facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/10/10(土) 07:11:23
http://www.ultimatesoundbank.com/
http://www.uvisoundsource.com/
http://www.h-resolution.com/USB/

・Plugsound/UVI Playerシリーズ後継ソフト。
・本体Free、音ネタ有料(+iLok)。
・マルチティンバー。
・(実質的に)Rompler。
・ループを読み込んで波形・スライスMidiのD&D書き出し可能。
・エフェクト、アルペジエータ搭載。
・コストパフォーマンス高(特にPlugsoundPro)。
・MachFiveの音ネタが読める。
・シンプルな操作性と明快なUI。
・Stand Alone/VST/AU/RTAS/MAS
・XP/Vista/x64/MacOS X
・おフランス製。

前スレ
PlugSound vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142423912/

前々スレ
【低価格】PlugSound専用スレ【14800円】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078115712/

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:56:01.10
補足
オーサライズ←×
アクティベート←○

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/03/09(日) 10:59:37.08
一応、さん付けまでしてくれたから、真面目に答えるけど…('_')

あなたがソースとして挙げてる情報は、日本の代理店やBOX版の表記だよね。

おいらがソースにしてるのは、UVI本家サイトの表記、例えば
http://www.uvi.net/jp/vintage-corner/darklight-iix.html
ページの一番下に「コンピュータにiLokキーが必要ありません」と書いてあるよね。
何より、自分はNAMM期間にDarklightを$99セールやってたから、ソフトだけ買ったの。
それが自分にとっての初めてのiLok製品で、iLokスティックは持ってない。それで普通に動いてるよ。

それと、この技術を開発したのはUVIじゃなくて、iLok自身だよ。UVIはそれを採用する決断をして、更にiLokスティックを買ってもクーポンで還元してくれるっていう姿勢を評価したいから、ここにその情報を書き込んだ。
他のメーカーがあんまり追従してないのは、やっぱり昔からのユーザーへの対応が大変だからでしょう。
過去のアクチは移動できないみたいだし。

こんだけ書いても信用できないと言うなら、もう自分にはどうしようもありません。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:40:10.37
>>786の言ってる事が正しいよ

日本の代理店がどういうスタンスかはともかく、iLok対応プラグインの幾つかがドングル不要になってるのは事実。

一部勘違いしてる人が居るかも知れないが、iLokドングルを必要とすることとilok.comのアカウントを必要とする事は別。前者の必要性は製品に依るが後者は必ず必要。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/03/09(日) 17:05:30.61
>>781
ありがとうございます。
自分は初心者だし英語も苦手なのでお金は痛かったですがベストだったと思います。
と言うか普通に買う事しか分からなかっただけですがw
でもほんと、サポートがあるのは有難い事です。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/03/09(日) 17:37:21.17
>>787
フォローTnxです。

>>788
ひとつだけ気がかりなんだけども、君は1月10日以降にアクチしたの?
もしそうなら、iLok License Manager ってソフトがあるじゃない?
それを開いてサインインした時に、君の登録ライセンスが右側に表示されると思うんだけど、
そこに「iLok1, iLok2, PC」の3つの小さいアイコンが表示されてるでしょ?
そのPCのアイコンの色、他の2つよりも薄い色になってしまってるのかな??

もし、PCのアイコンも他と同じ濃い色で表示されてたら、君もiLok刺さなくても使えるよ。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/03/09(日) 18:42:08.20
池沼もDTMをする時代になったか…。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/03/09(日) 19:54:13.80
>>789
ありがとうございます。
PC立ち上げてみないと分からないですが確か昨年末にアクティベートしたと思います。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:13:53.86
あぁ〜ごめん。それはiLokスティック必須だね。君のやった事で正しいわ。
余計なお節介でした。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:50:37.26
>>792
いえ、とんでもないです。
貴重な情報ありがとうございます。
まだUVI WORKSTATIONの使い方もよく理解出来て無いので、分からない事が出てきたら、教えを乞うかもしれません。
その時は宜しくお願い致しますm(__)m

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/03/09(日) 21:59:39.36
UVI Workstationはオートメーションかける時が少しめんどくさいな。いちいちMIDI CCのチャンネルを設定しないといけない。この使い勝手は何とかならんのか。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/03/09(日) 22:32:59.33
>>794
ドラムキットも酷いよな。
ハイハットのオルタネートアサインすら出来ないんだもん。
他、各キーごとにフィルターやエンベローブの設定とアウトプットチャンネルの設定位はできるようになって欲しい。
一部のドラム音源はディケイをいじれないどころかリバーブすら切れないし。

こういう部分、MachFiveに読み込めばいじれるの?

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/03/10(月) 09:10:16.36
MachFiveはクログレを狙ってる
JRRで買うのが一番安いのか

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/03/10(月) 10:41:50.08
Beat Boxが$74.5だけど・・・
http://audiodeluxe.com/products/uvi-beat-box-anthology

確かにこれ、ドラムキット内の個々の音のエディットは出来ない仕様なんだよね?
単なるサンプル集と考えるべきなんだろな。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/03/10(月) 11:15:52.63
>>797
795でも書いたけど、

・ハイハットのオープン/クローズのオルタネートアサインすらされてない。
・スネアをフィルターでちょっとこもらせたいと思って操作するとキット全体(88鍵全部)がこもってしまう。キット全体でひとつのフィルターを共用してるため。
・エンベローブも同様にキット全体でひとつを共用
・キーごとのアウトプットのアサインすらできない

いくつかの問題は、キックに1トラック、スネアに1トラック…立ち上げていけば解決するけど、これによってまた別の手間や問題も生じる。
どの製品も音は悪くないから、ほんとに色々残念だ。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/03/10(月) 11:47:22.40
結局、シンセエンジンをドラムキットのマスターアウトに掛けてるだけなんだろうね。
もうドラムキットは諦めて、別のサンプラーでサンプリングして組んだ方が良いかも。

BeatBox Antology の説明に「MOTUのBPMとで最強の組み合わせになる」って書いてあるわww

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/03/10(月) 22:39:25.99
このスレが息を吹き返した\(^o^)/

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/03/11(火) 04:28:06.17
Synths Anthologyをポチッと本家からDLで買った*\(^o^)/*

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/03/11(火) 04:44:35.82
\(^o^)/

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/03/11(火) 08:53:37.10
UVIの本家でやってるiLokキーキャッシュバック、iLok2じゃないんだよな、ただの在庫処分か

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/03/11(火) 09:02:52.72
>>803
これって http://www.uvi.net/jp/store/ilok-smart-key.html Pace ソフトウェアオーソライズキー iLok2なんじゃない?

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/03/11(火) 16:56:54.57
MachFiveにUVIの音源読み込んで使ってる人はいないの?

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/03/11(火) 20:16:01.63
写真みるとiLok2みたいだな
何しろ今使ってるのは青いスケルトンので2を見たことが無かった

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/03/11(火) 20:49:34.10
>>805
使ってるよ。と言うか、UVIW使ってないや。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/03/11(火) 21:20:40.03
>>806
じゃ、持ってなかったらこの際本家でやってるiLok2キーキャッシュバックありなんじゃない?
お得だと思うよ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/03/11(火) 21:23:11.16
自分は最近のUVIユーザだからiLok2の方だけどね

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/03/11(火) 21:53:20.85
>>807
MachFiveだと、上に書かれてるような問題は解決できる?

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/03/12(水) 00:17:18.80
>>804
これと同じものを昨年末に国内ショップ通販で購入したのですがこれはi-Lok2?1と2ってどう違うのでしょうか?

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/03/12(水) 00:19:44.31
何かUVIからメールが届いたので何か良い事あるのかと思ったら何でも無いメールでしたね…w

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/03/12(水) 01:13:25.49
何度もすみません。
今i-Lokのライセンスマネージャー見たらVer2.3となってました。
最近無料で落とせたメロだけアイコンが濃い色でした。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/03/12(水) 04:13:14.02
iLok
https://i.imgur.com/q96BIZF.jpg


iLok2
https://i.imgur.com/oC0Xdbq.jpg


多少のスペックは違えど、こういうことでしょ?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/03/12(水) 04:17:00.38
age!!
*\(^o^)/*

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/03/12(水) 04:22:10.44
>>811
ライセンス保持出来る数の違いくらいで、基本的にはiLokもiLok2も同じ役割してる筈だよ?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/03/12(水) 08:16:59.49
最近リリースされたソフトは基本的にiLok2専用だよ
旧iLokでは動かない

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/03/12(水) 09:01:44.08
PT11のためにiLok2を買う必要があるから、UVI本家でなにか一本買うか

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/03/12(水) 09:30:35.73
おはようございます!
青い奴、初めて見ました!
色々教えて頂きありがとうございますm(__)m
為になります!

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/03/12(水) 09:31:06.05
>>817
おっと、自分はiLok2からだから知らなかったがそうなんだw

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/03/13(木) 03:21:58.42
スレが伸びてて嬉しい\(^o^)/

ここまで見た
  • 822
  • 807
  • 2014/03/13(木) 06:30:04.99
>>810
スマン、見落としてた。
>798あたりのことならBPMでもMachFiveでも問題ないし、自由にキットを組めるよ。
ちなみにBPMで読み込むと最初からハットグループ等が組まれてる。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/03/13(木) 11:06:46.41
age!!*\(^o^)/*

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/03/13(木) 22:14:05.18
>>822
個人的に非常に有益な情報をありがとうございます。
ドラムキットの使い勝手に不満があったので解決策になりそうで本当に嬉しいです。

少し込み入った質問をさせていただいてもいいですか?
・Emulation IIに付属のドラム音源のDrumlation
・Darklightに付属のドラム音源のPage B
等の独自画面を持つ最近の製品のドラム音源をMachFiveに読み込むと詳細なエディットは可能になるのでしょうか?
例えばUVI WS上ではディケイパラメータが存在すらしないのですが、キーごとにディケイ(エンベローブ)をいじれたり、
デフォルトで薄くかかってしまっているリバーブ(オフに出来ない)を切れたり等が出来たら理想なのです。

ここまで見た
  • 825
  • 807
  • 2014/03/13(木) 22:29:59.48
>>824
ああいうのはMachFiveのパッチにGUIとスクリプトを被せてあるだけだからエディットできるよ。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/03/13(木) 23:53:40.59
>>825
ありがとうございます

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/03/14(金) 16:24:58.38
http://audiodeluxe.com/products/uvi-digital-synsations

メッセ期間セール?で本家でも$99だけど、AudioDeluxeに登録すれば$84だよ。
でもこれ24GBもあるんだな。俺はパスだわ。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/03/14(金) 16:59:26.35
>>827
これ、どれも全然ダメで本当にがっかりだった

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/03/14(金) 17:13:01.10
UVIで一番使ってるのはX-Treme FXかもしれん

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/03/14(金) 23:45:18.17
>>827
以前発売した時に買ったがセールかー
過去に実機を持っていたから、これはこれで楽しいよ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/03/15(土) 02:30:02.58
>>827
聖剣伝説2好きだからSY77のは気になってるんだよなー
完全にファン向けコレクターアイテムでしか無いけどw
あとM1ピアノとかも割とマトモに使える音源無いから欲しいんだよな
何気にD-50のベルも最近流行り出してるっぽいから気になるんだけどこれはOmnisphireで事足りるんだよな。

折角のセールだし買ってみるかー

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/03/15(土) 03:49:29.40
NI、refx、スペソニやら使ってきたけど、UVIライブラリは小回り効くし音色に色気あるから殆どここのをメインに使ってるわー
次何買おうかなー?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/03/15(土) 03:53:18.87
>>831
UVIカラーのD50もfantasia入ってるから使いやすいよー

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/03/15(土) 08:08:00.86
vol.1は別物過ぎて吹いたけど、こっちはいい感じだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=MlawA9Iydkg

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/03/15(土) 08:20:44.19
一応、デモファイルはあるよ。4音しか無いけど。
ttp://www.uvi.net/en/content/113-downloads
これ、GUI変える必要あったのかな? 全部パラメーター一緒じゃんw

それで、今気付いたんだけど、Electro Suite のデモでドラムキットが一つだけ使えるんだけど、
これは各パートがエディット出来るGUIだった。
何で全部これにしてくれなかったのか・・・(@_@。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/03/15(土) 09:20:14.55
これを使うきっかけで買ったソフトがElectro suite。
まだこれだけだし使いこなせてない初心者ですが、カッコいいですよね!
紹介動画見て一目惚れして買いました。
DAWはAbleton Liveです。
頑張って使います!

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード