facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/03/07(水) 01:59:32.23
業者、テンバイヤー出入り禁止!
京都腐=京大、出入り・書き込み禁止
県名表示をコロコロ変えて自作自演する奴も出入り禁止!

前スレ
ガイガーカウンター雑談はこちらで part52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323863567/

※次スレは>>950が立てること
各地の放射線量を元に色々と語るスレです

測定誤差などによって一箇所だけ急に上がるという事もありますが周辺の測定値を見て冷静に対処しましょう
数値の高い・低いよりも全体の様子を見ながら上昇傾向・下降傾向を考えると流れが掴みやすいです

空間放射線量だけでなく降下物や水道水、食品などの話題もどうぞ

■個人測定の場合
機器の校正をしていない為に誤差が大きく、突発的な変化が出る事があります
公的な測定値の数倍の数値が出る事はザラにあります
数値の高低よりも上昇下降をチェックするのがオススメ

■水や食品の測定について
食品・水に含まれる放射線は非常に微量の為、市販のガイガーカウンターでは測定困難です
非常に危険なレベルであれば測定できるかも知れませんが、いずれにせよ正確な値ではないと思われます
また、1年以上前に買った乾燥昆布がガイガーで反応したという書き込みがありました
このことから現在売られている食品で反応があったとしても安易に判定することはできません

食品をきちんと測定するにはゲルマニウム半導体分析器が必要になります
これは研究所レベルの機器です

■ドイツなど海外から発表される拡散予測について
あれはベントや爆発などで大量の放射性物質が出ていると仮定した場合の予測です
現状、福島からの放出は少なくなっているので海外の予測と各地の測定値は一致しません

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2012/03/11(日) 09:58:48.42
>>33
100cpmの感度のも これエステーよね。
10000CPMの    これは、「昔使った線量計」なのよ。
チェルノブイリの前後に計ったヤツ。
結局ビキニの影響(又は東海村の影響)が強すぎて、測定できなかったが。
トリチウム等ガス状の放射性生成物は、当時無規制で放出していたので、東海村近辺は派手に汚染されていた。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2012/03/11(日) 10:24:44.17
>>34 >10000CPMの    これは、「昔使った線量計」なのよ。
ただもんではないと思ったけどチェルノ以前からの猛者だったですか。栃木は猛者が多いな・・。
10000って言うと1インチNaIクラスですよね。
その世界を知ってるなら遮蔽しないでエステーで、空気の塊を測れるかどうかってのは・・

おいらにはその知識もスキルも無いけど、「ムリだろ?」としか言えないです。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2012/03/11(日) 12:26:38.80
>>35
>遮蔽しないでエステーで
無印ならば簡単にできるけど。
スイッチ側、表示窓のある方向を手の平で握る。(指先ではない)
手の肉で、40-60%位、骨を含めると7−9割ぐらい遮蔽される。

栃木の猛者、中学生にケムスやPSSCやBSCSを読ませた中学校の教師がいたような気がする。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2012/03/11(日) 20:36:38.80
>>36
ん〜。それぞれなにを信じるかは自由だけど、そして明確に書くなら
「エアカウンター」で「既に原発由来の汚染を受けている地域」で、
「自分の居る室内」の「空気中に浮遊するセシウムの放射線」を「小数点2桁精度で」
検知することは出来ない。
と言うのがおいらの信じることです。かなり譲歩してもこういう言い方になります。


ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/03/12(月) 06:34:10.00
>>37
そりゃそうでしょう。
取扱説明書に、「精度20%」と書いてありますから、
「小数点2桁精度で」 検知することは出来ない。
と、明記されています。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2012/03/12(月) 11:44:59.56
>>37
ごもっともなお話。
「空気中に浮遊するセシウムの放射線」
というように制限してしまうと、色々な種類、民法上で解釈すると、以下の31種が排出されています。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index9-j.html
民法以外の解釈をすれば、天然にも存在し、「福島原発から排出された」とはいえない核種があります。
ウラン系列、ネプツニウム系列、ラドン娘核種を含めて、100種近くなります。
照射によって生成された核種のうち、法規制の対象外になっている核種、トリチウム、窒素、酸素、ラドン等のようなガス状物質。
安定物扱いされて考慮の対象になっていない核種、たとえば、Fe, Mn, これらは、中性子が建築物中の鉄をたたくことで生成します。

これら核種の崩壊によって、γ線等光子が放出され、放出された光子のうちエアカウンターで検出可能な波長のものだけが検出されます。
つまり、セシウム以外の核種がやたら入っています。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1328423589/913
のように、セシウムのスペクトルとはずれたスペクトルが得られています。

空気中のセシウムなんて計りようがありません。始末に困ることに
「γ線」とメーカーは公開していますが、波長別感度を公開していません。
「放射線が出ている」ことは判りますが、「セシウムの放射線」なんて計りようがない。

砂糖と塩と小麦粉と片栗粉が混ざっているものを計量カップで小麦粉の分量を量ろうとするようなものです。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/03/12(月) 11:52:32.90
これ、ちょっとたとえが悪かったかな
>砂糖と塩と小麦粉と片栗粉が混ざっているものを計量カップで小麦粉の分量を量ろう
炭酸鉛と亜砒酸と硝酸バリウムと河豚毒の混合物を計量升で炭酸鉛の分量を量ろう
のほうか良いかな。どれも結構毒性がありますから。

ここまで見た
  • 41
  • 長屋
  • 2012/03/12(月) 18:36:41.05
お前はどんだけ高線量の所に住んでいるんだ。
2chで遊んでないで早く逃げろよ…。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2012/03/12(月) 20:10:37.07
>>39
BGとの比較ではセシウムしか見えないし、
BGと検体に共通なのはカリウムじゃないかと。
他にどんな核種が見えていますか?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2012/03/12(月) 20:38:27.80
>>39
>>42
BGと試料で微妙にエネルギーずれてるから色々入ってるように見えるが、
セシウムの場所のピークを見て考えるとセシウムしか見えんな

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2012/03/12(月) 22:36:15.70
>>41
官公庁発表で 0.05-0.08uSv/h 地区。
自前の測定で、土壌が0.09-0.22 uSv/h、大気が 0.08-0.12 uSv/h。

家屋内汚染が酷くて 0.27-0.35が11月の高い値。低いところは0.05
ホコリの除去を徹底したから、0.23が最大になった状態。

>>42
核種までは特定不能(手元に資料無し)。
この手のピークはある程度以上の数があれば左右対称になるので、
ピークのゆがみを見ます。ゆがんでいれば「何かが隠れている」ということが判ります。
対数目盛りなので読み取りに注意してください。

ピークが近い場合には、高原状態(中央が高くて左右がストンと落ちる)になります。
ピークがある程度近い場合には、中央付近にピークらしきもの(擬似ピーク)が見えます。これも注意してください。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/03/13(火) 15:09:03.26
家屋内で0.27-0.35って屋外と比べても高すぎですね
疑わしい汚染物もなくそこまで高くなるなら驚きです
どんな理由が考えられるのでしょうか?

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/03/13(火) 15:49:45.19
埃の6割は屋外由来だからな
ttp://gigazine.net/news/20091102_origin_of_dust/
普通の家は埃の浸入を止められない
もし掃除をしなければ時間の経過に伴って外と同じ線量に近づいていくだろう


ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/03/13(火) 18:12:43.92
室内の写真見なきゃわからないけど、天井裏とかにホコリが多いかも。
畳に入り込んでるとか。床下に何か有るとか。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/03/14(水) 08:14:57.03
>>45
高くない。
土手(擁壁)の下に道路があり、ここの11月の1m線量が0.17。
車が通るたびにほこりが舞い上がって、庭の線量が0.13-0.15。
12月からは、道路が乾かないように散水して、庭の線量を0.08-0.10と官公庁発表並に低くなるようにした。
ついでに、庭に水を撒いて、付着している泥を洗い流した(普通は台風のときに雨の中やるのだが、今年は雨の中仕事をする気になれなかった)。
舗装になってから昔ほどは酷くなくなった。小学校の頃は、縁側(庭側の廊下)で昼寝して、全身泥まみれ。

>>47
>床下に何か有るとか。
多分あるよ。ビキニの置き土産が。昔計ったらば0.09と高いから。11月の測定で0.09-0.15
畳は酷い。0.12で一定だから。
板の間も目地の隙間が0.22位(11月)、現在掃除して0.15-0.17。
天井裏も酷い。築ん十年、1回も掃除していない。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2012/03/14(水) 08:36:18.74
>>48
追加情報。車が通らないときの庭の線量は0.05と官公庁並(11月)。

西1-2kmの集落の某宅。某反戦団体の測定で1.いくつ。
ただし、某宅の測定許可が下りなかったので、道路上での測定。
怖くてその集落には入らなかったけど、集落の500m風下の道路上で0.13-0.15。
1km離れると0.05-0.09。
屋敷森があるので、吹き溜まりになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E6%95%B7%E6%9E%97
その結果、冬は暖かいのですが、ほこりがやたら溜まります。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/03/14(水) 16:04:18.30
>>48
庭や外1mが0.15前後で、その2倍は高くないですか?
他の方も言うように外並みならまだ分かるのですが・・
自宅周辺の線量と近いので、ちょっと心配なのです

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/03/15(木) 12:03:41.14
>>50
高いとは思わない。外1m高さでの測定だから、かなり低く出る。
道路の地面直置きで0.23-0.25(測定が11月だから8−10月の台風で洗浄済み)、
雨どい下で0.23-0.38
軒下天井付近で0.27-0.30
だから。
道路はなんだかんだ言っても、雨による洗浄を受けています。
しかし、建物内は蓄積したまま放置(天井裏、欄間の木の隙間、長押の裏の隙間等)されていますから。

しかも、屋敷森があるので、完全に吹き溜まりです。
3月に入って、屋敷森の一角をなしている木を少し伐採しました。
作業中突風が吹いて、一気に線量が上がったのはあせりました。
その後、軒下の線量が急激に落ちています(0.20-0.23;3月頭 → 0.13-0.17;14日)。
屋敷森の効果です。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/03/15(木) 13:33:15.82
3月に入ってから東京で汚染がれきが焼却されてるらしいんだけど、清掃工場の近くはやっぱり線量高いのかな?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/03/15(木) 13:39:16.65
>>52
瓦礫なんかより日常ゴミの方が遙かに汚染されてるから
例えるなら

日常ゴミ:原発から出たセシウム
瓦礫:核実験のセシウム

くらいの差がある

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/03/15(木) 13:53:07.78
はいデマ乙〜

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/03/15(木) 13:54:13.31
>>53
具体的なベクレル数教えて?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/03/15(木) 14:05:13.82
放射性廃棄物を家庭ごみとして捨てるのは違法です

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/03/15(木) 14:29:19.74
>>56
違法ならなんで政府や自治体は平気なの?
つか政府自治体側は違法行為について何か答えたことあるの?
っていうかそのことを誰か政府に質問したの?
誰もその質問をしないところがおかしい


ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/03/15(木) 15:46:13.42
>>57
そうだよおかしいんだよ
どいつもこいつもイカれてるんだよ
今頃気づいたのか

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/03/15(木) 16:12:21.31
>>57
本来の法律だと1cm^2辺り4bqだったね。
スレの一桁ぐらいにどうすんだろって話題有ったけど何事も無かったかのように普通にしてるもんな。

1bq漏らしたら逮捕、1兆bq漏らしたら無罪って所か。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/03/16(金) 14:46:56.17
1兆くらいじゃないからな

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/03/17(土) 16:24:13.28
柏の葉キャンパス駅前で車のダッシュボードに置いたTC100Sのスペクトルを何となく
見ていたのですが、250KeV付近に何か出てきました。

(写真は測定開始から10分ぐらい)
http://2ch-ita.net/upfiles/file1445.jpg

車内の線量は、PA-1000で0.26uSv/hぐらい、TC100Sで0.20uSv/hぐらいです。
天気は雨です。

セシウムの後方散乱ピークなら180〜190位でしょうし、こんなにはっきり見えたこと
も無いです。

何なのでしょうかこれ。

134Csと137Csのあたりはこんな感じです。
http://2ch-ita.net/upfiles/file1446.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1447.jpg

雰囲気はあるんですが判りづらいので過去に採った地面のデータも置いときます。
http://2ch-ita.net/upfiles/file0493.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file0494.jpg


ここまで見た
  • 62
  • 61
  • 2012/03/17(土) 20:28:25.29
今度天気いい時に車内と車外を比較してみますわ。


ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/03/18(日) 10:44:20.79
以前、夕方の線量が上がる、っていう人がいたので、一般情報。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/column/52.html
>1日の中で花粉の量が多い時間帯はいつでしょうか?一般的に、
>2.気温が下がり始め、上空に舞いあげられていた花粉が地上に落下してくる夕方
>と言われています。
気象条件によって代わるので、夕方が必ずしも上がるわけではない。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:00:29.31
どの位ベクレルの花粉がどの位飛んだらどの位空間線量があがるのか教えてくれ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/03/18(日) 18:42:05.11
花粉一個の大きさは1億分の1グラムくらい。
これまでの最大飛散量は、1立法メートルあたり2200個。
想像が付かん

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/03/18(日) 19:13:32.23
>>65 さんきゅ。
花粉で空間線量率が上がるってのは千葉住みのおいらには想像がつかないんだ。
栃木ではあるのかな。
花粉と一緒にラドンも落ちてくるなら>>63も納得できる。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/03/19(月) 09:12:33.66
>>66
花粉って、粉塵の1成分。
花粉の移動は(レイノルズ数を合わせれば)ほこりの移動と近似できる。
つまり、上空に舞い上がった泥ほこりが落下するとの意味。
花粉と放射性成分が結合しているとは限らない。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%B5%82%E7%AB%AF%E9%80%9F%E5%BA%A6+%E6%AF%94%E9%87%8D%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
わかりやすいサイトを見つけて。

終端速度よりも風速が早ければ、地表付近から上空に巻き上げられる。
逆に、凪になれば、風が弱まるので上空から落ちてくる。
粘土鉱物(泥等)の真比重は、2.0-3.5位。簡便で計算するときには2.5を使用する(窯業協会誌かセラミックのどこかに書いてあった内容。昭和以降は全部読んでいるので特定は不可能)。
2.5で、適当な直径で計算してみて。


ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/03/19(月) 10:38:16.75
今日みたいな風の強い日って高目に出るから出かけたくない('A`)

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/03/19(月) 10:44:37.52
お前らが計測した家の中にある物で一番高かったものってある?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/03/19(月) 11:33:35.20
掃除機の紙パック

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2012/03/19(月) 13:04:31.67
>>67 さんきゅ
貴方に対して失礼に当たらない言葉を模索していたんだがうまく見つからない。まぁ心情は察してよ。

机上で流体を推測しても放射性物質拡散集積のごく一部の精度が上がるだけで、
全体のいろんな精度が上がらないことにはあまり役に立たない。
・・つまり流体力学を知らないおいらがその部分だけ必死こいて勉強しても報われない。

>終端速度よりも風速が早ければ、地表付近から上空に巻き上げられる。
>逆に、凪になれば、風が弱まるので上空から落ちてくる。
この辺が結論なのだろうけど、これは別にレイノルズ数を知らなくてもわかります。

問題は風が強い日と凪の日とどちらが害があるのかってことだけど、
これも地域と風向きと風速によって全然違うよね。

おいらみたいなホットスポット住みには、
凪の日には落ちてくるけど、今まで積もった分に較べたら大したことは無い。(のか?)
風の日には地元に落ちてるのが舞い散るので吸引に注意。
このくらいのことしか分からないし、これは別に新しい情報じゃない。
結局>>68が的を得ているとおもう。

おいらに言えることは、うちの24時間モニタリングが、小雨と曇りを繰り返し、あまり風の無かったこの1週間、
じりじりと0.18から0.19に上昇し、風の強い今日、やっと降下傾向を示していること。
それでもまだ元には戻ってない。
ラドンは半減期短いから、それだけじゃ説明つかないよね。やっぱ高いところにもまだセシウムさん舞ってるんだなと。

ここまで見た
  • 72
  • 長屋
  • 2012/03/19(月) 13:18:24.41
>>477
> ラドンは半減期短いから、それだけじゃ説明つかないよね。やっぱ高いところにもまだセシウムさん舞ってるんだなと。

ラドンの半減期は3.8日。本当に短いか?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/03/19(月) 13:28:08.96
おおっ。師匠だ。
>ラドンの半減期は3.8日。本当に短いか?
すいません短くありませんでしたぁっ
最後の雨から4日ほどたたないと判断つきまっしぇん;;

ここまで見た
  • 74
  • 長屋
  • 2012/03/19(月) 13:33:15.08
>>73
> 最後の雨から4日ほどたたないと判断つきまっしぇん;;


雨でRnそのものは落ちないけど、わかってるんだろうか?

雨で落ちるのはラドンの娘。
で、娘の半減期は短いものばかりで、これは大体1時間くらいで半分になる。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/03/19(月) 13:46:46.53
>雨でRnそのものは落ちないけど、わかってるんだろうか?
えっ?マジ?w
えぇぇぇ・・・www
雨でRnおっこって、地上でPbとかBiになるものとばかりwwww

うぁぁ、混乱してきた。w
んじゃやっぱ・・・

ここまで見た
  • 76
  • 長屋
  • 2012/03/19(月) 13:58:16.65
>>75
> >雨でRnそのものは落ちないけど、わかってるんだろうか?
> えっ?マジ?w

誤爆までしたんだからもう少し勉強してくれよ…orz

希ガスの水への溶解度は殆どないし、ガスだから雨の核にもならん。
Bi、Pbなどの固体に変わったら固体だから核になるしイオン化してるんで水に溶ける。

ラドンは地上から飛び出て、重いから地上付近の方が量が多いが100とか200mくらいまである程度均一に分布してる。
そこで4日くらいの半減期でPb、Bi、Poなどになり、Pb210(半減期22.3年)に落ち着く。

雨が降ってなければそういった物質が大気中に散らばっている状態で平衡になってる。
雨が降るとそいつらが雨で落ちてくるので、地上での濃度があがって地上の線量があがるんだよ。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/03/19(月) 14:10:24.38
>>76 てへっ(*ノω・*)。スンマセンorz

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/03/19(月) 16:54:59.53
本当に検査奥=長屋だったのか…

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/03/19(月) 17:17:11.81
最近過疎ってるし話題作りのためにわざとやったんじゃないか?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/03/20(火) 01:11:55.97
だれで有ろうと・・そんなの関係ねぇw

ここまで見た
  • 81
  • SB
  • 2012/03/20(火) 01:49:43.89
>>77
おぬし、テヘッをパクったなw

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/03/20(火) 07:25:44.97
>>69
屋内の場所でなく、物ね。
ヌコ様。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/03/20(火) 09:35:47.01
>>61
http://ie.lbl.gov/toi/radSearch.asp で250+-1keVのγ線で検索。
http://ie.lbl.gov/toi/Gamma.asp?sql=&Min=249&Max=251 が検索結果
可能性のあるのが
249.770 4 90 b- 9.14 h 2 135Xe
なんだけど、10時間後に半分に減ったか?
親核種からの供給があれば数秒の短期核種でもいつまでも減らないピークがアル。
核反応を覚えていないので、このあたりが面倒。


ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/03/20(火) 16:05:20.71
>>78
語尾が違うけど、似てるねぇ・・。
逆に検査奥のなりすましは、文体同じでも密度に雲泥の差。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/03/20(火) 18:29:57.07
今どきamazonでも買えますよ。
http://amzn.to/GAdZ5x

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード