facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 47
  •  
  • 2011/08/30(火) 07:15:54.68
>>14
結局、持論についての説明はいただけないようですね。
あまつさえ、そう考えるのはおかしい根拠を併記しているにも関わらず、
一方的に薬剤師も医者板では扱えないかもしれないから、
どこまで取り込むか議論しようなどと言い出す始末。

論外ですね、やはり。

>>27
ええ、それは諒解しております。
あくまで、考え方としてどういうものか、という事ですので。

>>29
繰り返しますが、医薬分業というのは、医者と薬剤師の役割分担を
きちっとしましょう、という考え方の事であって、病院内に院内薬局が
存在する事からも明らかなように、病院と薬局を別々にわけて作りましょう、
という考え方ではないのですよ。薬局と病院とが分業すべきという
考え方であるのなら、院内薬局が存在する事自体、その考え方に
逆らってる事になってしまいますよね? 調剤薬局は別にあるべきで、
院内薬局は別になくてもOKだというのなら、一体医薬分業って何をどうする
事を指して言う言葉なんでしょうね?

だから、病院と、それ以外の医療機関とを区分する大前提とはなりえないんです。

古くからの法令であると仰っていますが、その法令によって何をどうすることが
定められたか、少しはお調べになりましたか?

>>37
というような事をずーっと言ってるんですけどねぇ・・・。




ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード