facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2006/04/02(日) 13:58:15
博士号もらっても仕事なし。
学部4年修士2年博士5年。
借金王【シャッキング】

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2010/11/12(金) 21:20:17
国が財政破綻するのが先?
それともお前等が破産するのが先?

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2010/11/15(月) 01:43:18
永遠に学生であり続けろ!

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2010/11/26(金) 16:36:33
園児からやり直した方がいいと思う

ここまで見た
  • 751
  • 無能博士はニート以下
  • 2010/12/21(火) 21:21:03
修士を卒業後に博士課程を5〜6年かけてようやく1本の論文が出て博士号取得するような奴がいるんだぜ?
しかもやってる内容は社会にも応用研究にも役に立つとは程遠い虫の比較研究。人格的にも能力的にも社会に不適合。
こんな屑が「就職ない」とかほざいていても自業自得どころか、どう見ても社会に不要の存在だろ?
どうせ、就職することから逃避して有名大学の院に淡い希望を見出して進学した結果だろ?
これまでろくに税金も払わず、まともな職歴もなく(あってもファーストフードのバイト程度)、研究の結果も大して出せず、税金だけ使って、公共施設は利用して、親の金を食って。サイテーだな。ニートの方がまだましだろ?

こういうゴミがホントに実在するから、日本の名だたる名門大がすたるんだよ。


ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2010/12/23(木) 17:58:32
つまり放送大学に入って免除届をだせばいいんだよね?

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2010/12/31(金) 22:48:04
貯金800万
奨学金残高900万
もう返したくないんだけど
返済通知無視すりゃいいかな?
つかれた・・・

ここまで見た
  • 754
  • 753
  • 2010/12/31(金) 22:49:01
ちなみに
現在までに150万返しました

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2010/12/31(金) 22:53:24
十分がんばったと思う
もう踏み倒してもいいよね

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2010/12/31(金) 22:55:58
年末なんであげますね
助言求む

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2011/01/01(土) 09:02:44

留学生は17万円月もらえて
返さなくてもいいのにね
以外に知られてないけど

ここまで見た
ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2011/01/03(月) 01:46:21
そもそもなんで超低金利で3桁くらいの借金返済できないんだ?
収入以前に家計管理まずくないか?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2011/01/06(木) 01:54:27
4月に大学に入学した場合、在学届けを出せば4月から日本育英会の奨学金の返済は猶予扱いになるのかな?
今は育英会という組織名ではなくなったんだけどね。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2011/01/11(火) 15:47:36
>>753
返済通知無視したら金融機関等でローン組めなくる恐れあり。
ギリギリになるまでやめておいたほうがいいと思うが・・・

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2011/01/11(火) 22:05:06
>>761
信用情報登録の同意書は出してないから
それは大丈夫

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2011/01/14(金) 02:56:09
学生支援機構の返済が2ヶ月連続滞ったらブラックリストに載るんですか?

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2011/01/29(土) 22:07:28
あー猶予も切れて10月から500万以上返済始まるのか―。
もう無理すぎるわ。
徳政令もんだろ。
こんな雇用社会情勢では。
アカポスGetも厳しすぎるぞ。
なんだよこれは

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2011/01/30(日) 11:38:36
滞納中に大学とかに入って在学届けだした人いる?
過去の滞納分は在学届けだしても請求され続けるのかな?

それとてもあとで延滞分が請求されるだけ?


ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2011/01/30(日) 13:16:38
借りたら返すのは当たり前だろ!甘えるな!!

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2011/02/15(火) 00:38:00
>>764
つ「放送大学」

ここまで見た
  • 768
  • 1
  • 2011/02/19(土) 19:55:22.82


ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2011/02/19(土) 20:04:48.80
>>764
ちゃんと返せやクソ野郎

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2011/02/19(土) 23:34:15.95
ようするに文系の博士課程に行った人間っていうのは
・常識判断能力
・人生設計能力
・危機管理能力
が著しく欠けてる人種
異論は無いはず

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2011/02/24(木) 13:45:45.28
シャープ信販可決JCBのギフト券送って来た〜

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2011/03/03(木) 17:22:13.84
返せなくなる前に、こういう相談窓口があるので知っておいて損はないと思います。
http://www1.ocn.ne.jp/~shogaku/
http://www.niigataseinenunion.org/
前者の方はアンケートも採ってます。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2011/03/04(金) 01:57:23.59
奨学金の合計確認したら、
900万弱だった。
これはやばいな。

博士の時の免除、通らないかな。。。。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2011/03/08(火) 18:32:21.25
正直返せるだろうけど返したくない
景気が良ければもっと良い企業行けたのに景気のせいで微妙な企業になったからその分返済楽にしてくれよ
氷河期入る前の奴らからがっつり絞りとればいいじゃねぇかふざけんな

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2011/03/11(金) 22:51:09.24
放送大って10年たってそのあとまた再入学するとき審査とかあんの?
9年で自主退学して1年くらいは我慢して払ってまた入学とかしたほうが賢いのかな

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2011/03/12(土) 23:13:02.36
>>773
ちゃんと返せよ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2011/03/13(日) 18:14:04.30
話にならんなw

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2011/03/14(月) 03:03:03.90
オマイラオ?ルw

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2011/03/14(月) 14:21:27.86
大切なサンプルの入ったビンが地震で割れた!
積んだかもしれない。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2011/03/17(木) 11:41:16.10
博士後期で借りてた奨学金の返還免除が決まったー。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2011/03/19(土) 16:07:04.53
返済免除まで行く努力で返済額の何倍以上も稼げる現実

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2011/03/19(土) 17:27:58.93
>>773
博士課程なんか行くなよ。
人生捨てる気か?

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2011/03/19(土) 18:21:37.04
>>781
たしかに、、、。稼ぐことが人生の目的ではないとしても、、、。


ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2011/03/24(木) 12:29:50.99
博士課程に入ったけど、すぐに遁走しましたw

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2011/03/24(木) 16:58:43.15
俺にとっては重大な問題だから真面目に答えてほしいと思ってる
俺は一応東京の進学校と呼ばれる私立高校に通わせてもらっていた
そこでの成績も10番以内で東大も狙える位置にいたんだ
でも実際蓋を開けてみたら滑り止めの慶應さえも落ちて受かったのは肩慣らしの
明治大理工学部だった
母親は「何の為にあんたを私立にいれたと思ってるの」と言ってきて毎日が喧嘩だった
そこに単身赴任の父親が帰ってきて「いいじゃないか、そこでトップを狙えば。人生はそう甘くない。
金なら父さんが払ってやるから」なんてものすごい父親らしい事を言ってきて俺は泣いてしまった。
祖母も「今までは成績も好調だったかもしれないけど今までは今まで。まだ人生は長いんだからこれから
また頑張ればいいの。大学は楽しいところらしいよ。浪人なんてしないで、受からせてもらった
そして合格を自分の手で手にした大学に行きなさいよ」なんて優しい言葉をかけてくれる。
俺は今までひとりで生きてると思ってた。すごい馬鹿だった。涙がでてくる。
俺の心のなかにいつもある言葉があるんだ、公文で教えてもらったんだけど
「涙は悲しいからでるんじゃない、悔しいからでるんだ」って。
今の俺は今まで家族とかの有り難さに何も気づいていなかったのかもしれない。
自分が全て正しいと思ってたのかもしれない。そんな事を今まで何の疑いもなく思って
来たことが悔しい。受験に落ちて悔しいんじゃない。自分はひとりじゃなかったんだって
今まで気づけなくて悔しかった。
今一頻り泣いて泣いて泣いてあなた達に質問があるんだ。
俺は理系だから院まで進みたいと思ってる。だけど親にはこれ以上(大学以上で)金銭面で
迷惑をかけたくないんだ。院に通うとき家計がそんな極端に苦しくない時でも
奨学金て借りられるのかな?自分で大人になって働いて返す予定でいるんだけど。
つまり今は払えないけど後で自分で払いたいって事なんだけど。
どうかな?もし無理なら大学出て就職しようと思ってるんだけど。
詳しい人教えてください。
自分でも調べてみますが俺みたいな人の実情はどうなんでしょうか?
いろいろな選択肢を教えてもらえると有難いです。
長文すいません

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2011/03/25(金) 08:15:12.85
コピペ?

俺のとき(10年ぐらい前)は別に貧乏な家でなくても借りられたが今はどうなんだろう
まあいずれにしろ,間違っても博士課程にだけは行くなよ


ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2011/03/25(金) 12:38:36.23
どうしても行きたいなら休学してバイトでもして貯めれば行けるんじゃね?


ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2011/03/25(金) 22:06:31.60
>>786
コピペではありません
情報有難うございます!博士課程に行くなとはどういう事でしょうか?
前レスで博士まで行って500万円まで返済額が膨れ上がったという話を聞きましたが
それと何か関係が?
>>787
なるほど
そういう手もありますが研究職は年齢の問題があると噂されていますがどうでしょうか?


ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2011/03/26(土) 01:18:50.62
>>788
俺、修士までで400だよ。
博士だと900だよ。
死にたいよ。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2011/03/26(土) 01:30:03.83
もちろん返すつもりで借りたんでしょ?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2011/03/26(土) 10:13:32.96
>>788
コピペじゃなかったのか
すまんかった

博士まで行くなってのは,現状,日本だと博士課程まで行った奴はほとんど就職がないからだよ
ちょっと調べれば博士フリーターとかニートの残念な実態がわかるぞ
まあアメリカに殴りこめるぐらい気合いと実力があれば別かもしれんが


ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2011/03/26(土) 14:47:13.67
>>780みたいに、業績あげて返還免除を目指すという手もあるんじゃないの?
全額免除は上位一割だっけ?

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2011/03/28(月) 20:52:23.05
>>790
それはもちろん!
働ければ大した額じゃない。
働けなければ厳しい。
でも、意地でも返すよ!

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2011/03/29(火) 18:15:25.15
高金利でお借り入れがある人は低金利な会社へ借り換えましょう。

携帯用→http://pksp.jp/jaspas/

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2011/04/14(木) 03:22:20.30
そもそも何の為に奨学金を借りて勉強しているの?
勉強したいのは分かるけど、その先は何なの?
勉強をして何がしたいの?
返済とは、そういうことだと思う。
就職を有利にしたり、得意分野(専門分野)の知識を広げる、最終学歴をあげ初任給をあげる
だよね。高卒と大卒の差額の給料、もしくは大卒と院卒の差額(将来の差額)
そこが奨学金を借りても進学した方がいいメリットだよね。
それを含めて考えるべき。その差額は全て奨学金の支払いにまわしても、実質生涯賃金は得している。
国の財政が豊かなら、給付型も考えられるが・・。

返済できないのに借りるのは見通しがないの?


ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2011/04/14(木) 03:44:39.55
>>709
そういうのを抜け道を防止する為にも奨学金の支払いが滞った場合には
信用機構に通報という行政の手段も悪くはないということになってしまう。

新興国は奨学金は給付型だという反論もあるけど、そもそも貸し付け型とわかっていて借りたのでは?
勉強すればするほど貧困になるというけど、それは自分達で選択したこと
貯めてから大学に行く人もいるし、ある程度貯めてバイトしながら通う人もいた
友人は昼学校、夕方バイト、夜バイト、ほとんど寝ずにやっていた


ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2011/04/15(金) 10:53:00.72
返済を免れる方法を考えるよりも、返す方法を考えたほうが色々能力は伸びる
家計管理は経営管理にもつながる
売り上げ向上とコストカットはどこでも一緒
返す努力は自分の能力を向上させる一助となる

俺も色々返済苦労したが今となってはホント返してよかった
ばっくれようと思ったら人として駄目になっていたと思う

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2011/04/16(土) 11:01:54.25
そうじゃなくて,もう人として駄目になってるから
免れたいと考えてるんだってば

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2011/04/16(土) 11:40:34.02
世の中1000万円程度の借金抱えた奴なんぞ山ほど居る
しかも金利は高くても3%で最長20年も期間があるのに返せないわけが無い
働く気がない奴は論外として、働く気があるなら絶対返せる

仕事掛け持ちなんか基本だぞ
非常勤でもバイトでも内職でも金稼ぐ手段はいくらでもある
プライドだけじゃ生きていけない、現実を見ろ

何事も経験だ
寺山修二じゃねえけど兎に角書を離れて町に出て経験積めよ
全てはそこからだ
専門にこだわるのはその後だ
自分の適性も色々経験してみないと分からんだろう

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード