facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/10/25(月) 23:56:27
さーて、怨恨と罵倒を覚悟で書いてみましょうか?
外来種は基本的に3つのタイプに分ける事が出来るんじゃないかな?

タイプ1)在来種を大量に食害したりニッチを奪うなど、破滅的な影響を与える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%AB
ブルーギルとかブラックバスが典型例・在来種と交雑しないので殲滅戦を招き寄せる
カダヤシVSメダカは似ているが交雑不可能なのでメダカは滅ぼされる可能性が高い。

タイプ2)在来種と競合しないので、困る事はない
これは気にする必要はない。

タイプ3)在来種と交雑するので将来的には融合
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/fish/tenji/sakana/sakana/barahikaku.html
ニッポンバラタナゴとタイリクバラタナゴは全然似ていないが(外見上は完全に別種)
どんどん交雑するので将来的には融合する(穏便な解決可能)
オオサンショウウオなんかもそういうコースを辿ると思われる。

一部の連中は危険な外来種と安全な外来種をごっちゃにしてるから
冷静な対処が出来ないんじゃないの?

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2010/10/25(月) 23:58:29
危険な外来種って9部9厘の朝鮮人とか支那人のことだろ
安全な外来帰化種は、ラモスみたいなのだよな。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2010/10/27(水) 00:28:30
水質悪化に備えて外来種の二枚貝を用意

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2010/10/28(木) 06:45:35
ムラサキイガイ(ムール貝)は美味

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2010/10/28(木) 22:05:27
スズメも外来種さ

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2010/10/29(金) 00:44:46
後二つは関係無いな
ヒトは単一種だから

ニジマスはクニマスと競合しようにも既に絶滅しておった!

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2010/10/30(土) 04:19:16
>>6
あれは、水質悪化だったっけ?

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2010/10/31(日) 07:36:23
琵琶湖のレストランでバスを食ったら美味しかった

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2010/11/03(水) 18:06:55
ひょー('A`)

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2010/11/03(水) 23:26:02
弥生人

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2010/11/04(木) 15:13:18
外来種をキャッチアンドリリースする釣人

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2010/11/05(金) 06:41:22
バスは出来たら料理して欲しいな

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2010/11/05(金) 14:01:34
ウチダザリガニもナー
ニジマスもナー

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2010/11/06(土) 01:48:54
aaa

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2010/11/06(土) 01:50:42
在日朝鮮人と中国人は特定外来生物に指定し、一刻も早く駆除すべき
だろう。これ程日本の生態系に悪影響を与える生物はいない!!!

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2010/11/06(土) 17:28:29
日本の在来種は動植物だけでなく人間も
呑気で穏やかだから、外来危険種に手もなくやられてしまう。
対策を打つべき

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2010/11/06(土) 19:07:59
のっぴきならない近隣国に囲まれた、呑気なイタリアが古代から独立国である不思議を

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2010/11/06(土) 20:19:47
政治の話は他所でやれ!

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2010/11/06(土) 20:46:32
>>15
君はこの板の住人なのに近交係数の計算も出来んのか?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2010/11/06(土) 20:48:40
そういう話はここじゃなくて生物板な

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2010/11/07(日) 22:13:41
サンショウウオって面白い

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2010/11/07(日) 22:39:50
サンショウウオっておいしい

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2010/11/07(日) 22:40:44
サンショウウオってやわらかい

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2010/11/07(日) 23:20:30
http://www.youtube.com/watch?v=ydaYqJhHWAc

元気なサンショウウオ

http://www.youtube.com/watch?v=66ytBB3KS9g

上野のサンショウウオ

美味しいか否かは知らんけどね

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2010/11/08(月) 12:59:43
オオサンショウウオなら
河豚とすっぽんの間くらいのうまさとか

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2010/11/09(火) 13:41:25
ああああああああああああああああああああああああああwせrdtfぎゃうぇsrdtfgyふんじmこあwせrdftぎゅhんじmこああああああああああああああああああwせdrtfgybふんじこあwせrdtfgyふいじょk

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2010/11/10(水) 04:58:15
>>26
落ち着け、日本のサンショウウオは滅びないよ(日本人と同じだ)

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

血筋なんて、どうでも良いやん

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2010/11/10(水) 14:48:19
だめである
シナオオサンショウウオは養殖されているから
滅びなくて当たり前

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2010/11/10(水) 15:23:59
養殖ってやっぱり食うの?

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2010/11/10(水) 18:49:18
うん
うまいらしい

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2010/11/11(木) 02:30:08
日本は養殖しないの

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2010/11/11(木) 03:04:05
天然記念物だから捕獲ができない

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2010/11/11(木) 06:12:38
今のままでは日本のサンショウウオは近親相姦で滅んじゃうよ
中国嫁でも何でも良いよ、滅びなきゃそれで良いさ

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2010/11/11(木) 09:40:02
ほんとかなぁ
実際何頭いるんだか減ってるのか増えてるのか把握できてないんじゃないのかね
スレチだけどクマもそんな感じだし

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2010/11/11(木) 15:02:01
>>33
それでは意味がない
もっと地域個体群などのことを勉強すべし

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2010/11/11(木) 19:03:49
>>33
こういう奴が在来種を、果ては日本国そのものを滅ぼす

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2010/11/11(木) 20:04:55
中国産は目つきがいやだ

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2010/11/11(木) 21:06:29
同じだよ

そんなキミに中国産パンダ

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2010/11/11(木) 21:35:26
パンダはチベット産

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2010/11/11(木) 22:07:30
四川省ってチベットかよ?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2010/11/11(木) 22:37:56
>>36
だって、近交係数を緩和する方法が思いつかないんだもん

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2010/11/11(木) 22:39:39
日本生まれのパンダが良いな

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2010/11/12(金) 00:04:03
日本の、汚染されてない餌を食べた汚染されてないパンダ

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2010/11/12(金) 13:21:19
>>41
気にしないことにすればいい
現に全世界のチーターは全て親戚みたいなものになっている


ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2010/11/12(金) 22:03:10
>>44
だから絶滅寸前なんじゃないか。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2010/11/12(金) 22:12:11
一応絶滅は回避された
近親交配前はさらにやばかった

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2010/11/13(土) 22:53:35
>>46
そうかあ?
日本のコウノトリの二の舞じゃないの?

ヨーロッパコウノトリを嫁に迎えたほうが良いんじゃないって気がするが

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2010/11/14(日) 03:03:49
幸い大陸に同じ亜種がいたから助かった。対馬のキタタキも同じ方法で復活できない物か。元いた亜種の現在の最大の生息地が北朝鮮というのが問題だけど
チーターはさらに遺伝子の多様性が低いのかな?ジャイアントパンダと比べるとどっちが遺伝子の多様性が減ってるんだろう。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2010/11/14(日) 12:36:51
オオカミを移入しろよ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2010/11/14(日) 13:21:13
>>47
ヨーロッパのコウノトリはシュバシコウという「別種」

ナベクロヅル(ナベヅルとクロヅルの自然交雑)みたいなの増やしてどうすんの?
コウノトリでどうかは知らないが、ジュウシマツとキンパラなどの種間雑種は
♂しか繁殖能力も無いぞ(鳥類は♀がヘテロだから)

ていうかもしかしたら誤爆なのか?!
チーターは近縁の別種がねぇし

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード