facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/19(水) 20:29:28.08
よくわからんが立ててみた
雨後の筍、伸びるか朽ちるか・・・


〜前スレ〜
【引き抜き】CRO総合スレッド Part6【リストラ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1332860003/

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/09/02(火) 20:19:33.78
>>808

フレックスすらない会社は普通にあるぞw
巨大オフィスで働いてると、エレベーターが動かない時間帯って言うのがあるんだよ。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/09/02(火) 20:50:28.77
>>813
フレックスあるし自社ビルだけど、そのエレベーター問題はどこでも共通だよ。
フレックスじゃない派遣さんや管理スタッフがいるから仕方ない。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/09/02(火) 22:05:06.77
>>810
同感、こいつは文系とみた!

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/09/02(火) 22:44:17.29
メガバンでフレックスのところとかあるのかな〜。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/09/02(火) 23:15:28.77
てか、フレックスの話が根底から話の主旨から隔たってるから笑える

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/09/02(火) 23:15:55.74
てか、フレックスの話が根底から話の主旨が隔たってるから笑える

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/09/02(火) 23:42:02.99
君らは与えられた仕事をきちんとやってくれればいいんだ
英会話とかしてる暇あったらもう少し人間性を磨きたまえ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/09/02(火) 23:54:03.89
人間性もあれだがまずは日本語ちゃんと学べよ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/09/03(水) 00:43:58.00
>>812
スキルが身に付けばメーカーへ転職できますか?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/09/03(水) 00:53:14.33
CROにはIT出身者多いよ。
ただ、システムとか統計に強くないと、次のステップにすすむのは難しいと思うよ。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/09/03(水) 00:57:29.60
>>819

だから、クライントは外資が多いんだよ。
グローバル監査とか国際共同治験への対応で、どうしても英語が必要になるの。
あと、クライアントは開発と予算の兼ね合いを理解してないことが多いんだな。
だから、データの変数を減らすと安くなりますよ、とか、こういう統計デザインにすれば安くなりますよ、とか、こちらからもいろいろ提案しないと仕事にならないんだな。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/09/03(水) 01:02:50.97
>>823
別にお前がやらんでも代わりはいくらでもおんねん

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/09/03(水) 01:04:44.78
TOEICしか勉強してな人の英語とかちょっと怖すぎるね

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/09/03(水) 01:12:54.45
TOEICの勉強なんて学生のやることだろw

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/09/03(水) 08:16:52.26
ひとりで会話するのも飽きたな

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/09/03(水) 20:19:04.96
いまあるメーカーにいてCROからの派遣モニターばかりでモニタリングしてる。
今まで見たことないくらいにレベルが低い。
CRO全体が低いのか、それとも派遣だから低いのか。
派遣元に返品したい。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/09/03(水) 20:26:25.63
そりゃ頭の出来が違いすぎるだろ
比べるのは酷
CROとか文系もいるんだぞ?考えられん
薬剤師はFラン卒でも一応国試通ってるから最低限のレベルには達してるが

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/09/03(水) 20:50:38.18
なんちゃってモニターか
資格いらないなら俺でも出来そうだな

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/09/03(水) 22:04:40.05
モニターは、電子化がすすめば必要なくなるポジションだと思っておいた方がいい。
メーカーのモニターで調子のってないで、プロマネとか目指した方がいいよ。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/09/03(水) 22:11:24.00
>>829
>>830
この業界に新卒以来いるが、噂では聞いていた看護師、検査技師ばかり。
最近できた生物系の学部を出ているのもかなりイケてないとは思っていたが、比較にならない。
基礎的な学力無しに開発なんて無理。
開発どころかモニターでさえ無理。
この業界に来ないようにお願いしたい。
そんな甘い仕事ではない。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/09/03(水) 22:14:54.08
>>831
忠告してもらっておいて申し訳ないが俺はモニタリングには関わってない。
俺のプロジェクトがおかしなモニターで全く進まないだけ。
モニターをまとめてるPLは胃に穴が開きそう。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/09/03(水) 22:31:39.96
>>829
メーカーにも文系いるよ。MR上がりな。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/09/03(水) 22:36:55.58
CRO社員はどうやってモチベーションを維持してるの?俺には無理だわ。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/09/03(水) 22:54:57.00
え?派遣とか採用するとき面接とかしないの????

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/09/03(水) 22:55:47.41
>>823
お前が知らないだけ。
クライアントが開発と予算の兼ね合い知らんで、委託だせるかボケ!!
CRO育ちの下請け小僧が〜♪

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/09/03(水) 23:01:32.79
Fラン卒の文系素人でも採用されちゃうのかー
CROってそんなもんか?
なんか希望が湧いてきた

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/09/03(水) 23:03:52.75
>>833
馬鹿なCROを使いこなせてこそ真価を問われる。
モチベーション上げて、指示通り動かせばいい。本当に替え玉がいなくなったら、下請けを早い段階から変えるべしw

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/09/03(水) 23:04:27.54
>>836
面接でなく顔合わせ。
原則として会社の規定では拒否できない。
働かせてから契約切るしかないが施設担当させてしまうとそう簡単にいかない。

この業界で大卒未満と出会うとは思わなかった。
CROはハードルを下げ過ぎじゃないのか?
専門卒なんておとなしく病院で働いてればいい。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/09/03(水) 23:07:58.97
>>839
それはよくわかる。
ごもっとも。
でも馬鹿にも限度があるのでは?
少なくとも高校からは同じ次元で生活してなかったような人たちだぞ。
当たり前のレベルをすり合わせることが不可能。
彼らには理解できないだろうけど。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/09/03(水) 23:18:41.47
>>841
確かに…

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/09/03(水) 23:31:10.33
>>837

いやいやw
開発と予算の兼ね合いを理解できてない人は多いよ。
このタイミングで値切ろうとするか?、っとキレそうになることも多いw
あと、知ったかぶりも多くて困る。
生半可な知識で適応デザインとかベイズ統計とかを放り込んでくるから、こっちで訂正してあげないといけないことも多い。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/09/03(水) 23:32:47.94
まあ、資格のいらない仕事だったら大卒で単価の高い人間を雇う必要はなさそうだもんな
ある意味

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/09/03(水) 23:35:27.45
というか、開発で大学で学んだ知識が必要になるのは、英語と統計くらいでしょ。
あとはOJTで学べることばかりだからね。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/09/03(水) 23:40:48.76
あとは、薬物動態とかも少しだけ専門知識が必要になるな。
といっても、必要になるのは反応速度論だけだけどなw
これからゲノム科学がもっとすすんだら、バイオマーカーに遺伝多形の情報とかが利用されるようになるかもしれない。
でも、今のところ

Her2陽性→ハーセプチン
Kras変異あり→アバスチン
EGFR変異あり→イレッサ

といったことを覚えればいいだけだから、薬学部を出る必要なんてひとつもないんだなw

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/09/03(水) 23:53:42.31
専門卒を見下し、簡単に説明できることをわざわざ小難しく言ってるんじゃないの?
まあ、気持ちはわかるけど、同じ職場なんだから仲良くやりな(笑)

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/09/04(木) 00:00:43.98
というか、薬学部なんて専門学校と変わらないだろw

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/09/04(木) 00:10:44.37
>>848
それ言ったら文系はほぼ全員高卒になるやん

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/09/04(木) 00:22:17.84
メーカーでCROや派遣を使うとか、それほど高いレベルを必要とされてない職場だったというだけなんだろうね
違ってたらごめん

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/09/04(木) 00:45:41.50
DMとSTATは、まだ連携がある方だと思っているが、
DMとモニターで連携した経験ってある?
他が分からないのでともかく、自分は少なくともこのあたりが連携が途切れる線だと思っているのだが、
そうでない経験をした人がいれば教えてほしい。
自分は、DMとモニターで連携した経験は、ない。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/09/04(木) 07:00:54.58
>>845
薬学部卒だけど、それはない。やはり臨床開発全般を最も広くカバーしてるのは薬学部。
薬学部が非常に狭いことしかやってないこたはわかってるけどね。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/09/04(木) 07:13:47.22
>>847
この仕事は君らには無理なんじゃないの?と思ってるだけ。
例えばPKにしたって各種パラメーターのことは知っていても、理解してるのとは違うからね。
いくら研修で、学ぶといっても会社で学ぶのは基礎学力が高いか大学で学ばなければ身につかないよ。
馬鹿みたいにGCPしってれば何とかなるほど単純なものではない。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/09/04(木) 20:35:58.11
基礎学力の高さでいったら、薬学部生は理学部生に逆立ちしても勝てないと思うよw

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/09/04(木) 20:38:18.63
PKなんて、化学熱力学の初歩的な内容しか使わんがなw
PKなんかで調子に乗るのはやめてくれ。
せめて、プロテオミクスの話くらいできるようになってから、調子に乗ってくれないと恥ずかしくなっちゃうじゃないかw

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/09/04(木) 20:41:38.24
PKでは差がつかないから、頭のいいやつは統計とか英語とか量子力学とかゲノミクスで勝負するんだよね。
そういうステージに立てなかったやつが、何を言っても負け犬の遠吠えにしかならないよ。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/09/04(木) 20:47:32.63
医学部卒が理学部卒を見下し
理学部卒が薬学部卒を見下し
薬学部卒が専門卒を見下してるという認識でいい?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/09/04(木) 20:50:07.52
医学部生が理学部生を見下してるなんて聞いたことないんだがw

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/09/04(木) 20:51:13.05
理学部か

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/09/04(木) 20:54:55.62
社会人で大事なのは、アウトプットね。
アウトプットにすぐに繋がるのは、英語と統計くらいだね。
あとは、OJTでどうにかなることばかり。
薬学部生の薄く広い知識とか理学部生の基礎学力なんて、本人以外にはどうでもいいものだからねw

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/09/04(木) 20:57:00.48
>>858
医学部生からは相手にもされないか

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/09/04(木) 20:58:07.18
薬理の本を見ると、がん、代謝、神経系とかあらゆる話が載ってるよね。
でも、実際に自分がそのすべてに関わることはないわけだよ。
それなのに、薬学部生はすべてを広く浅くおさえるような勉強をしてるんだよね。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/09/04(木) 21:04:21.83
薬学部生は広く浅く勉強して、他学部生を批判してるやつが多いな。
専門卒はこういう知識がないから、勉強が足りない、とかねw
でも、薬学部生にちょっと突っこんだ話をするとボロがでるんだよ。
で、それは薬剤師試験に出ないから知らない、とかいいやがるのw
それじゃあ、お前は専門卒と変わらね〜じゃね〜かw

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/09/04(木) 21:07:46.37
同じ職場で学歴とかであからさまにバカにされるとか
なんか嫌な仕事だなおい

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード