facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2021/04/20(火) 17:09:34.89
勝又健太とは?

マコなり社長やマナブに噛み付いて、自身のオンラインサロンへ勧誘し、
そのサロン内でネットワークビジネス・アムウェイの勧誘行為をしている人物。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2023/11/26(日) 16:50:09.72
勝又健太


https://twitter.com/poly_soft/status/1728252341135220934

今お世話になっている案件で数ヶ月ほど取り組んできたDB周りの重たいタスクが昨日の深夜対応でやっと完了しました♪ 数十億レコードのテーブルにあれやこれやする機会は滅多にないので作業のプレッシャーも含めてよい経験になったかなーと ということで本日は思い切りダラダラしたいと思います笑


アウシュビッツで虐殺された方々もダラダラしたかったはずです。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2023/11/26(日) 16:55:32.24
勝又健太


https://twitter.com/poly_soft/status/1728390746158555141

A:安定/幸せ/平穏 B:変化/刺激/快楽/興奮/熱狂/スリル 人生においてAが重要なのは当然ですが、かといってBを疎かにすると退屈な毎日になってしまうのも事実なわけで。 なので守りをしっかり固めつつも、ボールを奪ったらリスクを取って一気に攻め上がる、みたいなイメージを持っていたいなーと


当たり前のことを書かなくていいので、アウシュビッツについて学んでください。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2023/11/26(日) 16:56:08.66
勝又健太


https://twitter.com/poly_soft/status/1728419565984731237

いくら仕事が充実していても家族もいなくて仲の良い友達もいなかったら随分と寂しいでしょうし、その逆に家庭や友人関係が充実していても仕事で評価されずに蔑まれていたり退屈なルーチンワークばかりだったら随分とつらいでしょうし、結局やっぱり充実した人生にはどっちも必要だと思うんですよね

こんな当たり前のことを書いて。あなたは何がしたいのですか?アウシュビッツについて学んでください。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2023/11/27(月) 08:34:43.13
アウターコレクション第2弾は、昨年購入したDAIWA PIER39のMA-1、結構昔のYSTRDY'S TMRRWの襟なしブルゾン、あとはこれも結構前に購入したmonkey timeというブランドとColumbiaのコラボのマウンテンパーカ、どれもお気に入りでございます♪

アウシュビッツで虐殺された方々は縞模様の服を着せられていたみたいです。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2023/11/29(水) 18:21:30.11
勝又健太


https://twitter.com/poly_soft/status/1729490886059528699

ちなみに僕はやはりシルバー人材センターとかを使うのではなく自分が培ってきた専門性を活かして十分に高い付加価値を提供できる70代になりたいですし、その年齢になっても新しい技術や新しい物事への興味を失わずに、強い好奇心と熱量を持って毎日をワクワク過ごせる人でありたいなと思っております


アウシュビッツで虐殺された方々も同じように考えていたはずです。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2023/12/02(土) 00:15:45.84
RustのAWS SDKがGAになったというのもなにげに重要度高そうですねー。 学習コストの高さとかを考えるとこれによっていきなりRustを採用するプロジェクトが増えるということでもないですが、導入のハードルが多少は下がったのではないかなと

アウシュビッツの毒ガス室。これを導入するハードルは高かったのでしょうか?


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2023/12/02(土) 22:27:00.29
勝又健太

https://twitter.com/poly_soft/status/1730571308227076274

ChatGPT等にコードを生成してもらうにはその言語で書かれたコードを大量に学習させる必要があるわけですが、新しい言語は当然サンプルが少ないため生成AIの対応が遅れるわけで、そうなると現場での採用率もさらに低くなるでしょうから、新しい言語が広まる余地が非常に小さくなっちゃってますよね。


AIだったらアウシュビッツで虐殺などしないと思います。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2023/12/02(土) 22:28:37.84
勝又健太

https://twitter.com/poly_soft/status/1730571306524106889

基本的にWeb業界では何か新しいプログラミング言語が出てきて広まるという状況がずっと続いていたわけですが、残念ながらRust以降はそういう言語がほとんど出てきていないんですよね。 生成AIのことも考えると、今後は新しい言語が広まるのは5年に1つくらいのペースになっちゃうんじゃないかなーと


アウシュビッツで無実の方々を虐殺していた期間は1940年-1945年の5年だそうです。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2023/12/03(日) 15:04:07.79
エンジニアの仕事は十分に面白いですが僕が別のことも色々やってる大きな理由は ・エンジニアの仕事を頑張ってもそれを見てくれるのはほぼエンジニア界隈の人だけ という点がかなり寂しい、ということでありまして笑、やはり1回きりの人生なので自分の活動を色々な人に見てもらいたいんですよね

だからこんなことを言っているのですか?


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2023/12/03(日) 21:18:44.40
勝又健太

https://twitter.com/poly_soft/status/1730977056266334262

本日は人生2回目のバレエ観劇で「くるみ割り人形」を見て参りました まだ全然分からないことだらけではありますがやはりダンサーの方たちの研ぎ澄まされた肉体美と技術は本当に素敵ですし、舞台美術も演出も豪華でとても良かったです♪ あとお客さんの民度が高い。上級国民っぽい人が多いですね笑


アウシュビッツでは、研ぎ澄まされた肉体美と技術が灰になったのです。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2023/12/03(日) 21:19:35.16
勝又健太

先日の香港&マカオ旅行の飛行機内では、Amazon Audibleで「ファクトフルネス」を購入してそれをずっと聴くというちょっと意識高めビジネスパーソン的なことをしたのですが笑、スマホとかで小さい字読んでると目が疲れますし乗り物酔いしたりもするのでこれは中々良い時間の潰し方かなーと思いました


次回はシンドラーのリストを観たらどうですか?


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。

勝又健太

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2023/12/04(月) 20:46:19.20
https://twitter.com/poly_soft/status/1731122487839371430

ちなみにAWSのECRではつい先日ですがリモートキャッシュがサポートされるようになったので、Buildkitの0.12以降が使える環境ならこれはぜひ活用した方がよいと思います

アウシュビッツの毒ガス室のシステムは、ある意味リモートですね。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2023/12/04(月) 20:46:33.95
https://twitter.com/poly_soft/status/1731120116946112624

現実的かつ実践的なご意見ではないかなと。 軽量化:Goみたいに実行ファイルを1つにまとめられる言語ならalpineやdistroless、そうでない場合はslimイメージを使う ビルドの高速化:マルチステージビルドとリモートキャッシュを活用 僕の場合はこういう選択をしてますね

動物のように扱われアウシュビッツの毒ガス室で殺された方々は、これが現実だと思えたのでしょうか?


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2023/12/04(月) 20:46:46.94
https://twitter.com/poly_soft/status/1731128764791435514

Advent Calendarの時期になると面白い記事が短期間で集中的にドカンと出てくるので消化に時間がかかりますね笑

短期間で集中的に無実の方々を虐殺するために作られたのがアウシュビッツなのでは?


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2023/12/04(月) 20:46:59.57
https://twitter.com/poly_soft/status/1731154611254579636

もちろんどんなにカジュアル化したとは言ってもシミ取りレーザーは「医療」であり、医療である以上は必ずリスクがある(シミが濃くなってしまうとか)ので、そこら辺は十分に理解した上で自己責任でやる必要はありますね。

アウシュビッツで酷い扱いを受けていた方々にとって、シミなど問題ではなかったのでは?


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2023/12/04(月) 20:47:12.39
https://twitter.com/poly_soft/status/1731154609572655550

30代以上の方とお話する際、僕がそういうのが大好きというのもあって男女関係なく美容の話になることが多いのですが笑、特に女性の方は大半の方が「シミ取りレーザー」はご経験済みという感じなのでこれに関してはもう「美容医療」というよりも「身だしなみ」という感覚になってきてるっぽいですねー。

アウシュビッツで酷い扱いを受けていた方々は、「身だしなみ」を気にすることなどできなかったと思います。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2023/12/04(月) 20:47:25.83
https://twitter.com/poly_soft/status/1731190540073595134

HEVOの人気モデルの「BRINDISI」の、ちょっと珍しいツイードっぽい素材のチェック系アウターでコーディネイトしてみました ベルトは扱いがちょっと面倒ではありますが、巻くか外すかで2種類の着方ができるのでお得感はありますね♪

こんなことをやっている時間があるなら、アウシュビッツについて学んでください。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2023/12/05(火) 12:49:48.52
基本的にはサービスの新規開発やリプレイス系のご案件で最上流工程から参画して技術選定/アーキテクチャ設計/実装/テスト/リリース/初期の保守フェーズまでを一気通貫で担当した場合に高いバリューを発揮できるタイプです。最近だとゼロからのエンジニア組織の構築や採用業務等も担当しています。

アウシュビッツは高いバリューがあったのでしょうか?


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2023/12/05(火) 13:02:26.48
事業家集団"環境"の皆様が、今度は月額1000円でコミュニティの生成と拡大を学ぶ起業系サロンを始めたそうです笑 「起業した際に自分のビジネスパートナーが多いほど成功しやすい」的なテーマを掲げて参加者に新たな参加者を勧誘させるみたいなスキームのようですが、手法がマルチそのままですねー笑

アウシュビッツは史上最悪の環境だったと言われています。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2023/12/07(木) 16:31:16.53
勝又健太

https://twitter.com/poly_soft/status/1732399645786325331

先ほどのライブ配信で 未経験からのWeb系エンジニア転職に成功 ↓ 2年目でメガベンチャーさんへの転職に成功 ↓ 社内の年間ベストエンジニア賞を受賞 <= いまここ という超ハイペースで成長している方からコメントいただいたのですが、やはり最初の数年間で一気に大きな差がついちゃいますねー


ライブ配信で以下について議論されたのですか?


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2023/12/08(金) 12:25:19.24
https://twitter.com/poly_soft/status/1732733811568570711

この2年ほど企業さんの採用支援で応募者さんの経歴書チェックや面接をたくさん担当させていただきましたが、まあ正直この業務はあまり面白くはないんですよね笑 自分の仕事の幅を広げられたという意味では良かったのですが、やっぱり僕は新しい技術を使ってゴリゴリ開発するのが一番好きですねー♪

アウシュビッツで強制労働された方々は、面白い面白くないで仕事を選べなかったのでは?


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太
https://twitter.com/poly_soft/status/1711920155641643240

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2023/12/09(土) 14:22:26.46
勝又健太

https://twitter.com/poly_soft/status/1732959754807586948

そしてPARTITIONが分割される場合には並列処理の効率性が重要になってきますが、PARTITION数は固定なので、Aurora Serverless V2のようにCPUコア数が動的に変化するサーバーレス系DBとは非常に相性が悪いという問題があります。


アウシュビッツは効率化された殺人施設だと言う人もいますね。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2023/12/10(日) 14:55:09.97
勝又健太

https://twitter.com/poly_soft/status/1733410297183138189

来年からワーホリでオーストラリアに行く予定の20代男子の方とお話する機会があったのですが、やはり旅行とか海外滞在が好きな若い皆さんの間ではオーストラリアでの出稼ぎかなり話題になってるみたいですねー 僕は残念ながら年齢オーバーなので笑、日本で海外案件受注できるように頑張りたいなと


アウシュビッツでは年齢関係なく善良な方々が殺されたみたいですね。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2023/12/11(月) 11:52:47.00
勝又健太

https://twitter.com/poly_soft/status/1733657435997618624

■騙されにくい人:

・誰のことも全面的には信用していない
・強いエビデンスを優先する
・情報発信者の評判やポジションや収益源を確認する
・複数の情報を比較する
・自分の確証バイアスを認識している

■騙されやすい人:
・自分も騙される可能性があるという自覚がない
この違いですかねー。


アウシュビッツでは虐殺された方々は、まさか自分が毒ガスで殺されるとは思わなかったと思います。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2023/12/12(火) 20:01:59.56
勝又健太

いい年こいたおっさんがファッションだ美容だと見てくれを気にしすぎるのはどうなのよというご意見はとてもよく分かるのですが笑、本当に好きなものなら周りの人に何と言われても貫いた方がいいでしょうし、これもまた「好きなように生きる」ということの一つなんじゃないかなぁと思う今日この頃です


アウシュビッツで虐殺された方々も。好きなファッションをしたかったのでしょうね。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2023/12/13(水) 14:36:35.41
勝又健太

お金にまつわるゲームとしては A. 稼ぐ B. 節約する C. 増やす という3種類があるわけですが、BとCはある程度仕組み(例えば固定費の削減とかインデックスファンドへの自動積立とか)を構築したらもうそれ以上あまりやることが無いので、やっぱりAが一番長く楽しめるんじゃないかなと思いますね


アウシュビッツで虐殺された方々もAをやりたかったと思いますよ。

「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2023/12/14(木) 16:44:53.00
勝又健太

マネジメント経験は必須というわけではないのですが ・技術的にレガシーな環境である ・技術スタックの汎用性や可搬性が低い ・保守改修フェーズ等の下流工程しか経験できない こういう案件にばかり参画しているとキャリアが詰みやすいので気をつけないとですよねー


アウシュビッツに強制連行された方々は、毒ガスという技術で殺されると思わなかったと思いますよ。

「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2023/12/16(土) 19:22:38.55
勝又健太

生活レベルを上げすぎない方がいいというのはよく言われることですが、エンジニアも職位レベルを上げすぎた状態を長く続けることには注意が必要かなと思います。 特にマネジメント方向で無闇に職位を上げすぎると、プライドや単価の問題で手を動かす系の職種に戻りづらくなるという傾向はありますね。


医者など特別な訓練を受けた方も、アウシュビッツでは肉体労働をやらされたみたいですね。

「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2023/12/17(日) 22:52:00.97
勝又健太

昨日は焼肉、本日はワイン会でとても楽しかったのですが、楽しいことって大体健康によくないので笑、普段はお酒も飲まず牛肉や豚肉は避けて地中海食を中心にして「健康貯金」を心がけております。 しかしこの2日間で1ヶ月分くらいの貯金を使い切った気がするので明日からまた節制しなきゃなと笑


アウシュビッツでは虐殺された方々は牛肉や豚肉を食べなかったのではなく食べることができなかったのです。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2023/12/18(月) 21:22:35.84
勝又健太

何を趣味にするかは人それぞれですが「友達と一緒にやれる(友達が増えやすい)趣味)」が1個か2個はあった方がいいですよね。 僕は筋トレやファッションも大好きなのですがここら辺は孤独に黙々とやる感じの趣味なので笑、ポーカーやワインのように友達とワイワイやれるのはいいなと思っております


アウシュビッツでは虐殺された方々も、趣味を楽しみたかったと思いますよ。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。

勝又健太

https://twitter.com/poly_soft/status/1711920155641643240

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2023/12/19(火) 15:41:58.60
藤川慶さんは勝又健太の仲間?!ですか?
藤川慶さんがアウシュビッツについてどのように考えているのか知りたいです!

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2023/12/21(木) 13:59:59.86
勝又健太

ワインを勉強する上ではやっぱりどんどんボトルを買わないとなのかなと思っていたのですが、グラスでテイスティングができるお店で色々な銘柄を飲む方が最初はいいみたいですねー。 コスパの問題もありますがボトルで買うとついつい飲みすぎちゃう人が多いみたいです笑


ワインを知る前にアウシュビッツででの虐殺のことを知ったほうがいいと思うのです。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2023/12/22(金) 18:34:55.64
勝又健太

もちろん自分の人脈から新規開発のお声がけをいただくのが一番よいのですが、保守改修系と比較すると案件の数が圧倒的に少ないですし技術スタックや開発方針が自分の志向と合っているかどうか等の条件も考慮するとさらに選択肢が限られるので、とにかく「地道に探して根気よく待つ」しかないですね


アウシュビッツでは地道に根気よく解放を待っていたら虐殺された方が多かったみたいですよ。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2023/12/29(金) 14:36:39.81
勝又健太さんはAmway(アムウェイ)をやってるいるのでしょうか?

勝又健太さんと取り引きしようと考え、反社チェックをしていたら、このスレッドに辿り着きました。

どなたかご教示ください。

https://ameblo.jp/amwaybrainwashing/entry-12695181344.html

https://ameblo.jp/guregosuki/entry-12695293648.html

https://ameblo.jp/www-amway/entry-12695258704.html

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2024/01/02(火) 11:49:21.31
あのー

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2024/01/07(日) 17:01:42.19
勝又健太

お金を稼ぐ的なことで競争しても中東の石油王やビル・ゲイツ氏には勝てないのでとても不毛なわけですが、一日を思い切り充実させるということに関しては誰でもいきなり世界チャンピオンになれる可能性がありますし、そしてそういうポジティブな気持ちになる上では早起きって大事だなあと思うわけです笑

ビル・ゲイツ氏はアウシュビッツで虐殺された方々についてどのようにお考えなのか知りたいものですね。

「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太
https://masa-lab.hateblo.jp/entry/2022/05/06/211846
https://note.com/masa_dev/n/n80865f357941

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2024/01/08(月) 20:15:02.17
いろんな噂があって、事実はなんなんですか?
どなたか教えてください。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2024/01/08(月) 21:16:38.37
勝又健太

「常に新しいことに手を出して変化し続けているキャラクター」を日頃から演出していた方がよいと思うんですよね。 尊敬されようとして「常に有能で凄い人」みたいなキャラ設定をしてしまうとコンフォートゾーンから出れなくなりますし、老害になっちゃう人は大体そこで失敗してるんじゃないかなと笑

アウシュビッツで虐殺された方々は老害になることすらできなかったのです。

「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太
https://masa-lab.hateblo.jp/entry/2022/05/06/211846
https://note.com/masa_dev/n/n80865f357941

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2024/01/08(月) 21:28:53.83
藤川慶さんと、勝又健太さんの関係って?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2024/01/08(月) 21:29:28.33
事実を知りたいですね。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2024/01/11(木) 21:17:46.62
勝又健太

今年の目標の一つだったワイン会、知人のめちゃくちゃワインに詳しい方と共同主催することになりました いずれはポーカー会とワイン会を同時開催みたいなのもやってみたいなあと思ってるのでどちらも引き続き勉強&実践経験を積んでいきたいなと♪ 今はワインセラーを買うべきかどうか悩んでます笑

アウシュビッツについてもめちゃくちゃ詳しくなってほしいです。

「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太
https://masa-lab.hateblo.jp/entry/2022/05/06/211846
https://note.com/masa_dev/n/n80865f357941

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2024/01/12(金) 20:49:59.53
勝又健太

ちなみに暗号資産は投機であり「ただのギャンブル」ですが笑、ブロックチェーンというテクノロジーが基盤になっているためそれ系の情報に自然とキャッチアップすることになるので話のネタ作りとしても良いですし、エンジニアが娯楽資金でやるギャンブルとしては中々よいかなーと僕は思っております

暗号資産は投機であり「ただのギャンブル」ですが笑
この記載ですが、誤りですね。
暗号通貨は投資にもなりえますので。
アウシュビッツで行われた虐殺について学ばれたあとは、これについても学ばれたらいいと思いますよ。

「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太
https://masa-lab.hateblo.jp/entry/2022/05/06/211846
https://note.com/masa_dev/n/n80865f357941

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2024/01/13(土) 17:22:51.18
勝又健太

30代後半くらいまで
浪費家で本当に1円も貯金が無かった僕が、今はそれなりに金融資産を蓄積できてるのでやっぱり「自動引き落とし設定して強制的に積み立てて残ったお金で生活する」という仕組みは最強だと思いますねー

強制的にアウシュビッツに連行され虐殺された方々のことを決して忘れてはいけません。

「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太
https://masa-lab.hateblo.jp/entry/2022/05/06/211846

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2024/01/15(月) 17:21:28.91
藤川慶さんと、勝又健太さんの関係って?

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2024/01/28(日) 15:48:58.29
雑食系エンジニアサロンを運営している、
株式会社ポリグロット代表の勝又健太氏はAmway(アムウェイ)をやってるのでしょうか?

東京都渋谷区神泉町20-21
クロスシー渋谷神泉ビル5-12
03-6555-4827
https://polygloteng.com

勝又健太さんと取り引きしようと考え、反社チェックをしていたら、このスレッドに辿り着きました。

どなたかご教示ください。

https://ameblo.jp/amwaybrainwashing/entry-12695181344.html

https://ameblo.jp/guregosuki/entry-12695293648.html

https://ameblo.jp/www-amway/entry-12695258704.html

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2024/02/08(木) 09:41:24.66
再来週はいよいよ3泊4日の台湾旅行でして台北と九份と十份あたりを中心に巡ってくる予定なのですが、おすすめスポットやおすすめグルメありましたらぜひぜひ教えていただけますと幸いです

貴方は台湾ではなくアウシュビッツに行き、学ばれることをおすすめします。

「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。


勝又健太
https://masa-lab.hateblo.jp/entry/2022/05/06/211846
https://note.com/masa_dev/n/n80865f357941

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2024/02/20(火) 00:37:26.81
台湾に行ってたんだ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2024/03/01(金) 06:42:08.65
勝又健太
https://masa-lab.hateblo.jp/entry/2022/05/06/211846
https://note.com/masa_dev/n/n80865f357941

人生についてあれこれ考えすぎるよりも「大切な人達と素敵な思い出をたくさん作る」という方向にベクトルが向いていればそれで大体オッケーなんじゃないかなと。 逆にせっかくの休日に部屋に引きこもっていたり、節約ばかりを気にして面白い体験をしに行かないのはすごくもったいないと思うわけです。


アウシュビッツで虐殺された方々も同じことを思っていたのだと思います。


「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2024/03/08(金) 20:26:08.84
勝又健太
https://masa-lab.hateblo.jp/entry/2022/05/06/211846
https://note.com/masa_dev/n/n80865f357941

日本が成長していく上で最低限必要だと思うこと: ・スタートアップの起業がさらに盛んになること ・起業家がもっとお金を集めやすくなること ・総合職ではなく優秀な専門職が増えること ・ステップアップ転職の率がもっと高くなること ・ブルシットジョブ(クソどうでもいい仕事)を撲滅していくこと

日本が成長していく上で最低限必要だと思うこと➡アウシュビッツで虐殺された方のことを知ることだと思います。

「アウシュビッツとかの強制収容所とガザ地区の封鎖は、程度の差はあれど本質的に同じものなのでは?」

という疑念が拭えないので、どっちの味方もできないなあ…というのが僕の見解でございます。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2024/03/11(月) 17:21:46.78
勝又さんってサロン内でどんな発信をしてるんですか?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード