facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/12/21(土) 09:35:29.77
札幌、仙台、埼玉、千葉、東京、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡などの都会で働きたい理系のスレ

前スレ
都会で働きたい理系4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1319041916/
都会で働きたい理系3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1309135321/
都会で働きたい理系2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1295748487/
都会で働きたい理系
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1279704781/

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2014/10/31(金) 02:05:22.84
希望...

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2014/11/01(土) 10:58:08.33
http://dot.asahi.com/wa/2013092500046.html

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2014/11/02(日) 00:02:43.25
都内の中小メーカーに決まったがググってもろくに評判が出ないのがちょっと不安だ…

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2014/11/02(日) 01:36:47.27
評判

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2014/11/02(日) 13:23:25.07
不安..

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2014/11/03(月) 12:38:14.29
>>583
中小メーカーで働いてるけど、部署によってはブラックだぜ・・・
激務な部署は過労やパワハラ、上司からの叱責で精神病みながら開発の仕事してる人が多い。ただし残業代で稼げる
楽な部署は定時退社。あるいは残業しても月20時間程度。しかも皆のびのびとしながら開発の仕事をやっている
多分どこの会社も楽な部署とブラックな部署があって、配属によってその後が決まるという感じだと思うよ
嫌だったら他部署への異動希望だせばいい

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2014/11/03(月) 19:31:34.73
>>586
どういう部署が楽なの

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2014/11/03(月) 19:48:01.20
バックオフィス

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2014/11/03(月) 22:48:49.67
>>587
研究開発の部署か納期がゆるい自社製品(発売日をずらしても問題ないようなもの)を作っている部署が楽。
納期が糞短いのに工数がかかるもの作ってる部署は殺伐としていて、
病んで潰れる人も多いよ

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2014/11/04(火) 20:35:23.53
東京行きたいけど
転職怖いな

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2014/11/04(火) 23:55:51.76
世界で最も暮らしやすい都市はバンクーバー(カナダ)日本からは大阪が12位にランクイン

英誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が実施した調査で発表された。
トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。

1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を得て98%を獲得した。
2位はウィーン、3位はメルボルン、4位がトロント、5位にパース、6位カルガリーと、オーストラリアとカナダの都市が続く。
7位はフィンランドのヘルシンキ、8位がスイスのジュネーブで、9位は同点でシドニーとスイスのチューリヒが並んだ。

日本からは大阪が12位でアジア最高位のランクイン。
 
比較的、住みやすい国との印象が高い欧州からは、上記のほかに、スウェーデンのストックホルム、独ハンブルクが共に14位。
パリは17位、フランクフルトと東京は18位、コペンハーゲンが21位、ベルリンが22位だった。
http://gigazine.net/news/20110222_osaka_the_worlds_12th_liveable_city/

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2014/11/05(水) 23:55:27.58
>>590
田舎の方が確かに仕事は楽
ブラックなことしてたらすぐ噂になるから。
なので転職は慎重にね

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2014/11/06(木) 23:28:55.50
小野測器に行きたい

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2014/11/06(木) 23:37:13.68
計測業界の人しか知らん会社だな

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2014/11/07(金) 00:40:45.53
理系っ言っても
化学系だから難しいかな
別業種だともっと難しいだろうか

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2014/11/08(土) 00:38:14.85
化学系でも探せばあるだろ
知らんけど

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2014/11/08(土) 01:01:56.28
CERIとかかな 埼玉の外れだけどまだマシな方だろう

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2014/11/08(土) 12:59:36.03
埼玉

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2014/11/08(土) 17:07:53.86
日立行きたい
先輩の給与明細見させてもらったが、院卒2年目26歳で月給31万くらい(残業代込)だったから
ちょっと少ないとは思ったけど、他の無名会社よりは多いだろうから

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2014/11/08(土) 17:11:15.45
基本的に同じ組合(日立や東芝なら電機連合)に入ってる会社は
給料の水準はあまりかわらん
残業・休日出勤代やボーナスとかで差がでるだけ

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2014/11/08(土) 17:59:21.50
>>577
キャノン

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2014/11/08(土) 17:59:51.33
日立グループまじキモくね?

ここまで見た
餓鬼の頃さ、夏休み楽しかったよね、俺なんかさ、
学校行くのが、嫌だったとか、辛かったとか、そう言う思い出とくにないんだけど、
それでもやっぱ、夏休みは楽しいんだよね、もう、わくわくわくわくして、あれしよ、これしよって、
結局大した事なんかできないんだけどさ、
何で大人には無いんだろう?

https://twitter.com/YOKOHAMA_PP

フォローよろしく!

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2014/11/08(土) 19:47:11.53
>>595
MGC

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2014/11/08(土) 20:31:47.77
キヤノンって下丸子から転勤あんまないの?
給料が若干安くて住宅補助がないのが痛いけど、転勤ないならいいな

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2014/11/08(土) 21:39:08.99
知らんけど職種によるやろ
普通の大企業は転勤あるだろう
給料安いとは思わんけど

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2014/11/09(日) 02:48:59.72
職種..

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2014/11/09(日) 20:02:36.21
ある程度の待遇を求めてかつ転勤がなく都内勤務を望むなら
金融機関のグループ会社とか見てみるといいかもよ

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2014/11/09(日) 22:51:24.13
技術系はあるのか?

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2014/11/09(日) 23:11:25.63
システムとかなら半分以上理系
院卒も多い

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2014/11/09(日) 23:18:50.17
>>608
俗にユー子とか呼ばれるところだろうが、
最近は日立やらNTTデータやらの子会社として売り飛ばされる例が多くて微妙

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2014/11/09(日) 23:21:07.25
みずほ銀行の次期シスはデスマという噂・・・

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2014/11/09(日) 23:27:00.32
>>611
りそなはデータに行ったけど
日立に売られたところってどこ?

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2014/11/10(月) 03:09:39.80
デスマ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2014/11/10(月) 03:30:46.53
ユーコスレから来たやつ多いね

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2014/11/10(月) 09:12:05.56
ユーコ

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2014/11/10(月) 18:37:01.18
U子

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2014/11/12(水) 00:06:08.35
デスマ

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2014/11/12(水) 09:07:04.26
U

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2014/11/14(金) 22:34:52.31
>>599
日立ってそんなに貰えるんだ。
トヨタは院卒2年目で残業maxまでしても30行かないよ。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2014/11/15(土) 01:07:37.96
>>620
日立ではないが(同じ電機連合系だけど)
月30時間ぐらい残業すればそれぐらいはいく
今は月80時間ぐらい残業してるから28歳だけど月40万超えるぐらいもらってる

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2014/11/15(土) 04:02:52.49
ゼネコンは1年目は同期同士で月給自慢大会になるが
2年目以降は休日数自慢大会になるのじゃ

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2014/11/15(土) 08:08:59.41
残業

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2014/11/15(土) 08:16:05.71
自慢

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2014/11/15(土) 08:56:55.49
大手ゼネコンはやばい
某旧帝大の院でて入った友達が言ってたが
いつも終電(月残業100時間以上)、休日出勤あり、残業代が全部出ない、
転勤あり、嫁さんに何が楽しくてその仕事してるの?と言われる、
鬱病とかで辞める奴もいる、建築士の勉強する暇が無い

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2014/11/15(土) 09:31:21.85
>>625
ゼネコンを志望する奴は基本的にそういうのを覚悟しているはず。
説明会でも残業の多さや休日出勤が多い事を言ってるしね。

ただ仕事内容の魅力がそれを上回るから人気が下がらないんだよね。
家賃全額補助とかもあるし仕事に生きるって人には向いてると思う

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2014/11/16(日) 01:18:35.70
仕事人間じゃない俺には無理だー
定時で帰って女の子とチョメチョメしたり
趣味とかやって遊んでいたい

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2014/11/16(日) 18:34:23.19
w

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/11/16(日) 23:29:34.80
技術系って残業時間多い?
SEやゼネコンは毎日終電とか多いらしいが
機械電気はどんなもん?

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2014/11/19(水) 00:16:44.79
>>629
部署によるが定時〜20時には帰ってるハード(回路)の部署
ソフトは遅いとこは終電か徹夜してる

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/11/19(水) 00:21:54.49
>>629
部署によるが定時〜20時には帰ってるソフトの部署
ハードは遅いとこは終電か徹夜してる

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード