facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:09:32.25
南極海の調査捕鯨、日本敗訴…全面撤退の可能性
オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)は31日、
日本が南極海で行っている調査捕鯨は違法として豪州政府が中止するよう求めた裁判で、
「科学調査のためとは言えず、国際捕鯨取締条約に違反している」との判断を示し、現状での調査捕鯨の中止を言い渡した。
日本側の全面敗訴で、1987年から続けてきた南極海での調査捕鯨からの全面撤退に追い込まれる可能性が高まった。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20140331-OYT1T50119.html


日本の伝統食文化を守れ!
オーストラリアへの経済制裁として、オーストラリア産牛肉を輸入禁止にしろ!

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/04/01(火) 03:01:50.96
未開野蛮人ジャアアアアアアアアアアアアアアップwww

 
  
 
白人様>>>>>>>>>>>おクジラ様&おイルカ様>>>>>>>>>>イエロー出っ歯捏造ごまかしジャアアアアップwww

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/04/01(火) 03:14:10.13
わりとどうでもいい

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/04/01(火) 03:17:59.88
敗戦民族がw

もう一度ピカ落としたれw 

投下される爆弾の名はホエールボーイ 特大弾だ

ジャップは本土地上戦なしで空爆だけで全面降伏した史上唯一のヘタレ民族

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/04/01(火) 09:00:54.54
>>2=>>4=ちょんこ烈士乙

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/04/01(火) 09:28:20.87
クローンつくれ

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/04/01(火) 10:20:01.34
日本は判決に従う
韓国よ一緒にハーグに行こう
判決には従うよなw

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/04/01(火) 12:02:55.74
在日の故郷の韓国は法治国家ですらないから無理

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/04/01(火) 22:19:18.78
白人の奴らは鯨油を搾り取るためだけに散々クジラを殺してきたくせに
石油が実用化されると掌を返したようにクジラ保護だとよ(藁)
安くて美味い合成食肉が実用化されたら牛や豚を保護するのかね(大藁)

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/04/01(火) 23:44:05.29
クジラがオーストラリア近海の海洋資源を食い尽くしてくれるさ。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/04/02(水) 01:26:54.67
>>1
学術的な調査なら、可能な限りサンプル数は少なく済むように、また極力、非侵襲的な方法で行うように設計するのが当然。
科学のド素人だって、鯨を年間何百頭も捕獲して、あまつさえ殺しちゃうようなのが、まともな「学術調査」であるはずがないことは分かる。まして、インテリであるはずの裁判官がそんな言い分に納得する訳がない。
裁判官の出身国がどうこうとかいうレベルの話じゃない。極めて客観的・妥当な判断。
変に玉虫色の解決にしなかったという点で、国際司法裁判所が大いに信頼できる組織だと分かったのは個人的には良かった。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/04/02(水) 01:27:19.43
>>2>>4
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::    春だなあ〜
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/04/02(水) 05:49:21.09
>>11
殺さなきゃわからないことが(現在の科学調査では)あるのも確かだよ
それが問題にされたんじゃない

保護団体の圧力や行動なんかもあって、調査に必要な予定数のサンプルが取れてない
とくにある種の鯨はまったく獲ってない
それなのに「問題はない。ちゃんと科学調査はできてる」と日本がわけの分からない主張を続けたせい
実際の捕獲数にあわせて計画を修正もしてない以上
「科学調査捕鯨じゃないだろ」といわれたら反論できない
捕鯨反対国が多いとはいえ、今回は司法裁判所の問題でないのは確かだけどね

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:26:45.05
むしろ問題は、次は何かという事じゃないのか
マグロか?サケか?
裁判という形式を流用して次々違法のレッテルを貼り続けられ、
食を完全に外国に握られる可能性はないのか
キムチだけあれば幸せな韓国とは違うんだぞこの国は

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:36:01.28
「科学調査のためとは言えず、国際捕鯨取締条約に違反している」
にたいする反論ができてないからな

日本人の反論は食文化の話ばかりで噛み合ってない
関係ない反論しても勝てるわけないだろww
別の方法を考えないとなwww

韓国のキムチもってきて反論するキ○ガイにはわかるまいてwwww

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:42:51.65
なんで一次産業のやつは、すぐ悔しがって、
韓国に話題をそらして逃げ出すの?
議論できる脳みそがないのはわかるけど。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:51:35.06
韓国言われたのがよほど頭にきたんだな

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/04/02(水) 17:56:06.97
>>14
クロマグロに絶滅の恐れがあるというのが、本当に(繰り返すが、本当に)確度の高い推定なら、
むしろ日本が率先して、20年間の禁漁を世界に訴えるぐらいのことをするべき。

今、俺たちが食いたいからと目先のことだけ考えていたら、未来永劫食べられなくなるかもしれないのだから。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/04/02(水) 18:29:50.03
>>1
 
 
ちなみに、調査捕鯨の裁判提訴されたのは民主党政権時の2010年5月31日。
 
 
だからオーストラリアを提訴に踏み切らせてしまった外交姿勢や、
裁判準備に関与していた民主党政権にもしっかり責任がある。 

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/04/02(水) 18:35:19.75
>>17このパターンしかない在日の自演www

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/04/02(水) 18:40:28.79
日本人:農協解体せよ

クネ爺:理由を教えてセヨー

日本人:自分で調べる努力もしなさい

クネ爺:ウリと農協の悪口言うやつは韓国セヨー

日本人:ばかじゃねーの

クネ爺:ウギャー、韓国の悪口言われたらくやしいセヨー

農業板って、何の問題提起してもまったく同じ
ほとんどクネ爺とかいう在日のあらしww

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:16:23.61
>>20-21=>>16=>>2=>>4=農林板の迷物汚物ことオバカチョンこと革命烈士pgr

そんなにバカにした相手を在日と捏造でっち上げを
かますほど、チョンと言われたのが悔しかったのかwww
JAの解体理由が分からずに解体を叫んで、そのせいでコケにされて
三年以上も無駄に逃げ回ったのはお前wwwクソワロタwwwww

>農業板って、何の問題提起してもまったく同じ
>ほとんどクネ爺とかいう在日のあらしww

現実逃避乙www現状認識が出来ないほど認知症が進んだようだなw
お前のは「問題提起」じゃなくてそれこそ「荒らし」www
バカにされれば相手を「荒らし」認定して逃げているのが事実だろw
とことん捏造工作が必死だな、オバカチョンwwwww

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:55:25.55
>>21=>>1
>>21は捕鯨レスを立ててみたは良かったのですが、ついつい嬉しくて
>>2>>4でうっかり本性をあらわしてしまい、バカにされたとたんに
泣き出して日本人面してみましたの巻wwww

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/04/04(金) 09:19:46.60
けっきょく、論破されて、コケにされると
なぜか、ひゃくしょうが
韓国ーって泣き叫んで荒らしてとんずらするだけか
どこのスレもいっしょだなwwwww

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/04/06(日) 13:58:21.04
>>24
あーあ、本音を>>2>>4でポロリとやっちゃったね、おバカちょんwwwwww
なにを今更日本人ヅラこいて見苦しい言い訳やってんのwwwwwwwww?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:53:15.81
調査捕鯨で得られた学術論文成果が見当たらないな。
国際学術誌に論文を出さないで「科学的調査」とは苦しい。
ルーチン測定作業の内向け報告書では国際司法裁判所も納得しない。
日本も獲ったクジラ肉が捌き切れなくて困ってんじゃないの?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:02:33.02
学術論文ぐらい調べろよアホな朝鮮人w
文部科学省とか関係機関に照会を求めれば
見せてくれるだろヌケサクwwwwwww

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:42:23.86
>>27おまえ低学歴だろwwwwwwwww

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:55:47.91
>>28
中卒ニートの朝鮮人こと革命烈士が泣き喚き始めましたpgrw

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:00:44.16
>>27←論文を「文部科学省とか関係機関に照会」するバカ。
論文はネットで簡単に調べられるんだよ。低脳くん

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:08:06.49
ああ、それはお前の探し方が悪いんだろw

ネットだけじゃなくて関係する公共機関に照会するって手も
あるって教えてやればこのザマかwwwwwwww
さすが「助けられた恩は忘れろ」という諺があると開き直る民族の裔w
で、お前が「ジャップざまあw」とバカ騒ぎする一方で、
お前の故国トンスランドははこのザマとww

韓国捕鯨再開に米豪反発 国内からも疑問の声
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120707/kor12070708200002-n1.htm
2012.7.7 08:20 [韓国]
韓国政府がパナマでの国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会で領海内での
調査捕鯨再開を表明したことに対し、反捕鯨国などから激しい反発が出ている。
韓国政府はクジラの増加が漁獲高減少の一因として、「科学調査目的」のために
捕鯨を再開するとしているが、韓国内にも再開の意義を疑問視する声が上がっている。

・・・だそうだよwww「ウリの故国は捕鯨なんてし無いニダ」
って喜んでたけれど、ぬか喜びだったねw

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/04/06(日) 20:52:10.66
>関係する公共機関に照会するって手

非常識で馬鹿すぎるwwwwwww
修士課程まででいいから大学院に行きなさいwwwww

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:08:56.86
>>32
秘匿事項でもなければ公開するだろwろくに問い合わせもしないで
勝手な結論に至って悦に浸っているのかwwwwwwwwwwww
相変わらず、バカな奴wそれとも電話代が惜しいほど困窮している
のかな?れっしちゃんwwww

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120707/kor12070708200002-n1.htm
そうそう、お前は大阪大学大学院の理系出身とか
言っておきながら高校一年レベルの英語も分からずに
ヤフー知恵袋で英語教師に泣きついたOB様だったね、
れっしちゃんwww

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:10:17.14
おっと、訂正w

>修士課程まででいいから大学院に
そうそう、お前は大阪大学大学院の理系出身とか
言っておきながら高校一年レベルの英語も分からずに
ヤフー知恵袋で英語教師に泣きついたOB様だったね、
れっしちゃんwww

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:10:42.77
クジラを食べるとバカになる。
クジラには水銀がたっぷり入っているから、食べると大変なことになる。
子供に食わせると神経侵されてバカになる。
クジラ、まぐろ、金目鯛は高水銀含有食材。
欧米では、欧米人も食べてるマグロに摂取制限が設けられている。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:15:11.91
クネ爺また論破されて泣いて逃げてるんだクソワロタwwww

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:18:49.58
>>35
ワロタw英語が分からない修士様と言った途端に
「コメ食うな」乞食モードに突入wwww
コメがクジラになっただけのへたれっしwwwww
書き方が農薬電波臭くなってきたなw
ああ、クジラが食いたくても日常的に
普通の人でも高くて食えないのに
おまえならなおさらだもんなw
れっしpgr⇒<つA;>ノシ<クジラを食うと馬鹿になるニダー!

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:20:42.67
>>36
悔しくて 今日も 空しい虚勢張るwww
れっしpgr⇒<つA;><アイゴー>>36

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:34:33.53
クジラは給食の食材になってたように、
貧乏人の食い物だよw
クジラを食うと脳が水銀に侵されて
>>36-38のような低脳児が出来るのだw
不味くて危険なクジラ肉をとるために税金を浪費するな!

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:39:31.60
>>39
実に秀逸な悔しさにあふれたコメントだなwww
本当は口にしたいのに高くて食えない食材をヘイトするのが
お前の傾向w
牛肉に対する農林板での畜産農家への恨みつらみ然り、
コメに対する「貧乏人は麦を食え」のスレにおけるお前の
春めいた頭なコメントしかり、
そして捕鯨スレを見つけてバカ騒ぎするお前の行動し然りwww
要は「金が無い烈士の毎度毎度の馬鹿馬鹿しい妄想」で全て
説明がつくよwww

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:41:42.01
>>40←水銀含有クジラを食いすぎたようだなw脳が傷んでいるww

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:41:48.69
補足@39
>>36-38って自分を含めてどうするのwれっしちゃんpgr

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/04/06(日) 21:42:38.98
>>41
そして始まる烈士の悔しがり祭りwww

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:04:58.04
↑自分以外はみんな烈士セヨーかwww

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:33:37.41
>>44
はいはい、都合が悪いときの逃げの算段乙w
れっしpgr⇒<つA;><アイゴーウリジャナイニダー

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/04/06(日) 23:37:04.71
【国際】アメリカ、アイスランドの商業捕鯨に経済制裁など検討

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2014/02/08(土) 08:52:08.90 ID:???0 ?PLT(12557)
アメリカ政府は、北欧のアイスランドが商業捕鯨を行って日本にクジラの肉を輸出し
国際条約に基づく保護の取り組みを損っているなどとして、経済制裁などの対応を
検討することになりました。

アメリカ内務省の発表によりますと、アイスランドは2006年に商業捕鯨を再開し、
2008年から2012年までナガスクジラの肉や加工品およそ1600トンを
日本に輸出したとされています。ナガスクジラは絶滅のおそれがあるとして、
野生生物の国際取り引きを規制するワシントン条約で商業取引が原則禁じられていますが、
アイスランドは去年134頭のナガスクジラを捕獲して、
今後も捕鯨を続ける方針を示していると指摘されています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140208/k10015116611000.html

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/04/07(月) 11:46:35.49
クジラは良くてウシはダメというアメリカの動物保護のダブルスタンダードw

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/04/07(月) 12:23:55.56
【日豪】EPA大筋合意へ 牛肉関税20%台に下げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396840346/

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/04/07(月) 12:31:50.32
29年生きてきてクジラ食ったこと無い。
薫製だか干物だかが日本酒によく合うらしいが、
別にいいし大義名分もないからさっさとやめちまえ。
困るのはクジラ漁師以外にいないだろ。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/04/07(月) 12:43:59.67
>>48-49
悔しがるアラサーニートw

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード