇒ 農学板
 獣医・動物病院 ⇒ 犬猫大好き板・ペット大好き板
◆試験についてのスレ
 専門医・認定医・指導医試験 ⇒ 病院・医者板
 医師国家試験 ⇒ 医歯薬看護板
 医学部受験 ⇒ 大学受験板、大学受験サロン
◆単発質問は ちょっとした質問スレッド へ。
◆自治に関する議論は 自治議論スレ へどうぞ。
◆その他については「使い方&注意」と「削除ガイドライン」の指示に従って下さい。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/08/30(火) 07:25:41.38
※ お知らせ ※

>>50の微調整案で、今週末(9/4 日)くらいを目処にしてローカルルール申請を
行いたいと考えています。異論がある方はお早めにどうぞ。

修正箇所及び根拠(一応)

調剤薬局の誘導について
・誘導先の医療業界板では、調剤薬局を取り扱う事が明記されなかった為
・法的に医療機関として取り扱われる為、この板「でも」可能であると
 今の所考えられる為
・薬剤師などの関係から、グレーゾーンにしておいた方が何かと都合がいいと
 考えられる為

療養所の誘導について
・現行法では病院ではない「療養所」は存在しない事が判明した為

「病院・診療所」を「病院等の医療機関」に置き換え
・病院と診療所は、病床数の違いによる名称の違いでしかないので、
 併記する必要が薄い為

医療業界板への誘導内容
・「病院・診療所以外の医療系企業・法人」の内容を説明する形を取るのではなく、
 直接その内容である「製薬会社/医療機器メーカー/臨床検査会社など」を記載
 しておいた方がわかりやすいと考えられる為

以上の点をひとまず微修正しようとしています。

※ お知らせ ※

ここまで見た
>>47
現行のローカルルールでは医療従事者の中に薬剤師が入っているので扱えますよ。

持論については、みなさんの考えを聞いてから徐々に変遷していくと思いますので、
当初の持論とは異なってくるかもしれません。妥協すべき点は妥協していきます。
それが合理的な議論の落としどころだと思いますゆえ。

ここまで見た
>>50
「病院等の医療機関の話題」の文言が二つ出てきて文章がもっさりしているので
他の言葉に言い換えられないですかね。

病院についてはすぐ上で説明済みですから、

病院などや医者のスレは個別に立てられます。

にしたほうがすっきりすると思います。

それと、

医師などの医療従事者と病院等の医療機関の話題、
医療制度や医療ミスなどについて扱います。

も「等」を「など」に揃えた方がいいでしょう。

医師などの医療従事者と病院などの医療機関の話題、
医療制度や医療ミスなどについて扱います。

ここまで見た
>>51
今週末に申請するのは周知期間としてはちょっと早すぎるんじゃないですかね。
変更人さんに時期尚早として差し戻される可能性がありますよ。2〜3週間は待ちましょう。

ここまで見た
ここは会社・職業カテゴリの病院・医者板です。

医師などの医療従事者と病院などの医療機関の話題、医療制度や医療ミスなどについて扱います。
病院などや医者のスレは個別に立てられます。林立するようなら地域別等に集約へ。

◆関連板のご案内
 医学・歯学・薬学・看護学 ⇒ 医歯薬看護板
 漢方・鍼灸・指圧、接骨院・整骨院・柔道整復師 ⇒ 東洋医学板
 入院生活 ⇒ 入院生活板
 医学部 ⇒ 大学学部・研究板
 製薬会社/医療機器メーカー/臨床検査会社など ⇒ 医療業界板
 個別の病気・症状について ⇒ 身体・健康板
 また、心と身体カテゴリには、癌やエイズ等、特定の病気、症状の専用板があります。

◆医者板における医療の対象は人間です。
 獣医学 ⇒ 農学板
 獣医・動物病院 ⇒ 犬猫大好き板・ペット大好き板

◆試験についてのスレ
 専門医・認定医・指導医試験 ⇒ 病院・医者板
 医師国家試験 ⇒ 医歯薬看護板
 医学部受験 ⇒ 大学受験板、大学受験サロン

◆単発質問は ちょっとした質問スレッド へ。
◆自治に関する議論は 自治議論スレ へどうぞ。
◆その他については「使い方&注意」と「削除ガイドライン」の指示に従って下さい。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/08/30(火) 13:04:22.21
林立するようなら地域別等に集約へ

これも直しましょ。

林立するようなら地域別などに集約へ

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/08/30(火) 14:21:33.65
ま〜〜だ彩虹は医者板に未練たらたらで粘着してるのか。
さすがに舌を巻くわw そのコンプレックスにw

あんな馬鹿に生まれなくて良かった。



ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/08/30(火) 15:01:22.20
>>55
マスコミ関連スレが乱立してるから、「新聞・テレビなどのマスメディアやその報道⇒マスコミ板」って入れて欲しい

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/08/30(火) 15:20:14.19
>>49-51


>>58
>>30の理由で、案内にこれ以上の手間を掛けなくてもいいんじゃないかな、と

ここまで見た
>>58
既成の医者・病院スレがあるなら、そちらへ誘導するとか
あるいは犬猫大好き板のようにニュース総合スレを作るとかで
対処できないですか?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/08/30(火) 15:30:19.28
ここの板のマスコミに関するスレって、タイトルには「…は医師の敵」みたいに医療に関連してるように見えるけど、
中を見ると特定の報道機関、要するに毎日新聞と朝日新聞のほぼ医療に関係のない事柄を終始叩いてるだけのスレなんだよね。
あそこの住人はいざとなったら色々と理屈付けてごねるだろうから、規約にちゃんと書いておいてパージできるようにしといた方がいいのでは?

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/08/30(火) 15:33:42.88
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1293040643/  【即刻】医師は給料もらいすぎ【削減】  2010/12/23 02:57:23 MJehs+Ce0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284709039/ 幻聴確認 2010/09/17 16:37:19 K0Z2ljFJ0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1289112146/ 新しい思想の潮流 2010/11/07 15:42:26 xWbtIBlj0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1294984941/ 今の日本人に足りないもの 2011/01/14 15:02:21 qSW61Jdo0

ここまで見た
パージというのは削除で、という意味ですか。
消されてもすぐに立てられるから削除だけで根治するのは無理だと思いますよ。
削除と規制(●焼きなど)と併用しないと負の連鎖は断ち切れないでしょうね。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/08/30(火) 15:39:51.21
パージというのはちょっと大げさすぎましたね。
言いたかったのは、いざと言う時に、すなわち削除云々も含めてスレの是非の話になった時に揉めたりごねられたりしないよう、
わかり易い根拠をあらかじめ作っておけたら良いね、ということです。

ここまで見た
>>62
スレが独演会みたいになってますね。
一応、医療の話もしているので放っといても害はないかと。
そういうスレが二桁台になれば、また考えましょうということで。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/08/30(火) 15:43:15.60
あれ?やっぱり削除のためのローカルルールなんだね。
なら撤回。

ここまで見た
>>64
そうするとローカルルールに「○○は禁止」と明記しないといけなくなりますが
そういう排他的な条項を盛り込むと申請受理のハードルが高くなるそうですよ。

ここまで見た
>>66
ローカルルールは板違いの判断のおりに、補助的ながら重要な材料となります。
ガイドライン(GL5)にはそう書かれています。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/08/30(火) 21:22:28.34
>>68
あのね、元削除人である事を踏まえて聞きたいんだけどね
この案内を削除、つまり板違い判断とみなされずに他板を紹介するのにはどんな表現を使えばいい?
ぶっちゃけさ、俺は案内は大事だと思うんだが板違いの判断にはして欲しくないんだわ
現ローカルルールだって調剤薬局の扱いをこちらで決めて医療業界板に突き返されて
あなたが出てきて書かない方がいいんじゃないかって形になりつつある
これ案内されてる板からしたら迷惑だし、こちらも二度手間になるんだわ
強制力を持たないように「案内」になった筈が板違いの判断として削除人が使う事になるとあなたも言うけれど
じゃあどんな表現なら判断材料とされないんだい?

「◆関連板のご案内」を
「◆趣旨の似た板のご紹介」
とでもすればいいのかい?

>>49-51のまず問題の出てきた所を修正したいという点に同意するので
今回の議題にする気は全然ないんだが
もしあなたが俺の立場ならどう表現する?
それとも、表現を変えても他板を出す以上は判断材料になってしまうのだろうか?
言質にならない私見で十分なんで答えてくれないか。

ここまで見た
掲示板の趣旨をどう判断するかは削除人個々の裁量に任されてます。
ローカルルールにどういう文章で書けば板違いの判断材料にならないか
それは私にはわかりません。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/08/30(火) 21:37:39.37
>>70
なるほど。
難しいものだな。案内自体はとても良いものだと思うのだが
それによって他板への排斥の危険もはらんでしまう、と
今回はまずは修正という点に同意し
次があるとすればその時考えるとしよう。

ありがとう、参考になりました。

ここまで見た
変更人のがるさんは削除人でもありますから、
削除人としてのがるさんはローカルルールの「関連板の案内」を読んで
板違いの判断材料にはならないと考えたのでしょう。

でもそれは飽くまでも一(いち)削除人がそう判断したのであって、
他の削除人が同じ判断をするとは限らないです。

あと、板を追い出されると考えるのではなく、
他の相応しい板でなら削除されずにやれると考えるほうが建設的ですよ。
2chから追い出されるわけではないですからね。

ここまで見た
  • 73
  • 2011/08/31(水) 00:10:34.46
>>72
彩虹さん

仰る事とてもよく解ります。削除人の判断も 十人十色って事ですね♪

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/08/31(水) 00:46:05.04
>>54
変更箇所の重要性などを鑑みても、それ程長く周知期間を置く必要は無いかと。
重要性が高い変更を考えている場合はさにあらずですけどね。
改めて告知したのは確かに一週間後という事で9/4を指定していますが、
それ以前から議論もしていますし、その時(8/24時点)で、
既に申請する方向で、と申請する事自体はお知らせしていますしね。

長引かせて、違う話が始まってしまってウヤムヤになるよりは、
一週間という人の活動の基本サイクル程度の期間で
申請した方がいい程度の重要性だと考えます、今回の変更点については。

無論、ここは重要だから時間をしっかり取るべきだ、と言う事でしたら、
具体的にお願いします。

>>56
「等」って書いて「など」って読むんですけど・・・。

流石に、等だと読めないからひらがなで、というのはちょっとどうかなと思うんですけど、
そういうことですか?

>>64
真面目な話をすると、ああいったスレは、悪人の非道を多くの人に知らしめる、
という使命感かっこわらいかっことじに酔った方々が、いろんな板にいろんな形で
スレを立てている場合が多いので、わかりやすい規約を作っておいたら
何かがどうにかなるという物では、あまり無いですね。

そもそも、削除ガイドラインだけでも、ああいったスレは削除対象に
なりうるわけですし、わかりやすいかわかりにくいかというのが、
ああいったスレ、及びそこにいる人々をどうにかする際に問題になる事は、
あまり無いと考えた方がいいと思います。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/08/31(水) 00:47:40.19
あ、無論、そういう場合が多いというだけで、件のスレが必ずしも
そうであるとレッテルを貼るわけではありません。削除などを素直に
受け入れてくれる可能性もあるわけですから。

そういった可能性がありそうならば、わかりやすい規約(ローカルルール)を
作っておく事にも意味があるかもしれませんね。

ただ、それは今回やろうとしている微修正とは別の話として、
この話が終わった後に改めて議論した方がいいと思います。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/08/31(水) 01:02:34.73
>長引かせて、違う話が始まってしまってウヤムヤになるよりは、
>一週間という人の活動の基本サイクル程度の期間で
>申請した方がいい程度の重要性だと考えます、今回の変更点については。

反論が怖いのかw 拙速な申請は反論を招くぞ。変更人も申請を却下されるしな。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/08/31(水) 01:04:09.20
よくわからんが、削除人がここにいるなら>>1のスレッド削除スレにたまってる依頼を削除していって欲しい。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/08/31(水) 01:04:57.74
>>74
等をなどで揃えるのは見た目の美的バランスだろ。センスねーな。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/08/31(水) 01:07:48.85
それだったら、等で揃えた方がいいと思うんですよね。
容量的に厳しくて色々書きたい事が書けていないわけですし。

まあどっちに揃えるかは皆さんの意見を聞いて、となりましょうか。

>>77
"元"削除人さんなんで、それは無理ですねぇ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード