facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/14(火) 23:07:08
Matrix Games(開発2by3)製作「Gary Grigsby’s War in the East」のスレッドです。
ユニットは旅団・師団、まさかの連隊単位もあるモンスター級のゲームだよ。

みんなで語ってやって下さい。
マイナーなので過疎って落ちたらごめんね。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2013/01/05(土) 03:54:52.43
買ってすぐにキャンペーンプレイして、ほいほい感想書けるようなゲームじゃないんだし…
今少しずつシナリオ進めながらマニュアル読んでるけど、シミュレータ的な淡々とした進行ですな
(レポートを全部詳しく読めばもっと楽しそうだけどまだそこまで手が回らない)
まあ、どうしても欲しい人でなけりゃ、無理に買うこともないと思うよ

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2013/01/12(土) 22:42:51.29
ウォーゲーム総合スレ、なくなっちゃった?

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2013/01/12(土) 22:52:18.01
ここでは知らないけど
軍版に「良品戦争ゲームを語る」ってスレがあったぞ
PC、コンシューマー、ボード全部がスレがカオスだけどなw

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2013/01/12(土) 22:53:47.25
訂正
ボード全部が ー> ボード全部含んでるから

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2013/01/12(土) 23:18:09.67
>>568
Ver.9が980超えて落ちて、次スレが立てられていないな

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2013/01/13(日) 00:15:59.95
うーん、軍板のスレは…まあ再建しましょうか

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2013/01/13(日) 00:38:44.30
立てました
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1358004857/

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2013/01/24(木) 16:44:41.62
http://www.matrixgames.com/forums/tm.asp?m=3222113

同じ所でハマっている人いて笑ったw
他にもけっこういてるし

さて・・・半年ぶりにゲーム立ち上げるか

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2013/01/26(土) 11:52:13.07
このゲームの醍醐味を教えてください

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2013/01/26(土) 15:30:53.78
編成かな

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2013/01/28(月) 15:10:02.70
>>575
>9-12

他に
装甲、機械化部隊の機動力で大胆な突破、包囲戦が再現できる
師団は多種多彩な兵器が装備されさらにUpgradeされていく
戦闘に勝利することで経験モラルが増加。エリート師団を育てることができる
しかし燃料弾薬物資の不足で十分に戦えないことも
またブリザードでエリート師団がボロボロになる悲哀
指揮官の能力により軍団の戦闘力がアップする
しかし戦闘や空爆により司令官が死亡することもあり
IGOUGOなのでプレイはしやすい

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2013/01/28(月) 16:31:45.28
forum読むと、ソ連AIは結構良い。でも枢軸AIは駄目という意見おおいね。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2013/01/28(月) 18:09:36.03
買うか迷うわ
次の値下げあったら買うかもしれんね

プレイ時間どんなもん?

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2013/01/28(月) 20:34:20.97
赤軍の鬼のような火力支援は再現されているでありますか?

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2013/01/29(火) 03:20:44.07
>>578
守勢のAIは良いけど、攻勢のAIは駄目という意味じゃなくて?
序盤でドイツの攻勢をしのぐソ連とか、終盤のソ連の攻勢に耐えるドイツとかプレイしたいけど、
AIって攻勢とか包囲攻撃って苦手だよね?

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2013/01/29(火) 10:28:17.08
AAR(player vs AI)を見てみるといいjけど、ほとんどが42年の夏までに勝負が決まっている。
両陣営とも。つまりそういうこった。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2013/01/29(火) 11:42:50.08
リアリティのないクソゲーですやん

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2013/01/29(火) 13:48:42.73
では、リアリティのある神ゲーを書いてもらおうか。
それなりに自由に編成できて、東部戦線を再現していて、PBEMなりオンライン対戦が出来るゲームって他に何があるんだい?

どんなゲームも欠点はあるだろうし、AIならなおのこと。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2013/01/29(火) 14:29:24.74
GMTのNo Retreat

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2013/01/29(火) 19:10:15.92
スケール違うことないか?
プレイしたことないけど

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2013/01/29(火) 19:17:50.26
なんかこのスレ、よくNo Retreat押しの人が出てくるんだけど気のせいか
東部戦線モノという以外、ほとんど共通点ないと思うが

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2013/01/29(火) 19:53:22.47
No Retreat ってPC版はないんでしょ?

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2013/01/29(火) 23:22:32.33
エポックの『失われた勝利』はなんか人工的な感じのルールだなあと思っていたが、
独ソ戦について学んだ後になると、すごく雰囲気が出ているということに気がついた

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2013/01/30(水) 00:06:39.14
>>588
Vassalで対人戦はできるよ

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2013/01/30(水) 01:20:52.86
AIの攻勢が弱い以前に動かないとかもっと糞ゲーやんw

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2013/01/30(水) 08:37:46.27
>>590
それは却下

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2013/02/23(土) 12:42:14.53
外人は対CPU戦はあまり興味なさげだよね、このゲーム。
フォーラムの意見のおおよそは
「対CPUはゲームのルール把握と操作に慣れるためのもの。 本番は対人戦」
な感じだし。"PCゲーム"というより"PCで情報処理するボードゲーム"のノリなのかもしれんね。
「easy AI HAHAHAHA」
パッチ重ねても結局「AIは膨大なユニットの複雑な管理は出来ません」だしなあ・・・

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2013/02/23(土) 13:29:38.04
対AI戦の場合、人間側に時間制限つけたらいいんじゃね?
1ターンの思考時間をAIも人間も1分とかw

AIとちがって、膨大なユニットの複雑な管理できる人間なら1分もあれば
1000やそこらのユニットの管理くらいできるだろうからな

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2013/02/23(土) 16:15:43.63
AIの穴が見つかっても、それを突かずにわざとハマってやったりして
ハンデを付けてやればいいだよ

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2013/02/24(日) 19:33:33.34
このゲーム買うべきか、TOAW?買うべきか、思案中
アドバイス頼む

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2013/02/24(日) 19:38:21.11
両方買うべき

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2013/02/25(月) 01:32:44.92
次の買い時はいつだろう?
円安になるし、いつ買うか迷う
拡張でそうだしな

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2013/02/27(水) 18:20:35.68
外人相手も含めて対人戦やったことある人いる?

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2013/02/28(木) 10:44:42.57
新地でからんできた外人を得意の空手で叩きのめしてやったことならある

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2013/03/01(金) 16:10:44.83
>>596
両方買わなくていいよ、お前には不向き

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2013/03/05(火) 11:03:52.75
ゲーム性よりデータ処理のウエイトが大きそうだな
部隊ユニットも色づかいが派手すぎる
ロシアンキャンペーンみたいな統一感のある色分けが良い

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2013/03/12(火) 00:21:53.65
今更ながら、「神降臨」を知りました。
購入後、戦闘序列を眺めて楽しむのみでしたが、
ようやくプレイできそうです!
神に激しく感謝!!!!
勢いで追加シナリオ集も購入しました。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2013/03/13(水) 15:38:54.59
アップデートきたぞ!

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2013/03/15(金) 09:40:40.67
PN-K321でプレイした人いる?

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2013/05/04(土) 04:14:51.38
保守
5月ってこんなに寒かったかな…夏季攻勢はもうしばらく延期だ

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2013/05/10(金) 15:04:11.27
>>606
んだんだ
5月はまだ地域によっては泥濘だ

来月なったら本気出す

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2013/06/03(月) 03:57:37.98
やっと規制解除で書き込める...
新エキスパンションが出てるね。
このスケールで
ブダペスト救出作戦を再現すると
ほんの数ヘクス先なんだね...

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2013/06/19(水) 12:18:05.54
神翻訳から現行バージョンって、かなり離れてる?

プレイして???ってならない?

ここまで見た
  • 610
  •  
>>609
ならない

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2013/09/11(水) 22:25:55.15
Road to 〜 一通りやり終わったので、Operation Barbarossa シナリオにとりかかったが・・・
4回やってdrawが精一杯。レニングラードとモスクワは何とか落とせたのだけど損害多すぎる。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:16:40.94
発売当初から積んでるんだが・・
バグは洗いつくされて、バランスも整えられてベストな状態?
マニュアル読んでプレイする価値はあるかな?

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2013/09/18(水) 15:58:15.16
>>611
1シナリオ当たり、何時間×何日かかる?

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2013/09/18(水) 23:09:34.83
>>613

メッセージレベル1で、ロードセーブ繰り返しながらプレイして

Minsk : 3〜5時間
Leningrad: 10時間
Smolensk,Kiev: 15時間 くらいかな。

Operation Barbarossa で40時間くらい。。。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2013/09/19(木) 00:18:12.36
>>614
ありがとう。
まずは分厚いマニュアルから読破するか。。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2013/09/23(月) 10:44:09.54
安くなったら買おうと思うけど、次安くなるのは年末?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2013/09/23(月) 18:57:53.21
年末でしょうなぁ。
WitE積んでるくせにWitW発売されたら買ってしまうのかなぁ。
なんか戦略爆撃とか上陸作戦とかの要素が追加されとるそうですなぁ。
楽しそうですなぁ。
空中戦の変更が、俺の英語力ではよくわからんかったが。
というかEast、プレイせずに積んでるから比較できないんだが。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2013/09/23(月) 22:29:15.77
>>617
Matrix のは DL 販売で購入してるから
物理的な積んでる感に乏しくて
ついつい買っちゃうんですよねぇ...(^^ゞ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード