facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2021/10/28(木) 00:39:27.78
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/

日本語化MODは上記の日本語wikiにリンク有り

■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1596186017/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。

※前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス213【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1633760522/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2021/11/12(金) 11:53:54.99
パフォーマンス改善するかもって言っておかないと追加DLC買ってくれないからな

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2021/11/12(金) 11:55:44.19
あ、踏んじゃった
帰ったら建ててみるから減速してくれるとありがたし

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2021/11/12(金) 11:56:39.93
パフォーマンス悪化がunityのせいにされるのはよく聞くけど
Unityでパフォーマンス上がるなんて初めて聞いた

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2021/11/12(金) 12:07:46.45
パラドのやることよりは、Unityのやることの方が、賢そうだしなぁ
パフォーマンス改善は結構なことだが、それ以前にエンドゲームイベントがコンテンツとして成立してない上に、進行不能バグさえある糞さとかAIがアホすぎるのをどうにかしてくれ
ゲーム作るってレベルじゃねぇぞ、もう

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2021/11/12(金) 12:09:18.05
>>954
パラドみたいに自社エンジンがあまりにポンコツな奴は汎用エンジン使った方が「マシじゃね?」というくらいの話だよ

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2021/11/12(金) 12:20:12.74
unityってそんな賢いんか…すげーな

POP計算によるパフォーマンス低下や
AIの思考がアレなのはフレームワークなんかで
どうにかなるもんじゃなく
スクリプトやゲームデザインを変えないと
無理だ、と決めつけてたから目から鱗だぜ

>>953これでレス控えるから許して

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2021/11/12(金) 12:35:35.44
Cities: Skylinesもunityだしな
まぁある程度はたえられるんじゃね
Cities: Skylinesが軽いかは知らんけどw

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2021/11/12(金) 13:47:10.54
個人的にはパフォよりもUIマシにして欲しいよ。
アウトライナーの各項目をウィンドウ化できたりスライダーバー太くしたり(4k時代にあの細さはキツいです)、MAPなんて普段は画面の4分の一あればいい。
荒廃した建物で多段のやつ(行政事務所とかショッピングモールとか)を修理しないで一気に撤去できるようにしたり、
惑星や艦隊の表示順番をいじれたり、
指定した建物が建設終わったり特定資源が設定数値に達したらアラーム通知したりとか細かい部分を充実させてほしいは。
パフォがあがって大人口や大艦隊やれてもUIがついてこなければ煩雑になるだけだよ。いまのUIってせいぜい20から50惑星規模の国家しか想定してないだろ。
とても星系1000規模のマップなんてやる気しない。でもUIついてくるならいつかやりたい。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2021/11/12(金) 14:06:27.38
パフォーマンスより何よりバグ修正だな
パラドックスは無能すぎてAI改善とかできる訳ないのは理解せざるを得んがバグ修正くらいはプロならやれと

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2021/11/12(金) 14:56:26.54
>>943
ちょうど安定度の高い惑星と低いのがあるんで建て替えとアップグレードで検証したけど

安定の高い惑星1 遺伝子診療(快適28 安定71%)→シアター(快適38 安定74%)→ハイパー(快適59 安定75%)
          細胞活性(快適33 安定73%)
 
安定の高い惑星2 遺伝子診療(快適15 安定65%)→シアター(快適25 安定69%)→ハイパー(快適46 安定71%)
          細胞活性(快適26 安定70%) 

安定の低い惑星  遺伝子診療(快適19 安定43%)→シアター(快適29 安定44%)→ハイパー(快適50 安定44%)
          細胞活性(快適29 安定44%)

元から安定度の高い惑星で遺伝子診療所をアプグレするかホロ・シアターに建て替えて上昇する分の快適度には効果が見られるけど
シアターをハイパーエンターテイメントにアプグレした際の効果は快適度の上昇幅の割に薄いし
権利を与えられる前の異種族の惑星だとかで根本的に安定度が低い所では必要最低限以上の快適度は無意味
自分はこれを過剰な快適度が無駄になってると解釈するけどね

それとうちは元々安定度70%超えるぐらい人口が増えて限界を迎えてPOP増加ボーナスが無意味になった惑星から順次
遺伝子系をシアター系に建て替えて安定度と統合力のボーナスを享受してたけど
まさか遺伝子系選んだら後からシアター系に建て替えしてはいけない法律があるわけもないしな

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2021/11/12(金) 15:06:54.55
遺伝子診療所はPOPの就職先の優先度がとても高いので快適度、安定性を上げるのには有効で
育ってきて安定が上がってきたらホロにのみにするのは同意ですね

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2021/11/12(金) 15:43:15.30
診療所は研究が必要ってデメリットもあるよな
遺伝子健康管理を優先して水耕栽培、食品加工辺りを序盤に取り逃したら
ミッドゲームに入っても出てこなかったりで結構きつい

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2021/11/12(金) 15:53:10.26
それは1つ1つの研究を短くする研究値が少な過ぎなだけでは…

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2021/11/12(金) 15:55:14.15
商業ツリーのおかげで事務員が有能になったから、シアターも病院も建てない
ついでに発電区域と民需工場も要らん

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2021/11/12(金) 16:20:04.72
開始時のリーダーにコンピュータ生物学がいるとアイスの当たりくらいうれしい

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2021/11/12(金) 17:21:00.71
2350年には研究+5600くらい出てる帝国運営してた時でも、遺伝子診療が出てくるのが2300年近くまで出なかった時がある
ランダムだから出る事は約束されてないにしても、流石に勘弁してくれって思うわな。
いつまでもテラフォーミング出来ないとか、原住民を知性化出来なくてイライラすることとか、割とあると思うが

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2021/11/12(金) 17:49:12.21
マローダーの真下になったんで、出口側を要塞と艦隊でガッチガチに固めて大ハーン出現を待ってたら、400年突破しちゃったよ!
あの、大ハーンさん……? いつお目覚めになられるんで……?

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2021/11/12(金) 17:51:37.25
2350年とはいえ5600って低tierは1月で研究終わるようなレベルでしょ?
さすがにそれは運じゃなくて単に前提技術取ってなかっただけじゃ
その研究力があるなら技術の選択肢も増えてるだろうし、それで出ないって天文学的な数字になると思うけど
知性化なんて特別な固有条件があるから出ないのも普通だし

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2021/11/12(金) 18:07:01.92
研究の前提なんとなくしかわかってないとなるよな

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2021/11/12(金) 18:10:10.22
新国是の名工ってどうなんだろ思ったけど、スレ内検索してもヒット件0なところがお察しかな

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2021/11/12(金) 18:27:49.15
>>971
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1633760522/59
前スレで紹介されてたぞ

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2021/11/12(金) 18:40:20.41
普通はランク毎に研究だしてくるもんだが研究力3000位の最初の研究所拡張すら
なかなか出てこないことすらあるからランク毎に出現しやすさとか期待値とかないんだろなとは思う

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2021/11/12(金) 18:45:29.81
名工は必須級に強いぞ
交易政策が最初から使えないから最序盤でありがたい
戦争し始める中後半以降は賦役に変えてもいいかもしれないが

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2021/11/12(金) 19:18:47.03
少なければ少ないほどよい職業にボーナスついててもなぁ
確かに序盤有用そうだけど

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2021/11/12(金) 19:27:26.42
固定値で+1するから乗算が増えるほど消費財生産職の数を減らせるし、建築物スロットの追加は合金構想でもしっかりあるから結構強い気がする

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2021/11/12(金) 19:41:07.70
すまんプレイヤーの管理許容量を考慮したTierにしてくれ

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2021/11/12(金) 19:46:36.29
名工はマジで強い

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2021/11/12(金) 19:55:59.60
久しぶりに復帰しようかなぁ
怒涛の仕様変更についていけなくて2年くらい触ってないけど、アマプラでブレードランナー見たら曲に感化されてステラリスの記憶が蘇り
またムクムクとやりたくなってきた

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2021/11/12(金) 20:00:19.11
ところで、wikiによると招かれざるものの後に勢力が出てくるそうだけど
本当に出てくるような事は起こるの?

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2021/11/12(金) 20:01:31.58
実際にプレイしてみれば分かるじゃろう

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2021/11/12(金) 20:10:00.41
>>980
招かれざるものが勢力を拡大すれば出現するのだけど…
AIのせいでそもそも拡大しないか、拡大が極めて遅いのでorz

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2021/11/12(金) 20:13:11.85
同じ異次元人同士で殺し合いしてくれるから
その隙に頑張れば自帝国なり連邦・守護者なりがまとめて叩き潰せるんだっけ

招かれざるものが手に負えなくなったときの救済要素なのかね

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2021/11/12(金) 20:18:24.65
このゲームは400時間近くやってるけど、銀河の危機が銀河の危機だったことは一度もないなー。
プレイヤーが何もしなくても覚醒帝国に瞬殺されたり、AIと星系の奪い合いで鬼ごっこしてるかで、星系20も確保してないんじゃないの?って感じで終わるよ。
何年もそのままなので、ただの設定倒れの幻だしパラドにそれをどうにかする意思もないようだ。

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2021/11/12(金) 20:22:46.41
一年ぶりに復帰しようと思ってるけど相変わらず重いようで

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2021/11/12(金) 20:47:06.63
エンドゲームを2275年位にすれば危機の危機感楽しめるぞ

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2021/11/12(金) 20:59:37.55
やっぱり発生することは殆どないのか
なんか戦略ゲームとしては微妙だな、、、

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2021/11/12(金) 21:02:15.02
さんざんオレの艦隊ツエーして飽きたら中断する
ステラリスなんてそれでいいんだよ…

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2021/11/12(金) 21:04:01.48
惑星数最小、エンドゲーム最短、25倍
これならどうだ

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2021/11/12(金) 21:09:19.43
そういや危機が全ての文明を滅ぼし尽くすことってあるの?
うわ危機ツェーって時でも途中から一気に弱くなって「勝たせてくれてる」感いつもあるんだけど

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2021/11/12(金) 21:09:20.41
建造物のテクスチャ変えて惑星作ってRPするのが僕の楽しみです
MARVELのアズガルドとかワカンダっぽい星作るの楽しい

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2021/11/12(金) 21:12:33.63
まぁその辺不満ならAOC入れて挙動ごとどうにかするか
でなけりゃ>>890みたいに倍率あげていくしかあるまい

ちなみに試しに3000倍クライシスMOD作ってみたらってこんな世界だったぞ

https://imgur.com/a/p6jGIV5
https://imgur.com/a/8BJWIVz

繰り返し研究無しだとバリアー対空砲だけで戦艦が消し飛ぶ世界になるけど
>>890氏含めて本当にやりたい人おるん? 俺はさすがに嫌だぞ

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2021/11/12(金) 21:19:48.17
よくオーバーフローしないなこれ…

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2021/11/12(金) 21:26:35.81
ダメージ、船体値、装甲、シールドがえらい倍率かかってるからバニラじゃ対処できんなコレ

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2021/11/12(金) 22:00:44.05
プレイヤーが本当に危機に求めてるものってコンティ関連イベントのような銀河史の転換点に立ち会えるドラマ性なんじゃないかと勝手に思っている

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2021/11/12(金) 22:04:10.43
コンティ君の場合、その銀河の先駆者がサイブレックスで没落機械も居るなら大分話が面白くなってくるもんなぁ

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2021/11/12(金) 22:19:38.90
>>950が帰宅してから建てるとかあったけど、次スレどうしますかね

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2021/11/12(金) 22:21:10.11
じゃあ建てるわ

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2021/11/12(金) 22:22:45.05
950ではないけど

【銀河4x】Stellaris ステラリス215【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1636723308/

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2021/11/12(金) 22:24:10.19
ループを破壊せよ

ここまで見た
  • 1001
  • 2ch.net投稿限界
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード