facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/24(月) 06:57:30.33
〜 Musicians First. 〜
メーカー、代理店:
http://www.ikmultimedia.com/
http://www.minet.jp/ikmultimedia/

前スレ
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 8 【CSR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314081802/

過去スレ
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 7 【CSR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287568397/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 6 【CSR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1283060586/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 5 【CSR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253024632/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 4 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250089886/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 3 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1241099619/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 2 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1224534390/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168030428/

関連スレ
【エキタン】Sampletank/Soniksynth12【(;´Д`)ハァハァ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1283852358/
【IK】 Amplitube総合 part4 【ギター】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265891162/
【iPhone,iPad】IK Multimedia iRig【AmpliTube】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1275060191/

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2013/02/27(水) 21:22:50.84
この言葉の意味を私なりに考えてみたところ、もしかするとこれは『ゲイン・リダクションの頻度が下がる』というより、
『スレッショルドに達した音量を検出する頻度が下がる(時間的範囲が広がる)』という意味のもので、

ツマミを低い数値に設定すると、音量の検出がピークメーターのように瞬間的に行われ、信号の音量にリアルタイムに追従したリダクションが行われるのに対し、
ツマミを高い数値に設定すると、音量の検出がVUメーターのように広々と行われ、ある程度の時間の平均音量を元にリダクションが行われるようになり、
そのため、突出したピークを潰しきれずにクリッピングが多くなるのかなーと思ったのですが、

色々な素材を通してこのOVERLOADツマミの効き方を検証してみた感想では、どうもこの予想とは違う効果のような気がしました。
それに、単位が『dB』になっている点もこの予想と矛盾する気がします。

あと、ネットで調べたところ、
このツマミを回すことでサチュレーションやクリッピング効果が得られるという意見もあるようで、とても混乱しています。
http://daw.style-mdn.net/effector/t-racks.html
http://forum.anjunabeats.com/topic/29061-t-racks-limiter/
http://www.harmonycentral.com/t5/News/IK-Releases-Further-Details-on-T-RackS-VS-Plug-In/ba-p/34644212
http://ameblo.jp/gaku3210/theme4-10025889728.html

このツマミでは、具体的にどのような処理が行われているのでしょうか?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2013/02/27(水) 21:26:10.06
どういう病気だよクソうぜえ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2013/02/27(水) 21:27:49.89
ここはおまえのサポセンじゃないんだから
ワレじゃないなら適切なサポート受けろよ
あと悪いこと言わないから病院行け、な?

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2013/02/27(水) 21:29:38.52
>>195
コンブのアタックみたいなパラメーターじゃないの?

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2013/02/27(水) 21:48:25.62
黄色クリッパーとかと同じじゃないのー。サチュレーションカーブと同じ。
マルチバンドもってないから知らないけど、たぶんあってる。
サチュってつこっめば音圧は上がる、やりすぎりゃそれあかんけど

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2013/02/28(木) 01:40:02.17
リミッターの仕事を厳密には行なわない設定にするってことは、
リミッターとしての処理が、ある意味いい加減になって、結果
クリップが発生するよ、っていう単純な話だろう。

(厳密にリミッターとしての仕事を行なう設定にすれば、クリップしないように
ちゃんと処理するようになるよって事じゃないのかね。)

ここまで見た
  • 202
  • 196
  • 2013/02/28(木) 23:49:04.26
>>200
ありがとうございます。
『クリッパーと同じ』という言葉がヒントとなり、なんとなく自信を持てそうな仮説にたどり着けました。
http://www.groovecube.com/images/exciton/manual/sat_curve.gif
まずサチュレーションカーブというと、こんな感じの図のことですよね。
私はこの曲線をリミッターの音の潰し方(スレッショルドに対する反応の仕方)のカーブとして考え、
OVERLOADツマミを右に回すほどこのカーブがソフト寄りになっていくのかなと考えたら、なんとなく聴いた感じの印象と一致しそうな気がしたんです。

しかし、この図ではOVERLOADツマミを右に回せば回すほどOUTPUTの音量が増えるという現象が説明できないと思ったので、
この図をちょっと書き換えて、だいたい辻褄が合うだろうと思われる形にしてみました。
http://uploda.cc/img/img512f65dfe4978.jpg
こんな感じで、OVERLOADツマミをいじった場合に、
スレッショルド以下の音量は変化しないけど、スレッショルドより上にはみ出す音量が緩やかに変化すると考えれば、
OVERLOADツマミを右に回すほど音量が増える事も、音の潰れ方が自然に聴こえる事も、
クリップが増える事も、GRの針の振れが小さくなる事も説明できると思います。

そして、スレッショルドの上にはみ出す分の音はただ単にはみ出すのではなく、ほどよく歪みながらはみ出すと考えれば、
>>196に挙げたURLに書いてあるような、右に回すほどサチュレーションがかかるという現象も説明がつくと思います。


>>201
OVERLOADツマミを右に回すとリミッターとしての処理がある意味いい加減になるという効果は、音を聴いてなんとなく感じるんですが、
私の場合は、その処理がどういう形でいい加減になるのかが気になってしまう病気なんです。
>>196の予想では、スレッショルドに達した音量を検出する時間に対していい加減になるという事で、
>>202の予想では、スレッショルドの値自体に対していい加減になるという事ですね。


>>199
信号の一部を処理せずに見逃すようになるという意味ではアタック的なパラメータとも言えますよね。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2013/03/01(金) 06:43:32.15
黙れよ精神病

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2013/03/01(金) 12:16:37.68
>>202
いや、なんというかさ。

・設定値にかかった時にどれくらいの早さで追随するかの時定数

の設定値であって、レベルオーバーの時の潰れ具合は、このパラメータ以外でプログラム内部に設定してあるんじゃないかと思うんだけどね。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2013/03/02(土) 00:55:27.02
すげー伸びてるから新製品でも出たのかと思ったらw

もっとやれwwww

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2013/03/02(土) 02:48:39.86
習うより慣れろ(キリッ

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2013/03/21(木) 11:20:29.40
sampletankインストールしたけど音が出ない(´;ω;`)
初心者質問スレない?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2013/03/21(木) 11:38:14.03
漠然としすぎ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2013/03/21(木) 11:49:08.30
>>207
ここでいいからどういう質問か書いてみれば

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2013/03/21(木) 11:57:32.92
>>209
ありがとう
とりあえずsampletankインストールしてAuthorization Manager のシリアル入れてDONEまでやって
起動して音もダウンロードしていれて表示が出てセットしたんだけど鍵盤クリックしても音が出ないの
普通ならもう音が出る状態なの?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2013/03/21(木) 14:20:08.10
>>210
DAWを使ってるのかスタンドアロンか
何の音色を立ち上げているのか
など詳細を書くように

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2013/03/21(木) 14:54:59.70
そもそもオーディオインターフェイスの設定とかしてないとかじゃないの

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2013/03/21(木) 17:11:51.27
正規版ならサポセン使えよ
どうせあれか?

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2013/03/21(木) 18:34:35.20
サウンドファイル落としてないというオチ

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2013/03/21(木) 18:35:32.86
おっと、してたか
失敬

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2013/03/21(木) 18:52:55.96
>>211
>>212
ド素人に付き合ってくれて申し訳ない
オーディオインターフェイスの設定ってどのようなことをすることなの?

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2013/03/21(木) 18:55:27.50
ココに音色読み込んでないってオチかと
ttp://up.cool-sound.net/src/cool37223.jpg

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2013/03/21(木) 18:57:52.86
>>216
マニュアルの14ページ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2013/03/21(木) 18:58:32.42
>>217
そこまでは出来ました!
オーディオインターフェイスもググってみて見ました
専用の機材がないとだめなんですか?
midiのキーボードを買っただけでまだ何も揃えてないんです!

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2013/03/21(木) 19:56:12.44
>>219
sampletank以外のソフト音源は正常に鳴るの?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2013/03/21(木) 20:00:47.79
>>220
他の物は使ったことないですやってみます!
もしかして呆れられてレスがないんでしょうか…

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2013/03/21(木) 20:07:57.07
>>221
情報が足りないからエスパーすらできんのではないかな
情報は小出しにせずに環境やら全部書き出さないと誰も答えれないぞ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2013/03/21(木) 20:16:06.63
>>222
ごめんなさい
何をどう調べて書けば良いのやらわからないので

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2013/03/21(木) 20:26:34.42
なら全部捨てて死ね。
お前のことなのに、本人のお前がわからないって言うなら
お前に会ったこともない他人はもっとわからないだろ。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2013/03/21(木) 20:26:44.25
>>223
使ってるPCのスペック、最低限OS
スタンドアロンで鳴らないのか、
それともDAWなどのホストにプラグインとしてtankを挿して動かないのかとか。
画像が消えてるからわからんけど、スタンドアロンならオーディオドライバの設定やらしたのかとか

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2013/03/22(金) 07:20:10.43
tankタン関係ないやん
DAW持ってなくね?悶絶レベルの初心者

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2013/03/22(金) 07:25:51.82
cubaseやsonarのLE版でも付いたオーディオインターフェイス買った方がいいんじゃないか

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2013/03/22(金) 10:04:29.35
串レベルの質問厨

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2013/03/30(土) 15:42:06.15
おいおい、オレたちのBritish channelが近々行われるアプデで
まともなデザインに変更されてしまうらしいぞ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2013/03/30(土) 18:32:34.82
いちばん高価なのにいちばん安っぽいこのデザインが変更されるのか

http://www.ikmultimedia.com/shop/trscs/images_full/15_trcs_module_british_channel.jpg

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2013/03/30(土) 18:54:19.84
負荷も軽くなるといいな…

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2013/03/30(土) 19:54:09.31
このキチガイみたいな配色センス好きだったのに・・・

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2013/03/30(土) 21:44:17.50
IKのフォーラムはログイン必要だしfacebookもアレだし
KVRのは小さいのでcakewalkのフォーラムに上がってる画像

http://forum.cakewalk.com/tm.aspx?high=&m=2809980

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2013/03/30(土) 22:01:22.67
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=367344&postdays=0&postorder=asc&start=390

cakewalkもログイン必要なのね。kvrのスレから

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2013/04/01(月) 18:46:30.63
新GUI質感向上しすぎワロタ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2013/04/01(月) 23:39:02.69
やっぱGUIって重要だよな。
音に直接関係なくても、ユーザーの心理に何かしらの影響を与えるから、結果的に音にもそれが出る。

つかなんで最初からこんな感じにしなかったんだろうな。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2013/04/01(月) 23:51:40.66
プラグインの見た目で音が変わるとかw弱すぎw

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2013/04/02(火) 04:27:12.20
日付見ろ
四月馬鹿だ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2013/04/02(火) 17:09:21.39
wwwww

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2013/04/02(火) 21:52:27.55
>>238-239
4/2になってから恥ずかしい発言するの禁止

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2013/04/07(日) 10:03:48.64
CSRがT-RackSのCSに統合されたけど
今までのCSRと互換性あるの?

過去にCSRをかけて作成しているPTファイルを、
CSに統合されたCSRのみをインスコしてあるマシンで開くことできる?

教えてエロい人

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2013/04/07(日) 12:31:39.07
名前が変わるから、たぶん無理

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2013/04/07(日) 19:21:39.90
dllファイルの名前が違うからダメです。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2013/04/08(月) 07:15:21.38
なぜdllに限定したのかと小一時間・・・

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2013/04/08(月) 08:09:06.89
え、Macユーザーなんて実在しないよ?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2013/04/08(月) 20:47:33.73
あら?

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2013/04/08(月) 21:45:36.11
えっさっさー♪

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード