Android-x86・Remix OS Part4 [sc](★0)
-
- 1
- 2019/03/18(月) 04:03:10.79
-
x86の汎用Androidのスレ
派生であるRemix OSなども扱います
AndroidがプリインストールされたAtom搭載端末などはスレ違いです
公式サイト(本家)
http://www.android-x86.org/
Remix OS
http://www.jide.com/en/remixos
Android IA
https://01.org/android-IA
AICP-x86
https://github.com/AICP-x86
PhoenixOS
http://www.phoenixos.com/
Blissroms
https://blissroms.com/
Prime OS
https://www.primeos.in/
※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1492904063/
-
- 952
- 2021/11/15(月) 13:31:49.49
-
>>947
やっとここまでたどり着いた
バグの多さのためヨタヨタ状態です
Google開発者サービスってのがいつまで経っても
落ちるようです
sent from android-x86_64-11.0(BlissOS-14.3)
-
- 953
- 2021/11/15(月) 13:34:29.98
-
Taskbarモードにすると良くないのかも知れない
sent from android-x86_64-11.0
-
- 954
- 2021/11/15(月) 17:11:53.26
-
>>951
--render-driver オプションで使うAPI変えてみるとか
scrcpy結構な頻度で更新されてることもあるので古かったら新しくするとか
-
- 955
- 2021/11/15(月) 17:34:52.46
-
>>954
アドバイスありがとうございます。試してみます
-
- 956
- 2021/11/16(火) 10:13:19.50
-
>>953
ここまで4つのandroid-x86を試してみた
1) Android-x86_64-8.1r6
2) Android-x86_64-9.0r2
3) Android-x86_64-10.0 (built from vanilla source tree)
4) Android-x86_64-11.0(BlissOS 14.3)
(3)以外はすべてgappsが着いてくる
で、ゲームをしない私の評価は
(3) >> (1)=(2) >> (4)となった
(3)のみが安定性という点で安心して使用できる
(2)の代わりに(1)を選ぶ選択肢もなく、
どちらも同じようなバグを持っていて、
例えば突然Wifiが切れるetc
sent from android-x86_64-11.0
-
- 957
- 2021/11/18(木) 13:08:27.90
-
このBlissOS-14.3(android-x86-11.0)にはgoogleの
mailerが付いてこないので?FairEmailを入れました
これは正常に動いています
sent from android-x86_64-11.0(BlissOS-14.3)
-
- 958
- 2021/11/18(木) 13:33:01.67
-
>>957
ずっと間欠的に「Google Play開発者サービス...」が繰り返し停止されています
と出るのは直らず、またgoogle acountでのgoogle認証も出来ず
困ったもんだ
sent from android-x86_64-11.0(BlissOS-14.3)
-
- 959
- 2021/11/20(土) 15:04:20.58
-
やっぱりWin11の方へ行ってしまうんかい?
-
- 960
- 2021/11/29(月) 15:00:49.33
-
NVIDIA系のGPU使って3D描画できるならネイティブのx86の上位になる可能性はなくもないが
今のエミュ系はネイティブの動作速度に及ばないしたぶんWin11のもエミュだからそういう用途には期待できない
-
- 961
- 2021/11/29(月) 23:08:44.33
-
WSLでAndroid動かしてそこからアプリ呼び出すRemoteAppみたいな仕組みでしょ?
類似性高いだろうHyper-Vを考えたらGPU周りはCPUエミュの仮想アダプタ?
ただGPU-PV拡張は既定路線だろうから近いうちにGPU使えるようになる気はする
-
- 962
- 2021/11/30(火) 19:50:19.62
-
GPUは使えるようになったとしても専用の画面用意する必要あるのがな
-
- 963
- 2021/11/30(火) 23:09:46.34
-
中国のInnoSilicon(芯动科技)が中国製初のGPUとなる"Fantasy1"を搭載したグラフィックスカードを発表
アーキテクチャはImaginationのライセンスみたいなんでまさかのPowerVR?
PowerVRって個人的にはOSSに優しい印象ないんだけど実際はどんなもんだっけ?
-
- 964
- 2021/12/01(水) 10:13:53.86
-
そもこことなんの関係がある質問か知らんが、Atomの初期に使われてたGPUをどう弄ろうといい結果にならないでしょう。
ちなみに板間違えたなら対象板で聞けと。
-
- 965
- 2021/12/01(水) 15:42:52.71
-
Atom初期で終わりではないんだよな、
それ以降はAppleA系に乗っかってる
ちなみにどの世代においてもOSSドライバは壊滅的だからアクセラレーション効かないと思って問題ない
-
- 966
- 2021/12/02(木) 15:26:17.26
-
>>956
(3)のvanilla 10.0をupdateしました
glibcがglibc-2.17-4.8に変わってました
Kernelもか?と期待したけど、こっちは同じ
4.19.195だった
今新しい方で書いてます
sent from android-x86_64-10.0
-
- 967
- 2021/12/04(土) 18:43:28.17
-
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2112/03/news12.html
-
- 968
- 2021/12/05(日) 09:42:13.56
-
確かにtabletを仕事で使うと慣れない人にはしんどい
でしょうね、キーボードは必須だと思うけど
chromebookですか? うーーむ
sent from android-x86_64-10.0
-
- 969
- 2021/12/11(土) 14:16:41.34
-
Windows10と11でプレイストア2022年に公式利用可能になるんだな
-
- 970
- 2021/12/11(土) 15:22:36.61
-
BlissOS-11.13をNotepc(Toshiba Portege Z930)に入れました
こいつはGoogle Playも安定して使えるし、突然Wifiが切れることも
ないし、これだったらx-86バージョンも十分使えるんじゃないでしょうか
やっと使えるAndroid-x86_64を見つけた感じがしています
今そいつでこれを書いています
sent from android-x86_64-9 (BlissOS-11.13)
-
- 971
- 2021/12/12(日) 10:04:07.98
-
AndOpen Officeを入れてみました:-)
sent from android-x86_64-9.0(BlissOS-11.13 gms)
-
- 972
- 2021/12/12(日) 12:52:19.34
-
>>970
これですけどね、
kernel 4.19.122-android-x86_64-00469-gb20240b1dfcfb
Fri Nov 13 15:42:30 EST 2020
となってますね
もちろんandroid-9.0です
sent from android-x86_64-9.0(BlissOS-11.13 gms)
-
- 973
- 2021/12/12(日) 14:00:39.56
-
>>958
BlissOS-14.3を再度デスクトップに導入しました
XDAにこれに関する問題を指摘してる人がいて、それによると
1)設定->アプリと通知でGoogle Playを選んで3ドッtメニュからGoogle Playをrestore
を選んでもとに戻す
2)Google Play Storeでdisable auto-update
とするとGoogle Playが使えるとの指摘があり、とりあえず(1)を
実行したらGoogleにlogin出来、無事にGoogle Playが使えるように
なりました
あとは(2)なんですが意味がわかりません
sent from android-x86_64-11.0(BlissOS-14.3)
-
- 974
- 2021/12/13(月) 09:46:11.26
-
BlissOS-14.3ですが、これkernelが初めてversion 5になってます
嬉しい!
5.4.112-android-x86_64-g505f93b51ed3
日付は
Fri Jun 18 13:58:30 EDT 2021
FairEmailもちゃんと動いています
Google appsのyoutubeも動きますよ
それはそうとBlissOSのことをここに書いても良いのかな?
誰かに叱られない?
sent from android-x86_64-11.0 (BlissOS-14.3)
-
- 975
- 2021/12/14(火) 10:10:44.29
-
>>974
そうそうここで使っているデスクトップマシンは
HP ProDesk 600 G2 SFF
i5-6500 3.2GHz
Memory: 8GB
です
何かGoogle Playが動かなくなった...
相変わらずGoogleサービスが何度も停止しています...
のメッセージが出る
sent from android-x86_64-11.0(BlissOS-14.3)
-
- 976
- 2021/12/14(火) 18:33:16.64
-
・動かなくなった
→何か(アプデ等)をしたら動かなくなったor何もしなくても動かなくなった
・具体的に何かしらの対処をした?
→何をしたかor何もしていない
この辺の事を書いてもらわないと「だから何?」としか言えない
973にXDAでdisable auto-updateにしろって言ってたって情報があるのにしなかったから自動アプデされて整合性か互換性か何かでハネられたんじゃね?知らんけど
-
- 977
- 2021/12/14(火) 23:21:51.00
-
日記だからスルー安定かと思ってたぞ
-
- 978
- 2021/12/22(水) 21:01:09.79
-
前にMatebook EにAndroid-x86入れた時はWiFiまともに動かなくて
諦めた
その時点では割と新しい機種だったから駄目だったのかもしれぬ
新しいAndroid-x86か
その派生版が動くか試したい
-
- 979
- 2021/12/28(火) 21:10:17.46
-
Bliss OS 11は
たまに勝手に再起動するのと
スリープ中のバッテリーの減りが早いのが直って
動画再生が完全にハードウェア処理になれば
ほぼ完璧
せめて動画再生が完璧になればなあ
1080p30はぎりぎり再生できるが
1080p60はCPU負荷がかなり高くて非力なタブレットだと時々カクカクする
-
- 980
- 2021/12/28(火) 21:40:50.84
-
Linux 5.17 To Introduce A New Driver Just To Deal With Buggy x86 Tablets
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Linux-5.17-Buggy-Tablet-Driver
The Linux 5.17 kernel when it kicks off next month is slated to introduce a new driver "x86-android-tablets" just for dealing with all the quirky/buggy x86 tablets out there.
x86android搭載でリリースされたタブレットのDSDTが嘘だらけなのでその対策用
ってことみたいだから、ここで対象機持って人少なそうだけど
-
- 981
- 2022/01/08(土) 09:38:39.82
-
PrimeOS 2.0.1 (Beta) - Android 11
-
- 982
- 2022/01/10(月) 10:48:14.88
-
winタブで使ってるけどblissの11はスリープしてなくて画面消灯してるだけだと思うわ。筐体温いままだし
11 スリープしてない、ウィンドウズボタン反応なし、ストレージ容量バグるけどシステム編集で音は出せるようになる
14 スリープしてる、ウィンドウズボタンで画面のオン可能、ストレージ容量正常だけどシステム編集できず音出せない
Z8500タブでの感想
-
- 983
- 2022/01/11(火) 17:12:35.74
-
本家Android-x86ってあんまりゲーム起動しないけど
BlissやPrimeなら動くのかな?
-
- 984
- 2022/01/11(火) 21:53:47.80
-
普通に入れたらroot付いてるからチェックしてるゲームは動かない
root外せば動くのもあった
-
- 985
- 2022/01/11(火) 21:54:38.10
-
↑は派生じゃなくて本家のこと
-
- 986
- 2022/01/11(火) 22:49:09.47
-
houdiniが導入されてないだけじゃ?
URL変更されてて新しいのは追従してるけど
9はずっとリリースされてないので手動で入れないとダメだったはず
あと次スレが近いけどRemix OSはスレ名とテンプレから除外?
-
- 987
- 2022/01/12(水) 00:49:12.06
-
細かい話だけど、Android-x86はOpenGL ESのサポートバージョンをOpenGL ES 3.0に設定しているので、この設定を見ているアプリのなかには動かないものも。
ブルアカなんかは、OpenGL ESのサポートバージョンの設定を3.2に変えると起動できた。
-
- 989
- 2022/01/15(土) 19:08:56.81
-
PrimeOS0.4.5Classicでアークナイツはチュートリアル後のホーム画面までは行けたよ
CoDは黒画面でタスクバーが一瞬せりあがって、の繰り返しだった
Corei5-4460にHD7570だから後者はハードスペックの問題かも
-
- 990
- 2022/01/17(月) 08:09:14.53
-
Bliss(Pieの方)をQ506/MEに入れて寝床タブレットとして常用してるけどプロセカとIIDXは動いた
メチャクチャ重たかったけど…
SkyとかそのへんのVulkan要求したりしなかったりする激重ゲーは基本辛い気がする
-
- 991
- 2022/01/22(土) 18:17:13.68
-
どっかにChromeOSに入ってるarm64バイナリ落ちてないかな…ボソッ
-
- 992
- 2022/01/25(火) 22:42:45.05
-
BlissOS-14.3-x86_64でデレステとGLTOOLSを上手く動かせてる方いらっしゃいますか?
Android x-86と同じ要領で起動を試みてみたのですがデレステはライブ開始時のロード画面から進まず
GLTOOLSは旧バージョンはインストール失敗、公式の新バージョンはインストール出来るものの
FPSカウンターと端末GPU偽装などが上手く動作しませんでした
インストール時の注意事項とかあるのでしょうか?
-
- 993
- 2022/01/31(月) 21:53:05.68
-
インストールしようとしているんだけど
・高確率でインストーラーのディスクセレクトのところで操作不能
・インストールに成功してもDetecting Android-86...でフリーズ
LubuntuやDebianあたりよりインストールの難易度が高いのか・・・
Liveは起動するんだけどな
イメージ変更してのトラブルシュートもインストーラーの操作不能のせいで捗らない
-
- 995
- 2022/01/31(月) 22:30:06.81
-
>>994
ハードは
https://wiki.radxa.com/RockpiX
これ。Atom x5-Z8350だし中華タブ等でも有名な奴だと思うけどダメなのかな
-
- 996
- 2022/02/01(火) 06:37:04.75
-
すみません、質問させてください
>>847が言っていた某スクリプトってなんでしょうか?
URLあればお願いします
-
- 997
- 2022/02/01(火) 20:41:35.85
-
>>995
CPUはメジャーでもマザー側はメーカーの設計で違ってくるから動くかは保証出来ない
古いけどyoutubeに動かしてる例があったよ
www.youtube.com/watch?v=f0log5sHIL4
9.0-r2 x64 kernel4.9で動いてるみたいだけどeMMCにインストールしてるのかはわからない
後eMMCまわりでどうしても不安定ならUSB3.0にスティックを挿してそっちにインストールしてみるとか?
-
- 998
- 2022/02/02(水) 16:34:36.00
-
Android-x86・Remix OS Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1643787230/
-
- 999
- 2022/02/02(水) 18:38:43.51
-
叩き売りで有名なQ506がZ8350あたり積んでるから
そのあたりが参考になるかも
-
- 1000
- 2022/02/02(水) 18:48:56.31
-
質問いいですか?
このページを共有する
おすすめワード