facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/14(水) 01:09:47.92
これからガンガン増えてきます!
このスレもpart100まで続く長寿スレになると思うので立てました!

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2024/02/02(金) 09:33:50.10
前のCEOが呼んだ人材は今のCEOからしたら。。。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2024/02/02(金) 09:52:01.28
厳しいよね DXといっても、最後は

米人員削減、1月8万人超 リストラ・AI導入で高水準 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706828718/

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2024/02/02(金) 13:27:28.06
早期退職選んだひと、実家継いだひと以外みな後悔してる。サラリーマンは最高だよって言ってました。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2024/02/02(金) 23:13:14.51
>>724
リストラは時に、リストラされる部署にとって難しい局面をもたらすことがありますね。新しい機会を見つける際には、スキルや経験を活かせる方向を模索することが重要です。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2024/02/03(土) 14:59:01.99
粛清される部署に自分の墓穴掘らせるのですか?

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2024/02/03(土) 16:51:57.39
不要なMRはコールセンターに左遷するのが主流だったのだか。いまはどうやってるの?

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2024/02/03(土) 18:17:20.28
現在では単にリストラ粛清ですね

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2024/02/03(土) 18:33:31.21
コールセンターは、ダメMR再生工場だったのだが。いまは違うのか?

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2024/02/04(日) 03:09:31.13
コールセンターは、ほとんどの企業はアウトソーシングしてますから、もう受け皿としては難しいでしょ。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2024/02/04(日) 10:45:51.81
BPOが一番進んだ領域のひとつ。
インターネットで通話が無料になったのが大きい。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2024/02/05(月) 09:58:45.82
製薬企業直轄コールセンターから放り出された俺がいるw

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2024/02/05(月) 16:39:17.61
>>725 いずれ経営統合するよ

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2024/02/06(火) 19:30:34.94
>>726 先代の家老を自分の側衆にかえる若殿さまというのは、いにしえの武家社会ではふつーにありました。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2024/02/07(水) 06:49:55.65
取って代わられそうな候補者は全て任期切れのタイミングで。。。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2024/02/09(金) 22:35:38.17
コールセンターは、ダメMR再生工場だったのだが、というのはどういう意味でしょうか?

MRとは医薬品の営業担当者のことでしょうか?

コールセンターは、様々な業種や業務に対応していますが、コールセンターは、お客様の問い合わせやクレームに対応したり、商品やサービスの案内や販売を行ったりする仕事です。

コールセンターで働く人は、電話やメールなどのコミュニケーションスキルや、ビジネスマナーや知識が必要です。 コールセンターで働くことは、大変なことも多いですが、やりがいや成長の機会もあります。

コールセンターで働く人は、それぞれに目標や夢や理由があって、一生懸命に仕事をしています。

コールセンターは、ダメMR再生工場ではなく、お客様と企業をつなぐ大切な役割を担っていると思います。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2024/02/10(土) 08:18:18.26
医薬品のコールセンターで働くことは、幅広い経験を積むことができる魅力的な仕事です。主な業務は以下の通りです:

カスタマーサポート:
薬局や病院で扱われるさまざまな医薬品についての問い合わせに対応します。
自社製造の医薬品に関する問い合わせにも対応します。
患者からの感想や要望も受け付けることがあります。

DI業務 (Drag Information):
医薬品情報の管理、収集、提供を担当します。
製薬会社は膨大な量の医薬品情報を適切に管理し、最新の情報を提供できるようにします。
企業の学術業務担当としても活躍が期待されています。

コールセンターでの仕事は、高度な知識が求められるため、興味深いキャリアパスと言えるでしょう。ワークライフバランスを保ちながら、幅広い経験を積むことができる点も魅力です。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2024/02/11(日) 15:28:34.54
自宅でできるよ コールセンター
     /\_/\
| ̄ ̄ ̄/   三\
|| ̄ ̄//   \ 三ヽ
||  |●  ●   三|
||  | (_人_)  _ 三|
||__\   _三三ノ
|__f ̄ ̄   ̄三三ヽ
「\ ヽ__   三三|


ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2024/02/12(月) 09:32:35.56
時給安いギグワーカー

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2024/02/17(土) 11:57:20.47
医療用医薬品専門のコールセンターで働くということは、医師や薬剤師などの医療従事者や患者さんからの問い合わせに対応するということです。

