Civilization6 (Civ6) Vol.164 [sc](★0)
-
- 1
- 2023/06/26(月) 23:10:39.75
-
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;;;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1656198600/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】8時代目
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1625473277/
Civilization6 (Civ6) MODスレ Vol.4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1638358390/
次スレは>>950の人が立ててください。
無理な場合は以降の人が宣言して立てること。
※前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.163
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1685109501/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
- 271
- 2023/07/01(土) 17:55:13.87
-
>>265
確かに俺速度オンラインでしかやらんけど内政しかやらんわ
戦争するより自力で発展した方が大抵は早い
-
- 272
- 2023/07/01(土) 18:04:10.57
-
80戦車は戦車で全文明踏み潰すターンが楽しいから制覇までやる
-
- 273
- 2023/07/01(土) 18:35:14.23
-
労働倫理が適用されてない聖地があるんだけど バグ?
隣接出てたら生産力もその分プラスされるよね?
-
- 274
- 2023/07/01(土) 18:36:45.82
-
宗教広がってないというオチ
-
- 275
- 2023/07/01(土) 18:41:04.25
-
>>271
ユニットの動きが相対的におせえからね
戦争はよほど位置関係よくないとできない
-
- 276
- 2023/07/01(土) 21:55:20.22
-
たまに動画の話出るけど誰見たらいいの?
当方皇子クリアしたてくらいの初心者です
-
- 277
- 2023/07/01(土) 22:14:51.71
-
初心者ならつー助教授の見とけばいいぞ
ただし今はバージョン違うから注意。
-
- 278
- 2023/07/01(土) 22:16:58.57
-
変なVのは罠
蛮族オフだしmod入ってるしチームだし
-
- 279
- 2023/07/01(土) 23:59:32.93
-
ソロプレイヤーならBBGていう単語入ってない動画がいい
マルチ用にバランス調整されたMODだから見ても参考にならん
-
- 280
- 2023/07/02(日) 01:00:38.64
-
ラホールいても「やった!二ハング使える!」とは全くならんし宗主国なってたとしても使わんことの方が多いな
コストの安さが魅力になるのは後々だしその頃に移動力2の近接ユニットなんか追加したいと思わんやろ マスケの手前で55、戦列歩兵と同時に70じゃ突き抜けた戦闘力を持っているとも言えないし
-
- 281
- 2023/07/02(日) 03:42:25.98
-
BBGってソロプレイ用なら実際どうなん?
-
- 282
- 2023/07/02(日) 05:49:30.20
-
週末いろいろプレイしてみたけど、戦争で勝とうと思ったらアルミニウムを制する者が勝つ感じなんだろうか?
何をするにもアルミニウムが莫大に必要で、アルミニウムを売らない都市国家に怒り心頭する週末だった・・・
-
- 283
- 2023/07/02(日) 07:17:52.12
-
内政を制するものが勝つ
-
- 284
- 名無しさんの野望 (ワッチョイ 6273-hRAP)
- 2023/07/02(日) 07:51:01.12
-
制覇ならアルミ使って航空機作ってだとすでに二度手間
UGで済む大砲のための石油の方が重要
-
- 285
- 2023/07/02(日) 08:24:37.29
-
俺はニハング嬉しい
内政文明でも生産力ガッツリ割くことなく片手間で戦争出来るから
制圧した都市から即召喚出来て移動力もそんなに気にならんし、戦闘力+10の昇進取った後は敵無し
何より戦略資源無しってのがいい。古典ラッシュ安定するし、硝石は射石砲に回したいし
-
- 286
- 2023/07/02(日) 08:57:57.34
-
内政文明ってか宗教文明だろう 序盤に信仰力200は逆に手が届かない 生産力100相当だからアプグレでお得に用意できる剣士と比べて特別安くもない
戦略資源なしに魅力を感じる感覚も分からない 普通にAI売ってくれるし攻囲も併用していった方がいいから大量に必要なわけでもない
二ハングは支援ユニット適用されないから壁に弱くて安定もしない 対都市戦闘であまり役に立たないニハングより近接ユニットに経験値入れた方がいいぞ、そっちだって対都市は戦闘力+10だ
-
- 287
- 2023/07/02(日) 09:11:26.93
-
内政文明じゃなくて宗教文明ってのはそうだね
けどそれ以外はいちゃもんにしか聞こえないな
戦士をアプグレするにしてもその戦士を量産する生産力を内政に回せるのがいいよねって話だし
硝石は射石砲に回したいって言ってるように都市は攻囲ユニットと攻める事前提で言ってるし
序盤の戦略資源をAIに要求しても「何があろうとそのような取引はしない」って突っぱねられる事の方が多いし
-
- 288
- 2023/07/02(日) 09:18:49.24
-
いや信仰力だってタダで湧くわけじゃないんだが…生産加速効く戦士の生産を嫌がって大量に信仰力消費してたら非効率だろ
戦略資源断られるのは40未満だからでそれ以上持ってれば普通に売ってくれるよ
-
- 289
- 2023/07/02(日) 09:40:34.72
-
序盤はそんなに大量召喚しないよ
それに序盤はAIも戦争しまくってるんだから戦略資源だだ余りしてるAI居ることの方が珍しいと思う
-
- 290
- 2023/07/02(日) 10:14:03.41
-
後ろから攻囲で殴る時期なら前衛は馬でも槍でもいいしグラマス解禁も近いからちょっとコスパのいい肉壁程度だな
60Tぐらいに大将軍と一緒に複数で殴れれば破壊力はあるけどこの時間帯に信仰400も使ったら全然片手間じゃなくなる
-
- 291
- 2023/07/02(日) 10:15:59.15
-
使いまくってることがないわけではないけど余らせてることの方が多いよ 戦略資源売りつけてれば分かる 売れねーから早く使ってくれよってなることがよくあるから
序盤では安くもなく兵営建造物まで用意しないと弱いから創始時の隙を補うためにも使いづらいしなあ
-
- 292
- 2023/07/02(日) 10:46:01.82
-
60Tって俺はまだ政治哲学研究終わった時期だわ
はやすぎ
-
- 293
- 2023/07/02(日) 13:27:19.61
-
たまにはヘルメス使ってみるかと思ったらワロタ
https://i.imgur.com/rX7ixyV.png
-
- 294
- 2023/07/02(日) 13:52:50.68
-
Switchでやっててgs導入してから頻繁にエラー落ちするようになったんだけど
gsだと計算量増えるとかそういう話?
-
- 295
- 2023/07/02(日) 13:58:37.55
-
極小以外は基本的に安定しないと思ったがいいよ
小でも終盤は1ターン1分以上待つこともざらだし
-
- 296
- 2023/07/02(日) 14:34:51.11
-
>>293
これでも強いかって言われると…
-
- 297
- 2023/07/02(日) 15:05:51.98
-
>>293
これむちゃくちゃ高級自然湧いてるけど、いわゆる伝説的ってやつなの?
標準じゃこんなのみたことない
タイヤみたいなのはなんだろう?
ゴム?
-
- 298
- 2023/07/02(日) 15:37:54.86
-
>>294
前Switchでやってたけど動いてたな
たまに落ちたけど
-
- 299
- 2023/07/02(日) 16:09:38.08
-
さっきやってたらまた負けたよ
CPU強いなぁ
400ターンくらいで
科学で負けちゃった
もちろんこっちも
科学と文化上げようと
キャンパス劇場商業ハブの
建設頑張ってたのになぁ
ここにいる人は上手いだろうから
負けることないんだろうけど
-
- 300
- 2023/07/02(日) 16:11:45.82
-
>>296
普通に強いと思うけど
-
- 301
- 2023/07/02(日) 16:46:54.49
-
とりあえず400ターンまで行ってる時点でやり方を見直した方がいいな
科学はぶっちゃけ対して重要じゃない、というか放っておいても上がっていくし
-
- 302
- 2023/07/02(日) 16:56:11.83
-
>>301
まじで?
何もしなくても上がるってこと?
国力だけで上がるってことかな
-
- 303
- 2023/07/02(日) 17:01:26.61
-
宗教を伸ばせば価額も文化も上がる
さあみんな虚無の歌い手に入信しよう
-
- 304
- 2023/07/02(日) 17:05:45.79
-
祖廟アンチ=キャンパスアンチに騙されるの良くないw
キャンパスや劇場を建てるのは間違ってない
400ターンくらいかかってるってことは初心者さんだと思うけど、生産力が足りなくて区域が遅いとか
人口不足の問題が大きそうだなと予想できるから、キャンパスを活かす以前の所で見直せそう
-
- 305
- 2023/07/02(日) 17:40:50.36
-
まずマップの大きさとか聞いてから議論しろよ…
ここまでの会話全部無意味
-
- 306
- 2023/07/02(日) 17:47:21.28
-
ちゃんとひらめきやってないとか
-
- 307
- 2023/07/02(日) 18:06:56.58
-
>>299
科学勝利は100ターンあたりからランキングちょくちょく見る癖つけると
たぶん防げるようになると思う
進捗進んだらスパイ送るんだ🤗
-
- 308
- 2023/07/02(日) 18:07:13.85
-
400ターン以上ってことは、追加モードなしの条件で普通にやってんだろう
300ターン以上かかるなら、基本的な出力が足りてないから
ツッコミどころがありすぎて何か一つには理由はしぼれない気はする
-
- 309
- 2023/07/02(日) 18:08:30.58
-
初心者は開拓者と労働者を出す意識が低い傾向がある
-
- 310
- 2023/07/02(日) 18:14:42.96
-
まあ普通に都市数が少ないって気はするね
-
- 311
- 2023/07/02(日) 18:18:30.46
-
いつも5都市くらい出したらお隣の国を乗っ取って倍に増やしてるな
...高難易度になるとこれが通用しなくなってくるんだろうけど
-
- 312
- 2023/07/02(日) 18:36:50.91
-
虚無のオベリスクで信仰力出して古典と中世の不朽で10都市を最低ラインにしてる
宗教は創始するけど中世の終わりまで布教は完全に投げ捨てる
戦争して都市奪ったらAIのめちゃくちゃな都市計画?を見せられるのが嫌
上手い人はそんな都市でも再開発?できるものなのかな
-
- 313
- 2023/07/02(日) 18:38:55.23
-
区域立ってりゃプロジェクト回させときゃいいし
-
- 314
- 2023/07/02(日) 18:44:54.31
-
5に慣れすぎて6プレイ混乱して放置してたが
スレ読んでやはり基本からとまずつー教授動画を見始めた
-
- 315
- 2023/07/02(日) 18:45:50.22
-
>>307
わかった
ありがとう
-
- 316
- 2023/07/02(日) 18:51:00.73
-
石炭発電所って建てるべき?
CO2怖くてずっと建ててないんですが
-
- 317
- 2023/07/02(日) 18:56:14.16
-
ちょっと沿岸のタイルが沈むだけだからへーきへーき
-
- 318
- 名も無し
- 2023/07/02(日) 19:04:11.82
-
>>316
自分の場合は目指してる勝利とマップによる。大体パンゲアだから基本的には建てる。外交勝利狙うときは気を使ってる。
-
- 319
- 2023/07/02(日) 19:05:27.67
-
生産力が卓越してる利点もさることながら
石油、原発のデメリットが許容できない
-
- 320
- 2023/07/02(日) 19:09:25.58
-
>>316-317
自分の場合現実世界の価値観を意識しすぎているのか環境破壊とか核兵器とか全然使えないな
...それを言うと本当は武力で敵国を乗っ取るの自体極悪非道の行為なんだが
このページを共有する
おすすめワード