森林と人間と、そしてシカ 新たな共存関係 [sc](★0)
-
- 697
- 2014/02/03(月) 00:06:09.95
-
どうせ最後まで導入キチガイに荒らされてしまうんだから、
このスレも避難所サイトを作った方がイイかもな。
-
- 698
- 2014/02/03(月) 00:25:24.04
-
>>696
お前クレカ持ってないだろ
間違ってたら導入派になってやるよ
-
- 699
- 2014/02/03(月) 14:43:45.96
-
>>696
さっさとキチガイ病院へ入って一生出てくるなよ
-
- 700
- 2014/02/03(月) 20:31:44.85
-
不妊化雄鹿でいいな。
ニホンジカより強いエルクとかヘラジカとかとニホンジカのF1を作る。
そのF1の牡を放す。それでOK
F1牡鹿は体格に優れるためにメス獲得競争に勝ち一帯のメス鹿を専有する。
レオポンやライガーに繁殖能力ないのと同じで交尾しても子はできない。
導入牡鹿は外来種だが繁殖しないので生態系破壊もない。
肉食獣でないので人畜害の心配も少ないだろう。
-
- 701
- 2014/02/03(月) 21:06:47.73
-
いやいや、それよりもオス鹿は全部パイプカット手術だよw
-
- 702
- 2014/02/03(月) 21:13:11.88
-
>>701
パイプカットだけではメス獲得競争に勝てる保証がないので
他のオスに勝つため筋肉トレーニングや格闘術を仕込む必要があるだろう。
-
- 704
- 2014/02/04(火) 02:10:01.07
-
>>700
>レオポンやライガーに繁殖能力ないのと同じで交尾しても子はできない。
アカシカとニホンジカの交雑は欧州各国で問題になっているわけだが
繁殖能力のある子孫が出来る組み合わせだぞそれ
ヘラジカとニホンジカの交雑は知られていないようだが、無理矢理作ったとして
今度はニホンジカのメスに発情するかどうかが疑問だな
>導入牡鹿は外来種だが繁殖しないので生態系破壊もない。
アホか
ニホンジカの数倍もある草食獣を大量に放てば植生は壊滅するし小動物は追いやられる
反対派は本当に頭が悪いな
>肉食獣でないので人畜害の心配も少ないだろう。
エルクやムースと交通事故を起こしたら死人が出るわアホ
-
- 705
- 2014/02/04(火) 02:10:35.34
-
>>701-702
ネタとしてもつまらん
もう少し頑張れ
-
- 706
- 2014/02/04(火) 10:37:44.98
-
>>704
> ニホンジカの数倍もある草食獣を大量に放てば植生は壊滅するし小動物は追いやられる
シカを虫と一緒に考えているアホ。
体躯に優れる不妊牡個体が一頭いればテリトリー内のメス鹿の出産率は激減だろ。
-
- 707
- 2014/02/04(火) 13:43:48.11
-
全スレに毎晩丑三つ時に現れては
荒らしまくる導入キチガイの粘着エネルギーは凄まじいものだなw
-
- 708
- 2014/02/04(火) 18:39:06.81
-
>>706
縄張り作って他のオスを排除し牝鹿を専有しハーレム作るなら
別に不妊化とか面倒臭いことしなくても
アカシカでもエルクでも強い別種のオスシカ導入でいいだろ。
交尾して子が生まれてもその個体は繁殖能力ないのだから。
ライガーみたいに親より一回りでかくなるようでは考えものだが。
-
- 709
- 2014/02/04(火) 19:07:09.41
-
やっぱりクレカ持ってないんだ ( ̄ー ̄)ニヤリ
-
- 710
- 2014/02/04(火) 21:15:54.34
-
>>708
面白い案だと思うけど別種のシカを放り込むだけでハーレム作るかなあ?
レオポンも作るときには親のライオンとヒョウを子供の頃から一緒にして
飼育する特殊な環境下に置いたそうだし。
-
- 712
- 2014/02/05(水) 01:47:16.63
-
>>708
>アカシカでもエルクでも強い別種のオスシカ導入でいいだろ。交尾して子が生まれてもその個体は繁殖能力ないのだから。
アカシカとニホンジカの交雑個体がヨーロッパ各国で増加して問題かしているというのに何を言ってるんだこのアホはw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%AB
>東アジア以外では19世紀にイギリスのスコットランドや欧州各所に人為移入されたが、今となっては在来のアカシカと交雑する
>厄介な外来種として扱われている。
>>709
妄想乙
>>710
アカシカとニホンジカは自然下でも交雑し、繁殖能力のある子供が出来るw
-
- 713
- 2014/02/05(水) 07:07:24.04
-
ま、別種のオス鹿案はダメそうだな。
他の牡鹿に縄張り争いに勝てる体格を与えた
不妊化牡鹿とか四倍体牡鹿の放獣は研究の余地はありそう。
鹿がハーレム作ることに着目したのはいいんじゃない?
大量の放虫が必要なミバエ駆除より効率も管理もやりやすそう。
放獣する頭数を加減すれば>>711が言うように
強いオス一頭が完全に全てのメスを独占する事がなくなり
シカの出産率を抑えつつ絶滅まではしない、というコントロールも出来そう。
-
- 714
- 2014/02/05(水) 13:49:00.95
-
>>711
全スレに毎日平日の朝っぱらから夜までへばりついているお前の暇人ぶりにはかなわんよw
さすが賛成派はキチガイニートと言われるだけのことはあるw
-
- 716
- 2014/02/06(木) 02:12:48.39
-
>>715
4倍体って知らんようだな。
-
- 717
- 2014/02/06(木) 13:45:42.87
-
>>716
導入キチガイは、相手を負かすために俄かで必死に仕込んだ断片的な知識しかないから
一貫性の無いその場限りの妄想を撒き散らすだけだからそりゃ無理だろw
その場しのぎで言い負かては無意味なバカディベートで勝利宣言してるしか能が無いからなw
-
- 718
- 2014/02/06(木) 13:46:34.53
-
>>715
全スレに毎日平日の朝っぱらから夜までへばりついているお前の暇人ぶりにはかなわんよw
さすが賛成派はキチガイニートと言われるだけのことはあるw
-
- 719
- 2014/02/07(金) 21:22:17.57
-
>>717
10倍界王拳もしらないようだな
-
- 720
- 2014/02/08(土) 02:55:47.69
-
>>716
はいはい
そういう寝言はシカの4倍体を作れるようになってから言おうなw
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/10460129.ja.html
>哺乳類の初期胚は細胞分裂の抑制あるいは細胞融合により容易に倍数体胚(4倍体胚)となり発生を続けるが、
>個体として生まれることはない。In vitroで4倍体胚は生存することから、細胞としては生存可能で、分化過程で
>個体形成が阻害されると考えられる。
-
- 722
- 2014/02/08(土) 15:23:59.31
-
>>720,721
>お前、植物や魚類、両生類等ではよく見られる4倍体が哺乳類にはほぼ見られないのはなぜか考えたことが無かっただろw
>断片的な知識で妄想を撒き散らした挙句敗北した気分はどうだね?w
知識が無いから必死にググッてリンク貼っただけで勝利宣言かww キチガイの妄想は天下無敵だなw
本当に全スレに毎日平日の朝っぱらから夜までへばりついているお前の暇人ぶりにはかなわんよw
さすが賛成派はキチガイニートと言われるだけのことはあるw
-
- 723
- 2014/02/08(土) 16:21:17.86
-
これからも科学は進歩し研究は進められ生命も科学的に解き明かしていくだろう。
その過程で哺乳類の4倍体wなども作成可能になるかもしれないな。
小保方さんの画期的な発見も最初は叱責受けたくらいだから
突拍子のないことも検討する分には良いかもしれないな。
倫理面や社会的な面で動揺が大きいことだとなかなか実現しないだろうけど。
-
- 724
- 2014/02/08(土) 16:33:47.25
-
胚から諸器官等に分化させる仕組みが解明されれば、残されるのは技術的な問題だけだが、
これは早晩誰かが解決する事だから問題ないだろう。
-
- 725
- 2014/02/08(土) 16:44:48.32
-
ま、日本でシカが増えすぎてしまったのは
人間が捕らなくなったことが第一の原因なんだろうな。
狙撃に限らず狩猟することが手っ取り早い対策だろうし
野生動物愛護に偏った狩猟規制の法令も狩猟しやすいよう変えるとか
やれることはある。
オオカミ導入とか4倍体シカとか
すぐやれることではないから研究進めたり具体案検討すればいい。
個人的にはオオカミ導入は出来ないと思うけど。
-
- 727
- 2014/02/09(日) 02:27:15.49
-
>>725
狩猟者がどんどん減り続ける現実を全く無視した空論だな
狩猟が危険な重労働であることはこの先も変わりようがないし、法的な問題よりも、大型の哺乳類を
自らの手で殺すことに対する忌避感の方が理由としては強いだろう
かつてのように自宅で鶏を〆るのが当たり前だった時代ではないんだよ
>オオカミ導入とか4倍体シカとかすぐやれることではないから研究進めたり具体案検討すればいい
オオカミ導入はアメリカで実績があり法律を変えればすぐにでもやれることなんだが
技術的に確立されてもいないシカの4倍体()なんかと一緒にするのはただの詭弁でしかない
-
- 728
- 2014/02/09(日) 07:30:51.97
-
ま、オオカミ導入はないけどな。
-
- 729
- 2014/02/09(日) 11:50:10.49
-
人里に出てくる固体には避妊薬を飲ませればいい
シカだけに効くウィルスをばら撒くのも効果的だろう
-
- 730
- 2014/02/09(日) 12:16:57.65
-
オオカミ導入って言う人は二十年くらい前から言っているけど
官庁にやれやれ言うだけで実際に日本でやるための準備とか全然してないのな。
イエローストーンで成功しているとかいうけど
広大な国立公園のイエローストーンと日本では条件が全然違うっちゅうの。
ドイツは導入というよりオオカミが勝手に自分でやって来たのを保護してる再分布だし、
どちらもハンターがいてちゃんと管理体制ができている。
-
- 731
- 2014/02/09(日) 13:53:09.00
-
>>726
>はいはいw
>で、それが出来るまであと何十年待てばいいんですかねw
>それまでシカ害は増える一方なんだがw
おまえらは20年以上も前から何の進展も無いんだがなw
結局、オオカミを導入するのが一番の愚策だと分かっただけだったなw
-
- 732
- 2014/02/09(日) 14:10:06.16
-
シカが増えたといわれても都内に出没しないならいいやん
-
- 733
- 2014/02/10(月) 01:01:02.40
-
そろそろキチガイが登場する頃だなw
-
- 734
- 2014/02/10(月) 01:32:04.36
-
>>728
お前の中ではそうなんだなw
>>729
敗者特有のヤケクソ感が漂っているなw
>>730
>官庁にやれやれ言うだけで実際に日本でやるための準備とか全然してないのな。
現段階で出来る準備なんて地域住人の説得程度だろ
逆に国をその気にさせれば後の準備なんてすぐ出来ることでしかない
>イエローストーンで成功しているとかいうけど広大な国立公園のイエローストーンと日本では条件が全然違うっちゅうの。
>ドイツは導入というよりオオカミが勝手に自分でやって来たのを保護してる再分布だし、
>どちらもハンターがいてちゃんと管理体制ができている。
イエローストーンには公園職員とその家族約1万人が居住し、年に200万〜300万人が訪れるが事故はない
ドイツではオオカミを撃ったら懲役刑だ
相変わらず反対派はデマばかりだなw
-
- 736
- 2014/02/10(月) 02:23:11.79
-
本当に山奥から流れてきた水なのか
なぜそう思っているのかを聞きたい
-
- 737
- 2014/02/10(月) 14:47:09.40
-
>>735
おまえらは20年以上も前から何の進展も無いんだがなw
結局、オオカミを導入するのが一番の愚策だと分かっただけだったなw
-
- 739
- 2014/02/11(火) 12:54:26.54
-
>>738
おまえらは20年以上も前から何の進展も無いんだがなw
結局、オオカミを導入するのが一番の愚策だと分かっただけだったなw
-
- 740
- 2014/02/11(火) 18:08:54.62
-
相変わらずキチガイの二人は、必死にレス付けてるにもかかわらず、まともに相手にされてないなw
-
- 741
- 2014/02/11(火) 21:37:03.27
-
熊の導入でいいクマー
-
- 742
- 2014/02/12(水) 01:49:47.65
-
緊急オンライン署名 あなたの食べ物に2000倍の残留農薬が!
ネオニコチノイド系の基準緩和に反対します
http://www.greenpeace.org/japan/nico/?sup20140208
-
- 744
- 2014/02/13(木) 02:31:48.32
-
>>741
クマは導入しなくてもいるだろw
そしてオオカミの代わりにもならない
早稲田の学生さんの研究が簡潔で分かりやすかった
http://www.waseda.jp/sem-fox/memb/07s/satoh/sato.index.html
>野生動物との共生を目指す上で、私はクマを取り上げて研究しています。しかし多くの人は、確かに絶滅しそうな動物を保護することは
>重要であるが、実際にクマがいなくなる事でそんなに自然界に影響を与えるのかと考えるでしょう。人間の生活を脅かしてまで
>守るべき動物なのか疑問だと思います。
>二ホンオオカミが絶滅し、シカやイノシシが増えたことは述べました。そして現在生態系の頂点にいるのはクマです。しかしその役割は
>オオカミとは異なります。クマは動物を襲って食べることはないため、弱肉強食によって生態系バランスを保つということはありません。
>だからクマがいなくなったことで、他の動物たちに直接影響を与えることはないと言えます。
このページを共有する
おすすめワード