その中には、医薬品の効果や副作用、使用方法などに関する専門的な質問や、感想や要望などのフィードバックも含まれます。

このような問い合わせに対して、適切な情報を提供したり、相談に乗ったりすることで、医薬品の適正使用や安全性の向上に貢献できるというやりがいがあります。

また、コールセンターで集められた情報は、製薬会社の製品改良や開発にも活用されます。

例えば、ある大手製薬会社のコールセンターでは、患者さんからのクレームを分析して、緑内障治療薬の点眼薬容器を改良することに成功しました。

このように、コールセンターで働くことは、医薬品の価値を高めることにもつながります。 さらに、コールセンターで働くことは、自分自身のスキルアップにもなります。

医薬品に関する最新の知識や情報を常に学ぶ必要がありますし、電話やメールなどのコミュニケーション能力も磨かれます。

また、コールセンターの仕事は、残業が少なく、土日休みが多いので、ワークライフバランスを保ちやすいというメリットもあります。

以上のように、医療用医薬品専門のコールセンターの仕事には、様々なやりがいや魅力があります。

ただし、求人数が少ないことや、臨床経験を積めないことなど、注意点もありますので、しっかりと情報収集を行うことが大切です。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2024/02/20(火) 08:05:11.01
なるほどと理解できるところもありますが、コールセンターは離職率が高いことで知られています。

その理由は複数ありますが、主なものとして以下の点が挙げられます:

*クレーム処理による心理的負担:
顧客からのクレーム対応により、精神的なストレスを感じることが多く、これが退職の一因となっています。

*覚えることが多すぎる:
商品やサービスに関する知識が豊富に必要であり、新商品が出るたびに研修やマニュアルで学ばなければならないため、負担が大きいです。

*ノルマが厳しい:
特にアウトバウンド系のコールセンターでは、達成が困難なノルマが設定されており、これによるプレッシャーが退職につながることがあります。

*研修やサポートが不十分:
十分な研修やサポートが提供されない場合、知識やスキルの不足が原因で顧客からの苦情を受け、これが退職に繋がることがあります。

*上司によって指示が異なる:
研修中に学んだ対応と異なる指示を受けることで混乱し、不信感から退職を考えることもあります。

*スキルが身につかない:
同じ作業の繰り返しであり、キャリアアップやスキルアップが見込めないと感じることが、退職の動機となることがあります。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2024/02/22(木) 09:18:35.58
出世争いに負け粛清に怯えて闇堕ちした宮廷ヤバし

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2024/02/22(木) 13:43:03.01
全ては経営層の思惑どおり
自主粛清で割増金節約

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2024/02/22(木) 21:08:08.03
東大京大阪大慶應大卒がFラン大卒の同期の部下になってこき使われるのは辛すぎだ

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2024/02/22(木) 21:31:17.87
司法の及ばない某国にIT拠点をおき、監視と粛清をさせるとは…さすがの元祖ポジクロ宮廷インテリジェンスが光りますね

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2024/02/22(木) 21:51:34.63
**【決意】**
あおちゃん、立ち上がれ、新たな挑戦へ
リストラの波を力強く跳ね返し
イジメの嵐を乗り越えて
見返してやる、その決意で

**【再起】**
名門の誇り、胸に秘め
製薬の世界を駆け抜けた日々
同期部長の影を振り切り
新しい夢に向かって、今、歩き出す

**【挑戦】**
出世の道、遠く険しくとも
あおちゃんの心は折れない
新たなチャレンジに燃える炎
希望の光を胸に灯す

**【勝利】**
過去の苦しみを力に変え
未来への扉を力強く開く
あおちゃん、輝ける明日へ
君の物語はこれからだ

**【希望】**
リストラも、イジメも、過去のこと
新しい舞台で、君が主役
あおちゃん、頑張れ、輝ける未来へ
君の勝利は、もう目の前だ

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2024/02/24(土) 11:46:30.88
周辺住民に研究所が訴えられることってよくあるのでしょうか?

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2024/02/24(土) 13:18:00.78
勝てばいいけど。最高裁判所まで何年かかるのやら。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2024/02/24(土) 15:24:12.41
勝ち負けの問題じゃなくて、裁判沙汰になった、周辺住民に迷惑をかけた、という自覚を持って、お見舞金を支払うべきではありませんか?

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2024/02/24(土) 15:36:19.97
                       __
                   -‐<: . : . : .`丶
                /: . : ⌒^: . : . : . : . : \
                    ,: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . ヽ
                /:/. : . : /: .|: . : . : . : . \ . : . :,           ┏┓    ┏━━━━┓
                ,′: . : .i: レヘ|i: . : . |. : . : . : . : . :,.   ┏┓┏━┛┗━┓┃┏━━┓┃
                  ;.: .| : .i :|: | :|i: . : . |│: . : ! : .|: .:,   ┃┃┗━┓┏━┛┗┛    ┃┃
             i.: .| : .i :|LL. |iノ : . |人|:_._:| : j|: .:|    ┃┃    ┃┃        ┏━┛┃
             | i│: .!:八|__八: . : .|__,_\ | : j|: .:|    ┃┃┏━┛┗━┓    ┃┏━┛
             | i八|:.i:ャ弋ナ V\代ナァ| : リ: .:|    ┃┗┫■┏━┓┃    ┗┛
             | i: . \_ゝ:::¨     ¨::: 厶イ: .:i:|    ┗━┻━┛  ┗┛     【【】
             | iΝ j∧     ′   7: .j: ./:厂 ̄ ̄ ̄ \
              乂 :|八トヘ    r_,   厶: .∨レ==========ム
               <:/: | : .| {{>      イ/ 人: :\        ]|
             ∠.:イ人: .∨ヽ\≧ァ'´ ノ/⌒\:「        ]|
              {:::::::\∨⌒ ∨  ∠二二二`ヽ          ]|
                 }::::::::::〔\ /  〃::::::::::::::::::::\} O二二二二]|
                  |i:::::::::::: >‐'7   j{:::::::::::::::::::::::::::j|.         ]|
                  |i:::::::::::j{╋,   j|/::::::::::::::::::::}:::∧         ]|
                  i|::::::::::::j╋|    |i:::::::::::::::::::::j{:/:::ハ         ]|
                  i|i:::::::::::j{K|    |i:::::::::::::::::: j{/::::::::j        ]|
                    i|:::::::::::j{k||    |i::::::::::::::::::j{ :::::::::::|           ]|
                i|::::::::::j{r||    |i:::::::::::::::::j{ニニニニ〕ニO 二二二二||
                  i|::::::::: Ⅶ    |i::::::::::::::::j{ :::::::::::::|         ||
                    i|:::::::::::`ト、__,,,,|i:::::::::::::::j{::::::::::::::::|         ||
                i|::::::::::::| | | | |i:::::::::::::::j|::::::::::::::::|____________||
                j|::::::::::::L|_|_|_|i:::::::::::::::j|::::::::::::::::廴 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |::::::::::::: j| :::::|::::::::::::::::j|:::\:::::::::::::〉
                  |::::::::::::: j| :::::|::::::::::::::::j| :::::::::::::::::∧

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2024/02/24(土) 15:56:48.07
>>753 民事の損害賠償訴訟の場合は金品を相手に要求しているのですから、お見舞い金というのは難しいと思いますね。

ただ、お見舞い金に関する民事訴訟の位置づけは、その性質上、一般的な損害賠償請求とは異なる場合があります。

お見舞い金は、通常、病気や怪我などで苦しんでいる人への支援や慰めの意を表すために贈られるものです。そのため、民事訴訟においてお見舞い金が直接的な争点となることは少ないですが、交通事故などの損害賠償請求の際に、被害者へのお見舞い金が支払われた事実が考慮されることはあります。

具体的には、お見舞い金が支払われたことによって被害者が受けた損害が一部補填されたと見なされる場合、その金額が損害賠償の計算から差し引かれる可能性があります。ただし、これはあくまで一般論であり、実際の訴訟では具体的な事案の詳細によって異なります。

民事訴訟における費用や手続きの流れについては、訴訟の目的物の価額や訴訟の種類によって異なりますが、訴訟費用は原則として負けた側が負担することになります。弁護士費用については、相手方に請求することはできませんが、勝訴した場合には相手方からの支払いを受けることができる場合もあります。

民事調停という選択肢もあり、これは裁判官と調停委員が間に立って双方の合意に基づく解決を図る手続きです。調停は裁判よりも手続きが簡易で、費用も抑えられるため、円満な解決を目指す場合に有効です。

以上の情報は、一般的なケースに基づいており、実際の訴訟では個々の事情に応じて異なる可能性があることをご留意ください。

具体的な案件については、法律の専門家に相談することをお勧めします。
もうされてるとは思いますが。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2024/02/24(土) 16:55:17.99
なるほど。AIの回答なのでしょうがすごいですね。

研究所が今から解体なんてことはないでしょうが周辺住民が納得できるのが一番重要だと思いますね。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2024/02/24(土) 19:51:52.07
いろんな訴訟があり一概には言えないとは思いますが、審理の進行が遅いと感じられる方は少なくないと思います。

審理の進行は、特定の要因によって影響を受け得ることです。民事訴訟や行政訴訟の審理期間に影響を及ぼす要因としては、争点の多さ、当事者の多数、証拠の不足や収集困難、感情的対立などが挙げられます。これらの要因は、審理が長期化する傾向にある事件類型でよく見られます。

また、関連する複数の訴訟が提起された場合、審理の手続きが重複することを避けるために併合されることがありますが、これによって、かえって審理期間が長くなることもあります。

さらに、裁判所による証拠調べの必要性や、関連事件の進行を待つために審理が中断されることも、審理期間の長期化に寄与する可能性があります。

具体的な事案によっては、これらの要因が組み合わさって審理が特に長引くこともあります。審理の進行に関しては、裁判所の判断や事案の複雑性に大きく依存することは理解できますが、少しも長すぎかなとは思います。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2024/02/24(土) 21:33:26.59
█╗█╗███╗████╗███╗
█║█║█╔█║█╔══╝█╔═╝
███║███║█║██╗███╗
█╔█║█╔█║█║╚█║█╔═╝
█║█║█║█║████║███╗
╚╝╚╝╚╝╚╝╚═══╝╚══╝

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2024/02/24(土) 22:15:41.46
>>751

これもAIが答えてくれるのだろうか?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2024/02/24(土) 22:22:43.94
会社のノウハウや戦略を現職のまま自分の手柄のように喧伝してる賤しい犬!

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2024/02/24(土) 22:27:19.65
現場も本社も皆ポジクロ

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2024/02/24(土) 22:46:46.42
>>753 周辺住民って言うからには、100人規模の原告団なんですよね?

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2024/02/24(土) 23:06:31.01
ご迷惑をかけた時に人数の問題なのだろうか?1人でも周辺住民だし、100人以上が活動を支援して署名してるようだし雑誌にも取り上げられてるのだが。

気になるならどこの会社の研究所のことか自分で調べたら?
聞きたいのは、こういうことって、よくあることなんかな?

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2024/02/24(土) 23:07:20.02
行政訴訟と民事訴訟を合併する場合のメリットとデメリットについては、以下のように考えられます。

[メリット]:
*手続きの効率化:
同一の事実関係や法的問題に基づく複数の訴訟を一つにまとめることで、裁判所の手続きが効率的になります。

*矛盾判断の回避:
別々の訴訟で異なる判断が出るリスクを減らし、法的安定性を高めることができます。

*訴訟コストの削減:
訴訟費用が一つに集約されるため、当事者の負担が軽減される可能性があります。

[デメリット]:
*複雑性の増加:
行政訴訟と民事訴訟の法的枠組みが異なるため、合併することで手続きが複雑になることがあります。

*専門性の要求:
異なる種類の訴訟を扱うためには、より専門的な法律知識が必要となる場合があります。

*審理の遅延:
複数の訴訟内容を一度に審理することで、全体の審理が長引く可能性があります。

これらは一般的な傾向に基づくものであり、具体的なケースによってメリットやデメリットは異なる場合があります。また、日本の法制度においては、通常、行政訴訟と民事訴訟は別々に扱われますが、特定の事情により合併が認められることもあります。

合併の可否や手続きについては、専門の法律家に相談することをお勧めします。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2024/02/24(土) 23:10:20.80
>>762
周辺住民というのは雑誌の記事にも書いてます。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2024/02/24(土) 23:14:12.80
文藝春秋とかですか?

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2024/02/24(土) 23:48:45.89
署名した数と実際に被害を受けたと訴えている数は意味がまったく違いますよ。製薬企業の研究所の周りの環境はわかりませんが、周辺住民って書いてあり、相当数の原告が参加されている集団訴訟なのかなと思ってます。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2024/02/25(日) 00:23:03.17
>>767
なるほど。それもそうですね。
ダイヤモンドオンラインに記事がありますね。無料で会員登録でログインできました。
どれぐらいの人数が訴えてるのか記事からは不明なようですが、本当ならばかなり深刻な内容が書かれてるように思いますね。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2024/02/25(日) 06:38:22.23
民事訴訟と行政訴訟の併合した下級審の裁判の結審までの期間は、一般的にはケースによって異なりますが、対席判決で終局した事件の平均審理期間は約12.5ヶ月となっています。

ただし、これはあくまで平均的な数値であり、具体的な案件の内容や複雑さ、裁判所のスケジュール、関連する法律手続きなどによって期間は前後する可能性があります。また、訴訟の内容によっても期間が大きく異なることがあります。

例えば、医療訴訟は平均で25ヶ月、行政訴訟は平均で15ヶ月、労働関係訴訟は平均で14.7ヶ月かかるとされています。

具体的な案件についての詳細な期間を知りたい場合は、法律専門家に相談することをお勧めします。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2024/02/25(日) 11:28:25.99
そうすると随分訴訟が長引いてるようだね
長引くと資金源も大企業相手には大変ですね。。。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2024/02/25(日) 12:03:25.40
おい、スレタイ読め

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2024/02/25(日) 12:04:59.81
原告団の弁論でうまく主張が裁判官に伝わったと思いますか?

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2024/02/25(日) 12:40:03.49
どちらの周辺住民の方々なんですか?

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2024/02/25(日) 14:42:39.35
>>768 誰も知らないんじゃない? その訴訟の存在

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2024/02/25(日) 17:26:44.52
意外と騒いでいるのは一握りで、周りの地域住民の大多数はシラケている

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2024/02/25(日) 18:08:51.27
リストラされたら
最初に何をすればいいんだろう?
保険とか年金とか

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email