-
- 705
- 2014/05/06(火) 06:46:21.23
-
zc+zlは0Ωでは?
-
- 706
- 2014/05/06(火) 06:57:42.36
-
>>704
単位間違ってますよ
そういうところはきちんとするのが技術者でしょう
ちなみにあなたと同じ所を私も測ってます
シースを測るよりは有効ですよね
測り始めて4年ほど経ちますが
今のところ大きな変動のある現場はありません
旧ナショナルのキュービクルだと停電時の絶縁が良好でも常に10mAほど記録されたりもします
-
- 707
- 2014/05/06(火) 07:14:52.93
-
>>706
そうですか? ZCT部分で測定されておられて、良いことです。
ただし、絶対値の管理ではなくて、あくまで、比較変化を見る管理ですから、
例え10mAでも、それが同じ値なら、また、停電時の測定メガが安心できて、その時の
この10mA付き合わせられていると思います。ここは、そういう癖のある
事業場と思うしかないですね。それにしても10mAは大きいですね。
自前のことですが、大きくても3.5mA程度です。
それと、どこの単位でしょうか?
-
- 708
- 緑爺〜
- 2014/05/06(火) 07:20:41.18
-
あ!!そうでしたね。>>704の単位。。
Хo.2mA
〇0.2A
でした。
失礼しました。
ご指摘、ありがとうございます。
-
- 709
- 2014/05/06(火) 07:31:20.98
-
東京埼玉で年次応援のバイト募集してませんか?
-
- 710
- 2014/05/06(火) 07:42:06.36
-
>>705
地絡電流の基本式=6600/√3 /Z=3810/Z
ここでZ=R+Zc+ZL
前提条件として完全地絡としたときR=0,1線地絡電流=9(A)
よって配変向きのZ=0+Zc+ZL=3810/9=423Ω
となる。設備条件は変化しないものとするので、Zc+ZLは一定。
よって、Zc+ZL=423Ωとした。
-
- 711
- 2014/05/06(火) 08:48:31.54
-
>>704-711
こりゃ、あっほうの紙芝居だ。
このページを共有する
おすすめワード