facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/19(水) 10:52:53.98
※本放送への移行は2013年の5月31日に完了しました。
スカイツリーからの受信状況報告スレです。遠距離受信やFM局の報告もお願いします。

◆ここは東京スカイツリーからの電波を直接受信する環境のお話です
  ケーブルテレビなどの再送信については、契約する会社のアナウンスや2ch内の該当スレ等でどうぞ
◆物理チャンネルと、リモコンキーIDなど複数のチャンネル表記が紛らわしいと思われる方は
  ウィキペディアなどを参考に下調べするとスレの会話が見えてくるかもしれません

※リモコンchキーID(リモコンの選局ch番号)と、()内は実際の物理チャンネル(UHF波での13-62ch)
  総合 1ch(27ch)、教育 2ch(26ch)、日テレ 4ch(25ch)
  テレ朝 5ch(24ch)、TBS 6ch(22ch)、テレ東 7ch(23ch)
  フジ 8ch(21ch)、MX 9ch(16ch)←[20ch(東京タワー)、MXは物理chが変更]
※出力は、東京MX 3kW、その他の関東キー局 10kW

東京スカイツリー移行推進センター http://t-sapo.com/

前スレ
スカイツリーからの電波受信状況 18kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1389749157/

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/03/30(日) 10:53:06.86
今の日本じゃ大型のカメでも浮上してこないかぎり放射脳とか言われて
一笑に付されるんだろうなぁ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:26:35.34
ダイオウイカの浮力はアンモニアによるものだそうだな
なにしろ臭いんだとか

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:52:58.12
いかそうめん
もろきゅう
湯豆腐
焼酎
豚キムチ鍋(空腹なら)
俺のあるこほる定番めにゅー

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/03/30(日) 15:08:31.60
>>98
消費税ごときで食べ物変えられるほど健康状態が安定してないので納豆ドカ買いは必須でヤンス。@納豆王国民

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/03/30(日) 15:11:50.20
>>100
できれば、大山・さいたまロケット・千葉の三山・tvkタワー・木更津・戸田・川口・川崎まで「ダイオウイカ」でラッピングしてほしいぐらい

それこそイカ臭い番組しか流れないけど、日本国内ならそれもお似合いだと考える件
タワー全体が「キムチ漬け」でおおわれるよりは数億倍マシだと思うんだがw

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/03/30(日) 16:10:17.45
>>102
それどこのガメラ…と思ったが、ぐぐったらアレは元から巨大生物兵器で放射能は無関係だったでござる
たぶんカメでもイカでも納豆でもアンテナくくりつけて浮上してきたらスレ違いにはならん鴨

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/03/30(日) 16:45:39.43
だから放射脳なんだよ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/03/30(日) 17:36:28.29
なる

ここまで見た
ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:35:27.73
佐渡らしいけどこれ何

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:49:46.04
>>111
同じ「ガメラ」つながりで「ガメラレーダー」w あと適当にググれ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:13:33.56
おーまーんーちょー

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:48:32.57
>>113
北海道〜東北それも北の方出身だろ!

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/03/31(月) 20:55:52.36
※このスレは、東京スカイツリーからの電波の直接受信を語るスレです。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:32:42.46
※このスレは、茨城納豆タワーからの納豆の広がり方を確認するスレです。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/04/01(火) 12:03:31.43
増税か

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/04/01(火) 15:03:18.55
納豆も増税で大ピンチ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/04/02(水) 02:23:15.84
納豆3パックで27円くらいだしな

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:43:35.24
春休みだな

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:02:34.42
早く終わって欲しい
>春休み

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:28:11.39
今夜もガンガン・・・


「なっとう」消費中。すでに7パック目完食

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/04/02(水) 22:25:11.23
>>76 :電波というものがもともと光や風などと同じく自然現象の一つの例である説については?
この説は正しいと思います。
だからこそ物理学者の林巌雄氏(故人)が権威ある書籍に記述しているように
「電波は一般の波動に共通する干渉の性質を持っている」のであり、
スカイツリーと同一周波数を送信している中継局(平塚、足利、桐生、児玉、東金、君津、八王子、青梅)の周辺では「波の干渉」
(http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/2-1-0-0/2-1-2-2naminokannsyou.html)
に書いてあることが起こっていると思うのです。
そして電波の干渉に対して根本的な対策を行っていないため、
スカイツリーに移行して1年近くたつのに依然として電波障害を収束できないでいると考えられるのであります。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/04/02(水) 22:41:49.77
水平偏波と垂直偏波

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/04/02(水) 22:51:04.65
>>123 :「波の干渉」
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/2-1-0-0/2-1-2-2naminokannsyou.html

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/04/02(水) 22:51:27.39
納豆足りないよ!納豆!

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/04/03(木) 05:23:05.53
まだかな(`・ω・´)ムー

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/04/03(木) 07:15:47.20
>>124
スカイツリー及び桐生、東金、八王子、青梅の各中継局は水平偏波を送信。
平塚、足利、児玉、君津の各中継局は水直偏波を送信。
偏波を検索すると、電波の進行方向に向かって互いに垂直方向に電場と磁場があり、このうち電場の面を偏波というとある。
ということは、スカイツリーと同じ水平偏波の中継局との間では電場と電場同士が、
スカイツリーと異なる垂直偏波の中継局との間では電場と磁場同士が、
干渉を起こしているのではないでしょうか?
電場も磁場も物質としてみた場合、同じようなもののように思うのですが・・・・・。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/04/03(木) 07:20:47.45
>>128
水直偏波⇒垂直偏波

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/04/03(木) 07:42:59.62
空中都市008

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/04/03(木) 09:47:44.01
干渉ってキャリアしか出してないのかよ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/04/03(木) 21:41:43.40
(´。ω゚`)ペロペロピ〜

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:50:59.07
位相レベルの干渉が受信の障害になってる説は、ある程度考えられる
影響の一つという段階でいいんですよね。

同一周波数妨害のある場所ではアンテナを工夫して
どちらか一方を減衰させるしかないしょ。
推論も楽しいけど、実験で実証しないと。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:54:49.57
ローバンドアンテナ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:01:25.43
地デジでローバンド専用アンテナが普及したのは有り難いね。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:23:24.42
マスプロだっけか
東・名・阪 限定アンテナとかいうの

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:30:10.10
ちがうよ
Terrestrial Digital Maspro High Gain Antenna の略でTMHだってマスプロ電工が顔真っ赤にして力説してたよ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/04/04(金) 07:03:17.08
>>137
確かにTMHだが文法上無理があるw

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/04/04(金) 07:36:47.03
勉強になる

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/04/04(金) 07:39:58.43
ISDB-T用の樹脂(Mold)製支持棒のハイゲインアンテナ、TMH

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/04/04(金) 19:17:17.56
天下のマスプロの英語力なめんな

アンテナって単語はAntenna じゃなくて An Tenna なんだぞ
頭文字がTなのに不定冠詞がanなんだぞ
Tennaって単語はどの英和辞典にも載ってないんだぞ凄いだろ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/04/04(金) 20:30:11.92
ディジタル という呼称に拘ることは評価してあげよう
けどそれ以外は微妙

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/04/04(金) 22:20:13.48
気になってるんだけど、マスプロのスタック型アンテナのエレメントの真ん中辺
10cmくらい導体が無いんだけど、あの部分あってもなくても性能に関係ないのかな

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/04/04(金) 22:36:29.99
受信エレメントの保持棒(長い棒)との干渉を恐れているのかもね。
個人宅用のアンテナでは強度よりも受信性能を優先させている可能性。
マンションの屋上など、部品が落下することで他者に危害を加える可能性を
想定しないといけないニーズには強度優先でロウ付けしちゃってるようだけど。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/04/04(金) 23:41:34.92
みなさん詳しいねぇ
個人宅用でないアンテナといえば業務用か…

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/04/05(土) 00:04:55.25
近所の三階建て戸建て住宅で業務用アンテナ使ってる人いるな

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/04/05(土) 01:20:53.52
でかくて重い割に利得が低いんで、一般住宅ではまず使う意味がないよな
アンテナがオールステンレスだとマストや屋根馬までステンレスにしなきゃならないし、金ばっかりかかる

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/04/05(土) 15:41:52.50
あのさ、屋根ウマの足の形状ってなんエロくない? しかも三角屋根の頂上にハリガネで縛られて

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/04/05(土) 16:55:00.90
M字開脚?

でも亀甲縛りは無いな

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/04/06(日) 04:34:48.55
八木の屋根ウマが一番足のカーブにこだわりを感じる。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/step/rs-en-b.html

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/04/06(日) 09:22:48.54
ウマで金儲けした奴は無いよ
わかっちゃいるけどやめられね

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/04/06(日) 10:12:45.04
生産牧場は一発大儲けあるで

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード