facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/04/28(木) 04:14:52.45
先ずは増え過ぎだと思われるシカ対策
現行の、現実の対策

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2011/08/15(月) 20:40:09.84
登山部は登山道登るだろ

ハンターは道なき道を登るんだよ
荷物背負って
ハンパねーぞ

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2011/08/16(火) 12:24:43.47
狩猟人口を増やすよりも、狩猟区域を広げて狩猟期間を元に戻せばいいだけの話
やろうと思えば鹿や猪だけ狩猟期間を元に戻すとか出来るし
政治家がやらないだけ

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2011/08/16(火) 21:26:40.20
金にならんからな

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2011/08/17(水) 22:39:31.07
要するに各種制度を元に戻してハンターが活動しやすくすれば問題ないわけね。
それができないんだったら塀でも作るか滅びろと・・・
非常にわかりやすい。
新たな共存関係など必要なしだね。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2011/08/18(木) 10:57:18.95
昔の共存関係でいいんじゃないの?
昔のマタギはかなり山奥まで泊まりがけで狩猟してたし

今は丹沢なんか国定公園だらけにしたから狩猟出来ない
そりゃ鹿が増えて山ヒルの生息域が広がっても仕方ないでしょ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2011/08/18(木) 12:48:12.35
どんな最悪な事態になっても政治家と行政は責任回避するだけ。
あとは喉元過ぎるか、ほとぼりが醒めるのを待つだけ。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2011/08/18(木) 15:34:42.79
シカは山の生き物ではなく平地の生き物であった事はあまり知られてない

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2011/08/26(金) 07:06:41.69
ふむ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2011/08/29(月) 21:06:06.59
なる

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2011/10/01(土) 09:48:57.10
とうとう公道からシカ捕獲にGOがでたようです。
通行止めした道路のみだそうですが国もそろそろ耐えることができなくなってきた様で・・・
これから本格的に法改正が進みそう。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2011/10/01(土) 10:36:08.51
トーシンはトーナメントのスポンサーをやめろ!!
1 :名無野カントリー倶楽部:2011/09/11(日) 12:35:58.00 ID:???
大会を主催しているトーシンの石田信文代表取締役社長が、日本ゴルフツアー機構に対して不満を明かした。選手の大会出場を促すための規定の強化を求めた。改善が見られない場合、来季の大会開催をやめ、女子ツアー主催に転換することを示唆

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110910-00000242-sph-golf

トーシンは時価総額が25億で当期利益が1億7千万しかない会社で
ゴルフトーナメントやれる規模の会社ではない。
JGTOはトーナメントが経営に大きく影響する規模の会社にトーナメント開催させるな。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9444.q

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2011/10/17(月) 03:43:11.47
シカと間違え猟銃で釣り人撃つ 悲鳴で気づく 北海道

 狩猟中に誤って釣り人を猟銃で撃ってけがをさせたとして、北海道警倶知安署は16日、業務上過失傷害の現行犯で、
喜茂別町喜茂別、無職、磯田弘容疑者(67)を逮捕した。同署によると、「シカと間違えて撃ってしまった」と供述しているという。

 同署の調べでは、磯田容疑者は16日午後4時45分ごろ、喜茂別町の河川敷でシカの狩猟中、約200メートル先で
釣りをしていた札幌市北区篠路、無職、青柳政文さん(34)に2度発砲して左脚と背中にけがを負わせた。

 同署によると、青柳さんの悲鳴で人間に発砲したと気付いたという。磯田容疑者は狩猟免許を持っており周辺では
猟が認められていた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111016/crm11101623450012-n1.htm



ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2011/11/23(水) 10:31:39.14
【セシウム】イノシシやクマを食べないで
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322010512/

捕獲野生動物、食べないで イノシシなど規制値超え /福島



◇県が放射性物質検査

県は21日、県内で捕獲した野生動物の放射性物質検査の結果を発表した。
イノシシは二本松市で捕獲したものから1キロ当たり1万4600ベクレルなど、会津地区を除く県内全域で国の暫定規制値(同500ベクレル)を超える放射性セシウムを検出。
クマも県北で規制値を超えたため、食べないよう呼びかけている。

調査は10月3日から開始し、現在も継続中。
開始日以前に捕獲されたものも、市町村などからの要望に応じて分析している。
イノシシは計40体を検査し、1キロ当たり放射性セシウムは二本松市に続いて相馬市で5720ベクレルなど、広範囲で高い値が出た。
最低は139ベクレル。

クマは8体を検査し、二本松市の676ベクレルと福島市の640ベクレルで規制値を超えた。
最低は43・2ベクレル。
キジ・ヤマドリ14体は、402ベクレルから検出限界値未満。
カモ類14体は165ベクレルから検出限界未満。
ニホンジカは檜枝岐村の1体のみの検査で464ベクレル。
【関雄輔】

http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20111122ddlk07040267000c.html


ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2011/12/14(水) 03:55:08.82
やはり、あの御方が必要やで

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2011/12/20(火) 20:22:42.59
沖縄本島にはシカはいないが、一部地域でイノシシの農業被害が知られている
市町村によっては畑への侵入防止柵設置にかかる費用の50%補助を付けているよ
ただ柵だけでは防除は不完全な上に、定期的なメンテナンスも必要で運用に無理があるとも言われてる


ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2012/01/22(日) 02:27:40.80
共存

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2012/01/25(水) 23:00:03.63
猟友会のじっちゃんがシカが絶滅する前に俺ら(猟友会メンバー)
が絶滅するって言ってた。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2012/02/19(日) 14:34:25.18
農業被害や林業被害が深刻で、鹿の数を減らす方法が今必死で考えられているけど、
沖縄だかでウリミバエという害虫を見事根絶させた方法を若干変化させて応用すれば、かなり効果が大きいと思われる。

○段階1
遺伝子組み換え技術を用いて、
喧嘩が非常に強いが、しかし子供を作った場合は、
生まれた子供が「成獣になる前に絶対に遺伝病で死ぬ遺伝子」を組み込んだ、
遺伝子組み換えオスを、遺伝子組み換え鹿牧場で大量の数育てる。

○段階2
遺伝子組み換え鹿が成獣になるまでの間に、規制緩和で野生のオス鹿の数を徹底的に減らしておく。

○段階3
野生のオス鹿の数が少なくなったところに、段階1で作った遺伝子組み換え鹿を野生に解き放ち、
その後数年間はオス鹿の狩猟は一切禁止とする。
(メス鹿の終了はOK)

○段階4
もともと野生オス鹿の数が少ないところに、喧嘩の強い遺伝子組み換え鹿が放たれたことで、
野生オス鹿の繁殖の機会はかなり減らされる。
翌年から、生まれる鹿の多くが遺伝子組み換え鹿の子供となるが、
子供は遺伝子内の時限爆弾によってほぼ死亡する。毎年子供は生まれるが、ほとんど大人になれずに死ぬ。

段階5(最終段階)
世代交代が行われないことにより、猛烈な勢いで個体数が減っていく。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2012/02/19(日) 15:25:39.72
鹿が根絶するんじゃね?

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2012/02/19(日) 20:19:22.43
鹿のソーセージ美味しかった

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2012/02/22(水) 09:42:44.14
いつ食ったんだよソーセージ
この原発ドカンなご時世に

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2012/02/22(水) 12:22:13.39
>>298
俺はしょっちゅうエゾシカ食ってるけど美味いぞ
ロースのレア最高
ベーコンも良い
シカしゃぶはマジでとろける

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2012/02/22(水) 16:51:37.92
>>299
いいなあ。
鹿肉のたたきを食べたことあるけど美味かった。
市場流通すればいいのに。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2012/05/19(土) 12:02:59.63
シカを轢きまくることに定評のあるJR東海、先頭車両にスポンジをつけシカに優しくなって再出発
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337362601/

JR東海、紀勢線にシカ対策車両

シカとの衝突による列車の遅れを防ぐため、JR東海は19日から、独自開発した装置を紀勢線の特急列車に備え付ける。
先頭車両の下部にスポンジを付け、シカを跳ね返して列車の下に巻き込まないようにする仕組み。6月中に計4両に
装着して、シカの出没が増える初夏に備える。

2011年度に管内で起きたシカとの衝突は512件。増加傾向が続いており、平均20分の列車の遅れが発生。7割で死骸の
処理が必要だった。装置は堅さが異なる2種のスポンジを使い分け、シカへのダメージも軽減。4両で試行し、効果を
見ながら拡大する。開発製作費は約1千万円。

JR東海は18日に装置を付けた車両を報道陣に披露。開発を担当した清水浩雅・車両課長は「スポンジの角度調整に苦労した。
復旧時間の短縮につなげたい」と期待を込めた。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819496E3EAE2E0988DE3EAE2E7E0E2E3E0919CEAE2E2E2

http://mainichi.jp/select/news/20120519k0000m040117000c.html
http://mainichi.jp/graph/2012/05/19/20120519k0000m040117000c/image/001.jpg

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2012/05/26(土) 13:06:25.58




【サッカー/U-23】トゥーロン国際 日本、オランダに3−2勝利! 左サイド崩されるも、齋藤ドリブル、欧州組が光り、扇原決勝弾★6




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338003918/







ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2012/08/15(水) 03:06:31.62
>>273
もっともだが、国定公園てのはシカだけじゃなくて他にも野生動物や希少な景観があるから指定されるわけで
人が立ち入ることでも自然って十分に荒れるんだな。
シカを減らすのは大切な事だが、ハンティングの知識だけでは生態系を乱すおそれがある。
猟場よりも、一日で何頭捕獲するかが個体数管理では重要。

猟区についてだが、ガイドツアーによる環境教育が主なイベントなんだわ。
誰も来ないなんてのは、まずありえない。
北海道だと本州の狩猟とはやりかたが異なってるから、ガイドあったほうが良いよ。
牧草地を空き地と勘違いして車でつっこんでくる輩もおるしな。

害獣駆除は名目でもなんでもない。そのまんまだ。独占ですらない。

そろそろ、ハンターは環境省がやとうべき。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2012/09/07(金) 03:28:27.76
>>301
10年ぐらいまで、帰省に使ってたスーパーはくとはがんがん鹿ひきまくって
急停止してたなあ
今どうなったんだろ

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2012/09/07(金) 16:38:26.92
兎が鹿を轢いてるのか、凄いな・・・・

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2012/09/10(月) 21:20:44.37
四駆に付けてるバンパーも動物を吹っ飛ばす為の物だし
いいんじゃないの?
アメリカの鉄道とか、自動車が来ても吹き飛ばす設計で作ってるぜw
鹿でも熊でも余裕だろ

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2012/09/24(月) 17:22:55.13
日本車の「壊れて乗員を守る」バンパーはアメ車とは比べ物にならない。
鹿どころか猪にも負けるw


ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2013/02/03(日) 03:25:13.14
北アルプスにシカ定着、高山植物食べる恐れ 環境省が調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3105B_R00C13A2CR0000/

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2013/02/09(土) 16:42:36.01
>>303
>>303
ハンターは事故大杉
公費で雇うなんてとんでもない

http://www.npa.go.jp/hakusyo/h15/html/E2601030.html
>14年中の猟銃等を使用した事件は12件であり,このうち殺人・殺人未遂は3件,死者は2人,負傷者は2人で,
>いずれも所持許可に係る猟銃等を使用した事件であった。また,有害鳥獣駆除中に仲間を誤射したなどの
>猟銃等による事故の発生件数は54件で,死者は30人,負傷者は25人であった

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2013/02/10(日) 12:45:26.63
まずは国費でハンターの養成が先決事項だな。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2013/02/11(月) 19:22:49.41
いやまずは狩猟免許の年齢制限導入からだな。
ジジイがやってる限り事故は減らない。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2013/02/17(日) 13:44:45.65
【外食】増え過ぎたシカは食うべし! 駆除された鹿を使ったシカ肉カレーが人気--滋賀の『CoCo壱番屋』 [02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361072139/

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2013/02/18(月) 08:55:11.55
【社会】ハンターになりませんか?環境省が若者に呼びかけ マタギになった女子美大生も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361115025/

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2013/02/20(水) 21:51:41.42
糞寒い山の中を歩き回り
重い獲物を引きずって
ダニと格闘した挙句
血まみれの解体ショー

若者が進んでやる要素がない

ってか、狩猟免許とっただけでマタギとかやめてくれよなw

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2013/02/26(火) 15:30:47.10
>>314
それは素人の狩り、もしくは未経験者のエアハンティング。
肉をとる目的の鹿狩は解体することまで考えて沢のそばで待ちぶせ
そこへ追い込み仕留める。その場で手早く血抜き解体して沢で血を洗う。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2013/03/06(水) 20:30:31.37
>>315
どっちがエアハンティングだよ
いちいち沢で解体しないから
軽トラに乗せて家の敷地で解体するのが普通

沢で何頭解体するおつもりですか?

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2013/03/11(月) 11:21:39.09
歯医者が決して虫歯を撲滅しないように、行政もシカ問題なんて解決する気はない
毎年問題が起きて、対策費として多額の予算を獲得することを望んでいる

ここまで見た
ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2013/04/03(水) 11:26:11.11
鹿バラってなんで流通しないのかな。いくら野生動物でもさすがにばら肉には脂肪がついてると思うけど
現にイノシシは脂身が珍重される。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2013/04/03(水) 14:36:25.05
おいしくないから

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2013/04/04(木) 00:47:43.34
大量に流通するようになったらシカの養殖がはじまって霜降りシカの誕生で野生は減らずに増えまくりだろうな

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2013/04/04(木) 12:02:50.12
野生動物はE型肝炎などの問題があるから
本格的に食べるとなると畜産化することになると思う

結果的に野生のシカはあまり食べられないってオチになるかも

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2013/04/04(木) 19:26:25.96
日本国内でこの問題が大きくなれば、オオカミを絶滅させた責任問題になる
インド〜中国国内で問題になっていけば、虎を絶滅の危惧にさらした責任問題になる
いずれにしても、日本人の責任は大きい
トラ製品なんて日本人の需要も多かった事だしな

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2013/04/04(木) 20:41:53.48
>>322 雌が無角だから、雌雄とも遺伝的に無角のものを作るのはウシ科より早くできそうな気がする

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2013/04/04(木) 22:22:43.16
>>322
家畜化が出来るまでは、野生のシカを捕獲して畜養するだろう
その間に適切な個体数まで調整が出来ればいい

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2013/04/05(金) 22:12:09.72
>>325
囲い込み柵での捕獲は一度に十数頭捕まえられるから効率的だな。
蓄養ならある程度肉質も整えられる。
内臓撃ちぬいたり、すぐに解体せずトラックで運んで解体なんてことやれば
肉が臭くなって不味いのは当然なんだがな

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2013/04/06(土) 20:21:30.17
結局、どの方法が一番現実的且つ効果的なんだ?

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2013/04/08(月) 15:55:36.31
シカが食わない植物だけが残ってそれによる新しい森林ができればおk
そのうちシカを食うシカがでてきて新しい生態系が安定してきたらそれでおk

つまり人間は手をだすな

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2013/04/21(日) 23:05:04.84
シナ人の土地買収に超鈍感な日本の国と政治家
http://sakainobuhiko.com/2012/02/post-190.html

中共公館の土地は中共の領土と同じだから、我が国は明確に領土を侵略されているわけである。
公館による完全な土地所有に対してすら、これだけ鈍感なのであるから、
一般のシナ人による土地買収を警戒する意識が、国にも政治家にも全くないことは、けだし当然なのかもしれない。

しかもマスコミでも、それが問題視されることは殆どない。
アメリカでは、日本のロックフェラーセンター買収にマスコミが大騒ぎし、結局大幅な安値で買い戻された。
まさに日本はシナ人にとって、侵略対象として、これ以上のない絶好のカモである。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード