ガイガーカウンター雑談はこちらで part53 [sc](★0)
-
- 1
- 2012/03/07(水) 01:59:32.23
-
業者、テンバイヤー出入り禁止!
京都腐=京大、出入り・書き込み禁止
県名表示をコロコロ変えて自作自演する奴も出入り禁止!
前スレ
ガイガーカウンター雑談はこちらで part52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323863567/
※次スレは>>950が立てること
各地の放射線量を元に色々と語るスレです
測定誤差などによって一箇所だけ急に上がるという事もありますが周辺の測定値を見て冷静に対処しましょう
数値の高い・低いよりも全体の様子を見ながら上昇傾向・下降傾向を考えると流れが掴みやすいです
空間放射線量だけでなく降下物や水道水、食品などの話題もどうぞ
■個人測定の場合
機器の校正をしていない為に誤差が大きく、突発的な変化が出る事があります
公的な測定値の数倍の数値が出る事はザラにあります
数値の高低よりも上昇下降をチェックするのがオススメ
■水や食品の測定について
食品・水に含まれる放射線は非常に微量の為、市販のガイガーカウンターでは測定困難です
非常に危険なレベルであれば測定できるかも知れませんが、いずれにせよ正確な値ではないと思われます
また、1年以上前に買った乾燥昆布がガイガーで反応したという書き込みがありました
このことから現在売られている食品で反応があったとしても安易に判定することはできません
食品をきちんと測定するにはゲルマニウム半導体分析器が必要になります
これは研究所レベルの機器です
■ドイツなど海外から発表される拡散予測について
あれはベントや爆発などで大量の放射性物質が出ていると仮定した場合の予測です
現状、福島からの放出は少なくなっているので海外の予測と各地の測定値は一致しません
-
- 751
- 2013/10/21(月) 16:34:02.50
-
>>750
ちょ、ちょっと待てw
X線管球でターゲットは熔けないから。念のため。
-
- 752
- 2013/10/21(月) 21:49:46.10
-
>>745
大槻教授曰く、心霊現象の犯人です。
-
- 753
- 長屋
- 2013/10/22(火) 01:21:51.21
-
>>748
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
> 古典の範囲で理解できるはず。
それはそっくりそのまま返す。
そこにも書いてあるだろう。ウィーンの遷移則
hv = 2.82 k_B T
と、書かれてる「低周波数においては多項式的に減少する」から
室温300K代入してみりゃラジオ波が検出できるほど出るわけがないのが明白だろう。
計算するまでもないがわからんなら計算してみろよ
> >>745
> 電子が四方八方に飛び散って動いている状態、つまり、β線が出ていないとプラズマとは呼べない。
プラズマもβ線もきちんと理解してないということがよくわかるな。
プラズマからβ線は出てこない。
プラズマ中の電子は陽イオンの作るポテンシャルの中に囚われているんで基本的には出てこない。
まぁガイガーの場合は過渡現象なので完全なるプラズマではないが、いずれにせよβ線などでない。
β線がなぜβ線として特別に認識されるのかは、そのエネルギーに由来している。
-
- 754
- 2013/10/22(火) 08:58:12.10
-
目安が分かればいいんだよ
ガイガーは、0.1以下は判別不能
0.1〜0.2は数値は怪しいが、目安にはなる(大小が逆転するほどではない)
0.2以上は校正さえしてあれば、まぁまぁいい数字が感じに出るが
そもそも0.2超えたら避難を検討したほうがいい
-
- 755
- 2013/10/22(火) 13:33:14.36
-
避難を検討したほうがいい(キリッ
wwwwwwww
-
- 756
- 2013/10/23(水) 08:38:14.08
-
日光・輪王寺の香炉に近づくと 0.3〜0.4μ になるそうなので
ガイガーの試験に出かけるといいかも
-
- 757
- 2013/10/23(水) 11:48:56.18
-
>>756
香炉の素材が放射能帯びてるのかと思いきや、ググッたら線香がベクレてるのか。
近づいて煙吸い込むのは躊躇われるなあ
-
- 758
- 2013/10/23(水) 14:45:33.57
-
>>756
煙は内部被曝ヤバすぎるよ
関東での測定器チェックなら雨樋下でできる
より高い値を見たいなら風のない日に
汚染マップ色付きエリアにいけばいい
黄色以上のエリアならとても分かりやすい・・・
・・・空間0.4とか0.5の場所で子供が遊んでr…(´;ω;`)
-
- 759
- 2013/10/30(水) 00:34:28.14
-
長屋がんばっちょるw
ところで、
去年、雪にまるまる埋もれた家の中がRD1503で
0.16uぐらいだった。
(屋根の上も側面も雪の1mぐらいの壁)
けっこう高いと思ったんだけど
これは、何のせい?
米国から東日本で唯一、輸入規制のない秋田だったんだけど。
-
- 760
- 2013/10/30(水) 06:52:21.31
-
GMで0.16って高いのかな?
雪が降る前と、融けた後はそれぞれどんくらい?
で、雪に埋もれて線量率が上がってるなら雪のせいとしか言えないような。
Biは半減期からして原因ではないだろうし、だとすれば大陸由来の(あるいは福島由来の可能性も否定はできないが)何らかの核種が原因ということになろうけど、
だとすると雪が融けたあとの地べたの線量率が多少なりとも上がりそうな気がする。
あるいは温湿度が回路に影響する?
-
- 761
- 2013/10/30(水) 08:36:19.79
-
0.16は高めだなぁ〜
大きな川(深そうな川)の橋の真ん中で測ってみたら幾つになる?
水の上は地中からの放射線が最も低いところ
橋の上でも高めに出たら、たぶん校正がズレてるだけと思う
-
- 762
- 2013/10/30(水) 13:30:32.47
-
>>761
ああ、確かに。
ただ水の遮蔽(も勿論あるだろうけど)よりは、地面に相当する水面に核種がないことも要因かと。
-
- 763
- 2013/10/30(水) 21:35:36.89
-
>>759
その条件で0.16はガイガー機種でも高いね
他の場所の数値も知りたい
・・・平均だよね? ちら見観測で
一時的に上がった数値じゃないよね?
-
- 764
- 2013/10/31(木) 04:50:04.93
-
名前: 759
E-mail:
内容:
>>760
冬も夏も安定した0.16
湿度は、夏も冬も異常に高いところ。
お肌スベスベだけどねw
>>761
川の上かぁ。
原発事故が起きたら、タイみたいに水上生活者になって
マスクしてればいいのかもね。
ってか、船上生活?
>>762
ああ。今の東日本は川も汚染されてそう。
震災前に岩盤浴によく通ってたら、髪がすべすべになり感動してけど
最近、岩盤浴にいってないのにすべすべになるから
水道水を疑っているw
>>763
東京、埼玉も0.13-0.16そんな感じ。( 電車の中は低い)
福島ー郡山間は新幹線でも上がるからビビる。0.20-0.3uとか。
日光でちら見だけど、0.2越えてびびった。エステーでも0.07ー0.1uになって、
びっくり。エステーも0.05から動くんだぁ。と思ってw
あれかな。秋田はチェルノの時に降ったから、それの影響かな?
40-50代の先輩、亡くなってるよ。
知ってる限りで癌、心臓病で4-5人。自殺では5-6人。25年ちょっと?
-
- 765
- 追伸
- 2013/10/31(木) 05:02:50.57
-
あ、松戸近辺に行った時は、もちろん0.2越えで、落ち着かなかったな。
換気付きの家の中は低かった。
千葉のK市住みで食べて応援+魚好きの人は
この夏、肺癌の疑いで精密検査したら
肺に炎症の後があるって言われたそうだ。
長屋の弟子の千葉は、元気かなあ。
-
- 766
- 2013/10/31(木) 07:57:54.81
-
そこまではっきり上がっているのなら核種分析したいね。
水が今でも汚染され続けているなら川の上でも線量率は高いだろうけど、過去の汚染なら核種はどこか別の場所に集積して沈着しているだろうから、川の上はやはり線量率は低くなる。
直下の川底に沈着しているなら別だろうけど、それでも水の厚さの分だけ遮蔽されているからかなり効くだろう。モニタリングポストがビルの上に置いてあるのと同じ理由。
-
- 767
- 2013/10/31(木) 07:59:45.54
-
そこまではっきり上がっているのなら核種分析したいね。
水が今でも汚染され続けているなら川の上でも線量率は高いだろうけど、過去の汚染なら核種はどこか別の場所に集積して沈着しているだろうから、川の上はやはり線量率は低くなる。
直下の川底に沈着しているなら別だろうけど、それでも水の厚さの分だけ遮蔽されているからかなり効くだろう。モニタリングポストがビルの上に置いてあるのと同じ理由。
電車の中は高さと足元に鉄の塊があるせいだろう。汚染がないところでもびっくりするくらい低くなるね。
-
- 768
- 2013/10/31(木) 08:00:35.49
-
あれま、途中で書き込んだ様子。失礼。
-
- 769
- 2013/10/31(木) 08:57:47.08
-
水は1m厚でγ線を1/100まで遮蔽するからね
β線は水を通り抜けれないし
水自体が汚染されていなければの話だけど
-
- 770
- 2013/10/31(木) 23:22:21.63
-
>>764
〉東京、埼玉も0.13-0.16そんな感じ。( 電車の中は低い)
それが東京や埼玉の高いとされる地域じゃないのなら
その個体は外れかなぁ・・・
-
- 771
- 2013/11/02(土) 22:37:09.49
-
Mazur PRM-8000ってどうなんですか?
-
- 772
- 2013/11/20(水) 08:55:40.09
-
計測が500超えで書き込めないのでこちらに
計測すれ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1373477278/667
気温がわからないけれども、落ち葉が舞い散っていないかしら?
落ち葉が落ち始める環境だと、葉の表面に付着していた粉塵が
葉の乾燥に伴ってホコリとなって付近に舞い上がる。
過去スレ探してほしいんだけど、水田などの野焼きの煙で線量が上がった、という内容が結構合ったはず。
同様に、植物が枯れると表面に付着していた粉塵が付近に舞い上がる。
計測すれ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1373477278/671
近所で、1u位あった場所が2ヶ所ある。
この2箇所の内、1箇所の家は人がいなくなった。
もう1箇所では、既に3名の死者(10軒程の集落)が出ている。
有意差はないだろうけど、影響が出ているかもしれません。
-
- 773
- 2013/11/20(水) 11:42:56.35
-
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 42
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1384915325/
-
- 774
- 2013/11/21(木) 14:21:18.84
-
今日(Now)は何故か線量高めだわww
-
- 775
- 2013/12/14(土) 08:54:57.90
-
十条電子のJ-Ray2ってどうよ?
人柱には高すぎるか
-
- 776
- 2013/12/17(火) 11:22:43.92
-
SBM-20でいいから10本ぐらいのモデル出んかな。
マイカ気軽に持ち歩けん
-
- 777
- 2013/12/17(火) 12:05:33.45
-
http://youtu.be/7azK9KtxxmI
スゲー
-
- 778
- 2013/12/18(水) 15:16:17.37
-
>>777
J408を3本?
↓の人はJ408を4本だって。
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20131210
動画はないけど回路図が出てるので作れる人は作れるんじゃないか
以前と比べてGM管が値崩れしてるし
-
- 779
- 2013/12/22(日) 15:21:04.24
-
>>776
SBM-20じゃねーけどオクで6本GM菅使ったのあったな
感度的には20と同じかそれ以上の菅を使ってたはず
-
- 780
- 2013/12/28(土) 01:52:53.40
-
http://ma-04x.net/image_png/graph_mext_31.png
27日夕方西日本全般でかなり高かったけど、何かあった?
降雨にしても0.2ってのは尋常じゃない。
-
- 781
- 2014/01/03(金) 17:24:36.38
-
日立のやつってしか言わんけどね、シンチとGM併用するわけよ、そんだらGMだけものっそい値がでるわけ。
これってセシウムもあんだろけど他の核種多いよってことかな、要はβ線多いよーってことでなく?
-
- 782
- 2014/01/07(火) 14:10:54.83
-
エアカウンターEX、と
SOEKS 01M(2.0L-JP)なら
どちらを勧めますか?
エアカウンターが計測時間30秒に対し
下の機種は最短10秒という説明があります
ガイガー先生アドバイスお願いします
-
- 783
- 2014/01/07(火) 23:27:35.32
-
>>781
日立のどれだよ。
ガイガーミューラー管使っててもモデルによっては測れる線種が限られる。
-
- 784
- 2014/01/07(火) 23:28:16.59
-
>>782
用途と予算は?
-
- 785
- 2014/01/08(水) 00:00:46.34
-
>>781
ものっそいって何だwwwww
αやβγ用のシンチはあるが大抵シンチって言えばNaIとかCsIとかγ専用の事だったり
反面GMは遮断されなきゃβγ両方拾ってしまうから当然値も高くなるわな
同地点で計ってるなら同じ核種がそこにあってその核種がγとともにβも出してればGMの方が両方拾って値高くなるわけで
核種によっても放出する線種も違えば放出量も違う上にそれを検出するの機器の違いもあれば
それを扱う奴がアホだともはや何がなんだかさっぱり分からんだろうから
余計なこと考えずに寝ろwwwwwww
>>782
SOEいいだろww
これらの機器にあまりカラーである必要性を感じないとこをあえてカラーで
それでいてそれっぽく演出された画面は持ってない俺でもあったら楽しそうだと感じるwwwwww
まあマジで答えると計測時間で比較するのは無駄だwww
小難しい話は抜きにして機器の感度としてはEX>SOE
なのに計測時間はSOEの方が短いって事はてきとーだけど短時間で大体こんなんすよwwって言う設計
上の話ぢゃねーけど検出方法が違うと低線量下では値倍も違うのあたりめーだし
取りあえず取っ掛かりとしてほしいってなら画面おもろいSOEぢゃね?www
マジメにγだけでも取りあえずしっかりした値をある程度知りたいならEXだろ
そんな事言われてもオイラよくわからんよってなら両方買って違いを学べwwwwww
-
- 787
- 2014/01/08(水) 05:00:03.93
-
アンカー間違えました
>>785 複数の機種を比べるという方法なら
旧エアカウンター、3000円ぐらいで買える機種と
SOEを買って比べる方法も検討してみます。
線量計を買うかまだわからないですが。
-
- 788
- 2014/01/08(水) 19:52:11.97
-
>>786
食品を測るなら最低でも1000万くらいは必要だと思って下さい。
-
- 789
- 2014/01/09(木) 02:12:54.89
-
>>786
俺は持ってねーけどTERRAあたりもいいんじゃねーの
食べ物は>>788の言う通り無理
ないよっかマシとか言ってエアカウとか当てて計ってるつもりのヴァカいるが
オカルト並で失笑もんだからあれwwwww
エアカウシリーズは半導体やシンチで空間線量メインだろうから
SOEかこれまた持ってねーけどRD1503や1706あたりもいいんじゃね?
シンチや半導体に比べてあれなとこあっけどGMのSBM−20使ってるのって機種や
アルゴリズムにもよるけど地面に向け手で持ちながら歩いても結構高濃度な箇所とか発見できるんだよな
何はともあれ〜3万くらいまでならそんなとこ選んどきゃ間違いないだろ
とかてきとーなレスソマソwwwwwwwwww
-
- 790
- 2014/01/09(木) 05:40:55.71
-
>>788-789
ありがとうございます。
線量を計る用途の99%は内部被爆の食品の計測だと思っていたので
その値段なら買う必要性がなくなりました。でも
身の回りの環境でも一度は計ってみたいのでその内に買おうと思います
原発事故前は、ガイガーカウンターが欲しくて仕方なかったのですが。
-
- 791
- 2014/01/09(木) 08:40:45.66
-
「中東のノストラダムス」と呼ばれるレバノンの予言者
ミシェル・ハーイクの年末のテレビ特番で恒例の予言
2014年の各国情勢についてハーイクは、
・イランの核問題があらためて関心を引く
・リビアでは誘拐や暗殺が続き現政権が危機に瀕する
・トルコではエルドアン首相に対する民衆の抗議行動が強まる
・チュニジアでも諸勢力間の対立が再開する
今年の予言には日本に対する直接の言及はないが、
アメリカについてはオバマ大統領が銃撃されると予言している…。
http://tocana.jp/2014/01/post_3470_2.html
-
- 792
- 2014/01/09(木) 08:46:25.27
-
>>791
スマソ
オカルトスレと間違えたww
まあ、放射能も気にしない人にはオカルトみたいな物だが。
-
- 793
- 2014/01/09(木) 23:19:02.30
-
>>789
3万くらいあれば基準値レベルなら食品を測る測定器は作れるけどね。
電気回路の知識とチップ抵抗とかをハンダ付けする腕は必要だが。
あと、鉛で容器を鋳造したりとか必要だな。
-
- 794
- 2014/01/10(金) 00:23:43.68
-
安いガイガーでも、20分30分平均を毎日毎日複数回とって
ブレ範囲を把握してれば、食品上で20分30分平均を
連続複数回(※1時間分は見たい)取って比べたら差は出るよ
安全か危険かの境は分からないけど、差はハッキリ分かる
もちろん普段の30分ごと平均のブレが大きい機種はダメ
風のない日に20分30分平均を連続観測してブレが小さい機種
一年間、RD1706で104秒×10回平均を毎日メモしてたけど
普段の平均値は、ほぼすべてが0.097±0.01の範囲内
感度も考え個人的に、104秒×10回平均が0.12以上になる物は避ける
-
- 795
- 2014/01/10(金) 00:41:42.30
-
>>794
そのやり方だとカリウムが多いものは全部弾かれない?
-
- 797
- 2014/01/10(金) 23:37:46.66
-
>>796
単純に素子の特性の問題。
普通のサイズだと精度が数段落ちちゃうの。
-
- 799
- 2014/01/12(日) 02:24:33.31
-
>>797
基準値ラベルといい結構ウケるwwwww
-
- 801
- 2014/01/21(火) 10:44:57.60
-
土曜日の夜、雪が降りはじめる、と予報が出た頃(21-22時)
付近を徘徊していたら、喉をやられた。
低温で上空に舞っていた粉塵が落下してきたためだと思う。
23時頃家に帰って足を見たら、右足中指の爪の下に出血。
結構高かったみたい。
ただし、室内測定は、日常と変わらず、0.07-0.14uSv/h、エアカウンター、栃木県某所(芳賀郡市内)。
外に持ち歩けばよかったと思うが、後の祭り。
気温の急激な低下に注意してくれ。
このページを共有する
おすすめワード