facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/02/16(火) 18:45:28
東宝創立30周年記念作品

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/04/16(水) 22:02:26.44
チャンピオン祭り版収録してもバチはあたらんだろうに
アバンタイトルの両雄がまた見たい

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/04/18(金) 11:16:22.28
>>831
日専のもアップコン部分はDVDマスターだろ?
ほかに素材があるんならまだしも
最初のビデオに使ってた16ミリフィルム?

>>834
劇場へ行け
現在スクリーンで上映可能なのはイヤでも短縮版になる

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/04/18(金) 11:18:19.34
>>830
大橋って昔からいろいろ問題があった人物らしいから関わりたくなかったんじゃ?
(Pプロ関係本を読むとたくさん出てくるww)

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/04/18(金) 13:03:38.54
その大橋説は虚言かと思うけど、当時の証言見てると面倒くさい人だった様で確かに説得力は有るね
大橋氏の着ぐるみはたいてい「固くて動かない」とあって笑えるw

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/04/18(金) 13:05:19.60
恐竜怪鳥の伝説とかか

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/04/18(金) 15:02:51.74
「巨大ヒーロー大全集」の大橋インタビューではモゲラにも関わったような
話をしている。少なくともモゲラは知っているね。
輸出用のアンギラスは、前足が繋ぎ足になっていて、これは怪獣王子の
プロントサウルスと同じ手法だな。
ゴジラ、アンギラスともに本編用とかなり違う顔になっていて、
利光さん?って気もする。
顔に上品さが欠ける。この着ぐるみに入っている人は誰なんだろう?
http://spectre-nebura.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/photo_285.jpg

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/04/18(金) 16:00:20.65
海外版BRが来たが、これはすごい画質。
向こうで加工された部分は劣化しているが、そのままのところはすごい。
オリジナルネガはアメリカに渡ったのか?
東宝のBRと比べるとどうなんだろうか?

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/04/18(金) 19:22:22.21
>>840
海外版はなんか青っぽくてなんかヤダ
チャンピオン箱の短縮版のあの色で見たい

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/04/18(金) 20:08:43.54
しかしキンゴジの覗き穴がはっきり見えたぞ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/04/19(土) 11:40:30.59
大橋説の人、息子ゴジラも大橋が作ったとか言い出すのかな
アレは正面顔なんてキンゴジ似だぜ?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/04/19(土) 12:10:39.62
ひとつは輸出用のゴジラとアンギラスが利光製とは思えない稚拙な印象が
あるんだな。
「絶対ゴジラ主義」のp59にキンゴジはジャイガンティスの頭部の型
流用説がある。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/04/19(土) 12:56:24.85
だからさ、「こう見える」だけじゃ説得力無いんだよ
具体的な証言とかスチール画像とか無いと、只のマニアの与太話だよ?

初代バルタンなんて永く佐々木明制作と言われてきたけど、研究序説のインタビューで実際は別人だったと判明したでしょ?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/04/19(土) 13:23:18.84
ただいろいろ推測してるだけだよ。
もうひとつはゴジラ盗作事件。
アゴンとモスゴジの制作時期って同じなんだな。
結局東宝は訴えなかったらしい。モスゴジもなぜかキンゴジと大きくちがう顔に
造っている。これは大橋の型を流用した負い目ともとれる。
が、ゴジラを怖くない顔にしろという指示で変えただけかもしれない。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/04/19(土) 19:42:26.79
妄想ばかり

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/04/19(土) 21:24:02.85
>>840
一緒に届いたキングコングの逆襲も高画質
海外版という資料価値もあるし、良い買い物だったわ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/04/20(日) 09:51:36.18
>>843
大戦争と総進撃の間なのに、凄く違和感あるよね

利光造形は幅広いんだよ

ここまで見た
ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/04/21(月) 15:04:27.05
>>840
アメリカで糞映画に改変されてるし
資料価値以外は無しだよ
いくら画質良くてもガッカリさ

俺の好きなのはオリジナル日本版

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/04/21(月) 20:55:44.85
海外版は映画としては成立してないね。伊福部もほとんどなし。
随時ゴジラやコングのニュースが入ってくるライブニュースステーションってところ。
しかし、画質。ゴジラのひだひだまで鮮明に見える。
昔映画館で見た時もこんなに鮮明だったのかなと感慨深かった。
時を超えた気がしたな。
色は少しくせがある。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/04/22(火) 07:51:57.57
>>831-836
完全版として繋ぎあわせたネガは存在しないのだろう。
つまりビデオ用に編集したSDマスターは存在するが、
ネガから手間のかかる繋ぎ合わせの編集をしたのはLD発売の時のみ。
DVDはLDマスターにさらにデジタル補正を加えているがSDなので問題にならなかった。
日専のゴジラ作品全HD放送のためリマスター作業実施時には
セルソフト化前提の作業ではなかった為コストのかかるフルHDスキャンによる完全版の再編集作業は行わなかった。
なのでフルHDスキャンしたのはチャンピオン版の部分だけで、あとはSD素材を使ったのだろう。
実際に映画館でニュープリントで完全版上映されたことないから
ネガレベルで完全版が存在しないという推測は間違いでないと思う。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/04/22(火) 21:17:32.30
7月発売のブルーレイで何かわかるといいなあ

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/04/22(火) 23:14:53.69
>>853
今回のリマスターの手間を考えると、チャンピオンカットネガのテレシネはそんなに大変な作業ではないんじゃないかな
前回の素材の使い回しをしていない限り、少なくともチャンピオン版の部分はテレシネし直してると思うし…
特に>>854のようにBlu-ray化が同時期にあるのだしね

東宝側がBlu-rayの商品価値を保つために、On airにはチャンピオンカットネガの使用を拒んだ可能性も否めないけど

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/04/22(火) 23:25:34.08
>>855
今はテレシネなんかしてないだろ
フィルム(あるいはネガ)から直にデジタルスキャンだろ

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/04/22(火) 23:47:08.05
>>856
スマン、その意味で書いたつもりだったんだが、悪い癖で古い言葉を使ってしまった
今回は4Kスキャンだったね

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/04/23(水) 00:10:03.61
今の時代ノンリニア編集だから、カット部分のネガさえあれば4Kスキャンして
デジタル編集して繋ぐなんてのは、リマスター作業の一貫で考えればそんなに
手間ってわけではないと思う。
東宝が今度出す4000円以上するBDでその手間を省くとしたら、そりゃ消費者
をバカにしてるのかレベルだと思うけどな。
東宝もバカじゃないから、LDマスター作る時に発見したネガをまた紛失なんて
ことはさすがにしないだろ。
ならば新発売のBDにHD完全版として出してくることは期待できると思うんだけど。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/04/23(水) 01:08:18.43
でも今まで東宝は消費者を舐めた商売してきたからな。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/04/23(水) 02:48:17.78
>>814
大橋氏でさえ「自分が特許をとった生ゴムでゴジラのヌイグルミは作られている」
と豪語しているものの、ゴジラの原型を作ったとは全く言ってない。
「大ゴジラ図鑑」3ページの、ジャイガンティス完成記念写真から考えて、
このスーツの製作に関わったのは利光貞三・八木勘壽・開米栄三・鈴木儀雄だよ。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/04/23(水) 07:05:40.14
金かかるもん。たぶん素材は日本映画専門チャンネルと同じだよ。ただし紛失したカット部分がどうなってるかはわかんねぇ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/04/23(水) 11:51:58.25
>東宝もバカじゃないから、LDマスター作る時に発見したネガをまた紛失なんて
>ことはさすがにしないだろ。

天下の盗宝をなめるなよ

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/04/23(水) 12:12:56.68
君たちは、フルHD完全版リマスターがそんなに出て欲しくないのか?
俺はフルHD完全版なら迷わず買う。

東宝を信じようではないか!
まだ見ぬ未来に向かってな。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/04/23(水) 12:48:31.78
まだ見ぬ未来に向かって…な
ですよセンパイ!

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/04/23(水) 14:03:35.09
>>860
http://d.hatena.ne.jp/privatejohn/20090723/1248335358
>大橋さんはプラテックス製の軽快なぬいぐるみの作りかたを指導に出かけた。
>あとで東宝がアメリカ向けに作ったワイド版「ゴジラ」はこれで難をまぬがれている。

下段に著者の「これは輸出用ジャイガンティスか?」とあるけど、大橋が関わったのは
初代ではなくジャイガンティスの可能性がある。
アメリカ向けに作ったワイド版「ゴジラ」 このいい加減な事情の知り方が
反って説得力がある。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/04/23(水) 17:55:45.78
怪獣造形には興味有るから面白い話題だと思うけど、
何ら具体的な証拠が示せない以上妄言の粋を出ないと思うよ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/04/23(水) 19:13:07.14
>>864
的確な指摘ありがとう
後輩。

シュクラとママゴンもベリーだな。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/04/23(水) 23:33:03.04
>>865
なんで利光氏や開米氏を無視して、大橋氏が単独でジャイガンティスを
作れるんだよ?
ガイガンティスと東宝特美の記念写真はあるが、大橋にはそれがない。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/04/24(木) 10:10:27.04
>>864
どう聞いても
「まだ見ぬ未来に向かってな…」
に聞こえますよセンパイ!

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/04/24(木) 11:21:24.24
ジャイガンティス制作は、どっちかというとアトラク感覚で
東宝としてはあまり力は入ってないんでは。
だから利光さんが地球防衛軍にかかりきりで、頭部は
大橋工芸社に外注なんてのもありうる。
大橋さんは真偽はともかくモゲラも作ったって言ってるから
この時期、大橋さんは東宝とつながりがあったのは確か。
アンギラスの継ぎ手も引っ掛かるな。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/04/24(木) 22:46:38.02
>>870
だからさあ、具体的な証拠が示せない以上妄言の粋を出ないと思うよ。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/04/25(金) 08:34:56.93
>>870
「STAP細胞はあります!」まで読んだ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/04/25(金) 12:08:54.82
大橋説の人の必死さには呆れるけど、大橋史典と言う人について調べてみると色々オモロイな
怪獣造形にラテックスを早くから導入していて東宝特美に乗り込んだは良いが、使えない着ぐるみばかりでw

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/04/25(金) 12:11:48.85
こういう人って本当にゴジラの造形していたら黙ってないと思うよwww
しかしモゲラの造形の何処を手伝ったんだろ?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/04/25(金) 12:19:42.03
ジャイガンティス大橋説は清々粛々と取り下げます。ところで

>あとで東宝がアメリカ向けに作ったワイド版「ゴジラ」はこれで難をまぬがれている。

よく考えれば「アメリカ向けに作ったワイド版」、これに該当するゴジラなんてない。
該当するのはバランだが、さすがにそれはね。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/04/25(金) 12:28:09.37
>>875
この記事では「プラテックス」を使って、東宝が難を逃れているとのことだから、バランのことでしょ?
大橋が作ったわ訳じゃなくてw

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/04/25(金) 14:16:30.21
確かに大橋さんはこの時期はまだ非常に稚拙な造型。
とするとやはりジャイガンティスの稚拙すぎる顔が。
もう止めとこ。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/04/25(金) 14:28:09.31
このインタビュー記事を普通に読めば分かるけど、ジャイガンティスにしろバランにしろ「アメリカ向け作品」での功績は、大橋氏のもたらした「プラテックス」であって、氏の造形では無いでしょ?

連投&スレチ失礼

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/04/26(土) 20:46:13.93
ちょっと調べてみると、1960年代中盤あたりまでの特撮造形物は
東宝が圧倒的すごさだな。最初のゴジラから突然このレベルの高さってのは
革命的だったのがよくわかる。
飛行機や船のミニチュアならついてこれただろうが、空想生物を最初から
ハリウッド同等以上のレベルで始めてしまった。
今更ながら感心した。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/04/28(月) 16:07:21.46
こんなの見つけた

【利光・高山】 特殊造形職人伝  【エキス・開米】
94 :名無しより愛をこめて:04/04/06 13:05 ID:2MEODZQS

>>67
>造形のラテックスか何かのパテントを持ってたらしいですけどね。

美術造形の材料としてのラテックスを日本で使い出したのは
確かに大橋さんだが、パテントを持っていたかどうかは怪しいらしいw
また円谷プロを提訴した成田亨と似通った部分のある人で
『アゴン』騒動の後「東宝は俺の作ったゴジラ(キンゴジの原型と
なったジャイガンティス)を許諾も得ずにシリーズ化した挙句
今までヒットした分の銭を払わない。特許法違反で訴えてやる」と
無茶な理由で息巻いていたそうだ。
日本特撮株式会社でのドタバタも影響してか、
結局何も行われぬまま事態は収束を向かえたのですが。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/04/28(月) 17:38:14.66
>>880
ソースは2ch

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/04/28(月) 19:12:01.94
もうひとつおもしろいのは、パシン坊ややゴロザウルスを
高山良策氏に依頼していたこと。安丸氏の発言。
このような外注は頻繁に行われていたようだ。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/04/28(月) 19:12:55.16
>>880
スレチ

別スレたてるか、昭和ゴジラシリーズスレとかどうだろう?
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1284287583/

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/04/29(火) 18:42:54.45
キンゴジがジャイガンティスの型を使ったって話があるけど
むしろバランに似てるからバランの型をつかったかもしれないな。
大橋氏はどうも真似する傾向があるみたいで、バランの一か月後公開の
映画でこんなの作ってるわ。
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/g6823811.jpg

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/04/29(火) 20:42:47.71
キンゴジの話どこー?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード