facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/24(水) 19:40:40.78
なんか勘違いして
ありえない夢見てる人が多い
と聞いて立ててみた

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/02/11(月) 18:25:07.18
m9(^Д^)プギャー

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/02/12(火) 08:30:39.52
>>90
自家用電気工作物を設置するもの(以下設置者という)は、電気事業法第43条の規定に基づき「専門の
技術者(電気主任技術者)」を雇用し国へ届け出る必要があります。
しかし、何らかの事情により雇用出来ない場合は「外部の専門技術者(電気管理技術者)」へ
「委託(外部委託)」することが出来ます。
「当協会」は電気管理技術者約2,700名が所属する公益社団法人です。
電気管理技術者は電気主任技術者免状の交付を受け、かつ一定期間の実務経歴を有する
電気保安のエキスパートです。
当協会の電気管理技術者は研修会やセミナー等を通じ最新の情報と技術を身につけており、
トラブルが発生した場合においても約2,700名の会員がバックアップ体制を整えています。
また、その責任が電気管理技術者にある場合においても保障できるよう万全の整備をしています。

90 名前:名無電力14001 投稿日:2013/02/11(月) 18:25:07.18
m9(^Д^)プギャー

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/02/12(火) 18:50:48.26
>>91
>2,700名・・・
m9(^Д^)プギャー

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/02/12(火) 19:11:31.46
やっぱり、未成年にはわからん話であったか?

>当協会の電気管理技術者は・・・・・・・・
こんな文言を真に受ける能なしはまれだな。

>その責任が電気管理技術者にある場合においても保障できるよう
保障?こりゃ大変だ。管理技術者もお客もいとあわれ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/02/14(木) 22:10:24.65
>43
>>測定前に地電圧は確認したかな?
>対地電圧ねぇー、接地抵抗測定には無関係だな。

接地抵抗計の指針の単位にはΩと書いてあるが、
じつはあれは電圧計と構造的に同じなんだよ。
だから測定する接地抵抗端子に電流が流れていれば、
その分電圧が高くなって指針は跳ね上がる。
この漏れ電流が大きくなったり小さくなったりすると、
指針も揺れて接地抵抗が読みづらくなるんだね。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/02/15(金) 08:52:22.70
>>94
>研修会やセミナー等を通じ最新の情報と技術を身につけており、

お前の話はこれのことか?なるほど最新の技術だな!!!!!
教科書での知識レベルで世間を惑わすな。
当たらずとも遠からずの話で収入を得ては詐欺になりかねん。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/02/15(金) 10:00:15.54
>>93
雷害や万が一の点検時のミスによる損害補償の保険に入っているんだろう

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/02/15(金) 12:34:08.60
>>93
>雷害や万が一の点検時のミスによる損害補償の保険に入っているんだろう

まず、>落雷な。
他人の財産に保険かける、これは保険の根幹を揺るがしているのだぞ。
このような無法の保険屋の存在があることは確かなことだがな。
また、このような保険屋と組んで、不当利得の供与をえさに、営業活動して貰っては困るがな。

>万が一の点検時のミスによる損害補償
「点検時のミス」こんな中身のないアイマイミーな文句で片付けられるようなもんか。
電気主任技術者制度を廃止しなさい。

「損害補償」?過失により損害を与えた場合は賠償義務があるのだ。
補償とは保険金の支払いを意味するのだろうな。
これはいろいろと問題がある。
保険屋は金になれば何でもいいからな。
この損害補償において一番の被害者は電気管理技術者であることだけ入っておく。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/02/21(木) 23:56:50.48
>>97
>過失により損害を与えた場合は賠償義務があるのだ。
故意に損害を与えた場合はどうだ。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/02/22(金) 07:24:09.42
器物損壊の罪と賠償責任

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/02/22(金) 18:55:49.15
私の嫌いな人々も私は幸せでありますように
私の嫌いな人々の悩み苦しみがなくなりますように
私の嫌いな人々の願い事が叶えられますように
私の嫌いな人々にも悟りの光が現れますように

私を嫌っている人々も幸せでありますように
私を嫌っている人々の悩み苦しみがなくなりますように
私を嫌っている人々の願い事が叶えられますように
私を嫌っている人々にも悟りの光が現れますように

生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものが幸せでありますように
生きとし生けるものが幸せでありますように

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/02/25(月) 22:49:34.56
>>97
点検のための停電で機器故障させた時の損害賠償はどうなるの。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/03/05(火) 22:23:37.53
PASの銘板の写真撮るのに、デジスコよかったよ。
写真撮らなくても、目視点検ばっちりできる。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/03/10(日) 18:12:46.27
停電で故障する機器はメーカーで対策するべきだろう。
これからはいつ何時、停電があるか分からない。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/03/21(木) 06:48:54.56
小動物がCT相間短絡させて全停電したのなら保護装置は正常だ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/03/21(木) 07:47:25.87
>>104
福島原発のことか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/03/21(木) 18:11:01.91
福島原発でネズミがいるのは当然、最初から分かりきったことではないか。
あと爬虫類や昆虫類にも要注意だよ。
本設のメタクラには隙間をパテで埋め埋めする。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/03/22(金) 00:45:24.06
>>CT相間短絡させて
意味不明!
ここには、多くの馬鹿共が集う事を、私は良く知っている。

誰か、「CT相間短絡させて」を解説してくれ・・・・・

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/03/22(金) 01:07:34.61
それと、序でに・・・・・

電気管理技術者が担当する、たかが6600Vクラスと、
原発の設備を比べる程、貴方がたは愚か・・・・・・

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/03/22(金) 11:52:48.03
>>108
おい、愚鈍ちゃん、他人を愚かと呼ぶにはほど遠い。

>>108
>104に聞けば。

>>106
なんだか、事故が起こるとすぐに出る常套句のようだな。
自己満足に聞こえるわな。
まあ、管理ミスと言うことで、損害賠償請求をしたら良かろうよ。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/03/22(金) 12:08:47.87
>>104が言いたいことを想像するに、
保護装置が働く想定内のことが起きたと言いたいのだろう。
それが正常だという言葉になったのかな。

二つの原子炉の冷却系統が止まったことを考えれば、あまりにも浅はかな言動であるな。
袋だたきに遭ってもしようがねぇーような。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/03/23(土) 14:37:50.18
>>104
>電力会社を始めとし他団体、機器メーカー各社と連携を図り、研修会や講習会を開催し、
>電気保安管理業務の技術向上に努めています。
> 個人の電気管理技術者では様々な情報の取得や業務上の応援態勢、補償問題等において障害となることが
>多く厳しい現状でありますが、当協会では24時間体制の保安センターと各種保険(東京電気管理技術者共済会事業)
>の充実、支部例会等における情報交換をとおして、これら障害を乗り越える大きな支えとなっています

このような思考形態(嘘は信じる方が悪い)だから、公の場にそのような、とんちんかんな言動が、沸きあふれるのだろうな。
まあ、
バカは使いよう
バカは死ななきゃ直らない
・・・・・・・・・・・・
等、現代では死語だろうな。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/03/23(土) 16:12:00.27
>関西において、電気管理技術者の電気保安に関する技術 の向上と行政への協力により、電気に関する安全の確保に
> 寄与するために、昭和47年に通商産業大臣の許可を得て設立されました公益法人の協会です。
>設立以来 『誠意・親切・実践』 をモットーに活動してまいりましたが、関西における最大の電気管理技術者プロ集団として
>産業界から高い評価と信頼をいただいております。

どこもかしこも「嘘は信じる方が悪い」方式で、がんばってますなぁー。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2013/03/23(土) 17:14:49.85
>>111
研修会や講習会くらいは機器メーカーとかよんだりして何処の協会でも月1はやってるだろう

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/03/24(日) 07:59:35.62
だから・・・

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2013/03/24(日) 08:36:57.80
ニュース

強要未遂の疑いで逮捕されたのは、葛飾区の無職・亀山順一容疑者です。
亀山容疑者は先月20日、娘が通う小学校に「子どもがけがをしたのは、
担任の先生がたくさん荷物を持たせたからだ」などと約1時間にわたって電話をかけ、
謝罪文を書かせようとした疑いが持たれています。
警視庁によりますと、亀山容疑者は去年12月以降、「教育委員会に話を持っていく」「病院の交通費2万円を払えるのか。
殴り込みにいくぞ」などと担任らに繰り返し電話をかけるなどしたということです。
学校側は先月下旬、被害届を提出しました。
取り調べに対し、亀山容疑者は「電話をしたが強要はしていない」と容疑を否認しています。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2013/03/27(水) 02:22:03.71
>>107
3CTなら隣同士の相間短絡もありえるんじゃない
まぁかなりの大きさの小動物だよね…
放射能でデカくなった?

ここまで見た
ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2013/03/27(水) 08:24:40.57
>相間短絡?
どうでもよいけど、
短絡というのは相間での出来事だな。他にあるのか?

何度も言うようだが、
何十年、何百年にわたる非常事態なのだ。
単なる妄想は慎むべきだ。

>お見舞い
>
>平成23年3月11日に発生した東日本大震災により被害を被られた方々に対し、
>心からお見舞い申し上げます。
>先般、復興庁が新設され国を挙げての本格的な復旧がスタートいたしました。
>一日も皆様方が元気を取り戻されることをお祈り申し上げます。

このような自己満足以外の何物でもない妄想は国民に対する反逆だな。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2013/03/30(土) 17:00:47.56
どなたか教えて下さい。
ムサシ電機のRDF−2Lという試験器は、誘導型の67の試験は可能ですか?
引退する方から譲り受けたのですが。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2013/03/30(土) 20:16:15.00
静止形地絡方向継電器 ムサシ電機計器 RDF-2L

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2013/03/30(土) 20:39:22.50
>>120
有難うございます。
静止形専用なんですね。

現在のRDF-2Aと同じですね。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2013/04/01(月) 02:23:13.75
>>短絡というのは相間での出来事だな。他にあるのか?
ない。所で、だれか、
>>CT相間短絡させて
の意味を解説してくれ!

楽しい解説を期待しているぞ・・・・・
死んでも治らん馬鹿ども。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2013/04/01(月) 02:41:14.98
>>隣同士の相間短絡もありえるんじゃない
何をおバカな事を言ってるんだよ。誰か、
「隣同士」を解説してくれ・・・・・

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2013/04/01(月) 19:34:56.98
お前の甘え・・・その最たるは 今口々にがなりたてた質問だ
質問すれば返ってくるのが当たり前か・・・?なぜそんな風に考える・・・?
バカがっ・・・!とんでもない誤解だ・・・!
世間というものはとどのつまり 肝心なこと何一つ答えたりしない
これは企業だから省庁だからってことじゃなく 個人でもそうだ 大人は質問に答えたりしない
それが基本なのだ それを履き違えているからこそ 朽ち果てて今こんなスレにいるのだ
無論中には質問に答える大人もいる
しかしそれは答える側にとって都合がいい内容だからそうしているだけであって
そんなものを信用するのは つまりのせられているってことだ 何故それがわからない・・・?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2013/04/01(月) 20:07:19.81
>しかしそれは答える側にとって都合がいい内容だからそうしているだけであって
>そんなものを信用するのは つまりのせられているってことだ 何故それがわからない・・・?

お前良いことを言うなぁー。
これがお前の言う文言そのものだ。

↓↓↓↓

>お見舞い
>
>平成23年3月11日に発生した東日本大震災により被害を被られた方々に対し、
>心からお見舞い申し上げます。
>先般、復興庁が新設され国を挙げての本格的な復旧がスタートいたしました。
>一日も皆様方が元気を取り戻されることをお祈り申し上げます。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2013/04/02(火) 00:04:43.11
>>124
貴方って、とっても不思議な人だと思う。
日本語を書いているのに、句読点が無い。
でも英文で使用する!?は多用している。

断言する。貴方は超変態・・・・・

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2013/04/02(火) 09:00:37.19
不同意。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2013/04/05(金) 19:47:50.63
今度は何だ?

冷却が止まった。
配電盤に警報が出た。
小動物進入防止のため、配電盤(ケーブルの引っ込み口)に金網の設置をしていた。

なんかすっきりしない広報だな。
冷却水温度上昇0.1度だったかな。問題ないを強調していたな。(冷却水温15.2度)

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2013/04/05(金) 22:06:01.36
金網で地絡でもさせて漏電ブレーカーが働いたんじゃないかい

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2013/04/05(金) 22:30:49.27
東電虚偽説明・・・

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2013/04/06(土) 22:39:09.63
福島第一原発で120トンの放射能汚染水が漏出

東電またも重大事故、設備の安普請が裏目に


東京電力・福島第一原子力発電所の地下貯水槽(貯水容量1万4000トン)から、
高濃度の放射性物質で汚染された水が漏れ出していることがわかった。
ポリエチレン製遮水シートの継ぎ目から漏出したと見られる汚染水の量について
東電は120トンにのぼると見ており、その一部が3層構造の遮水シートの外側の土壌の中に
しみ出ていることもわかった。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2013/04/08(月) 07:41:00.28
福島第1原発:汚染水漏れ 隣接貯水槽も漏れ 最初の水位低下は先月

毎日新聞 2013年04月08日 東京朝刊

 東京電力福島第1原発の地下貯水槽から放射性汚染水が漏れた問題で、東電は7日、隣の貯水槽でも汚染水が
漏れていたと発表した。七つある貯水槽のうち二つで漏れが判明し、東電は汚染水の保管計画を根本から見直す必要に
迫られそうだ。一方、最初に漏れた貯水槽では3月中旬から水位が下がり始めていたが、東電は気づいていなかった。

 貯水槽は地面を掘り下げ、3層の防水シートで覆っている。東電は5日に最初の水漏れを公表後、
東隣の貯水槽の周辺の水に含まれる放射性物質の濃度を調査。
6日夜にシート外側で1立方センチ当たり0・11ベクレルを検出、7日には2、3枚目のシートの間からも
同2200ベクレルを確認し、漏えいと判断した。東電は原因として、水面から約30センチ上の測定穴2カ所付近で
シートが1層になっており、水圧で下に引っ張られて裂けた可能性を指摘。その場合、漏えい量は最大3リットルという。
東電は汚染水の一部を移送して詳しい原因を調べる。

 一方、東電は最初に漏れた貯水槽で水位が3月中旬から低下していたことを示すデータを公表。
3月20日にシート外側で1立方センチ当たり0・28ベクレルの放射性物質を検出し漏れの可能性があったが、
東電は「数値が小さくその時点では漏れは分からなかった」と説明している。【岡田英、奥山智己】


>東電は気づいていなかった。
文屋の話は当てにならんなぁー。
新聞というものは、読む人が何が事実かを読み取る必要があるわな。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2013/04/10(水) 07:56:01.95
ストロンチウム

半減期は28.79年であり、1グラムのストロンチウム90の放射能強度は5.11×1012ベクレルとなる

さて、1ccあたり1万ベクレルのニュースがあったように思うが
この場合、ストロンチウムは何グラム含まれるのだろう?
ただし、ストロンチウムが崩壊してできる放射性物質は無視する。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2013/04/12(金) 00:20:02.50
東京電力に恨みがあるのか?
原子力発電が嫌なのか?

お前ら、投稿する場所が全く違ってるぞ・・・・・

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2013/04/12(金) 08:12:21.19
交渉に不同意。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2013/04/16(火) 20:01:08.23
電気管理技術者として個人事業主になって初めてわかったんだけどさ
売上げの約6割が手取り収入でした。
サラリーマンは約8割が手取りなのに皆さんはおかしいと思いませんか?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2013/04/16(火) 20:04:10.71
ちなみに手取り金額は国民健康保険と国民年金を引いた金額です。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2013/04/17(水) 05:51:53.70
それなら税を引けばもっと割が悪くなるだろう。
売上が少なすぎる。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2013/04/17(水) 08:01:23.90
>>138
個人事業主
売上げ*0.6=手取収入(損益計算書?)

サラリーマン
手取り*0.8=賃金−(社会保険料等+所得税等)?

>皆さんはおかしいと思いませんか?
全く、思わない。(むしろお前の頭が逝かれている。)

>>137
課税される所得金額の話か?

>>138
>売上が少なすぎる。
話の次元が遭っていない。(何の話?)


電流100Vというような話をする電気管理技術者がいるんですね!!!!

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2013/04/17(水) 08:04:29.23
水漏れが起こることは知っていた。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード