-
- 221
- 2011/10/11(火) 21:49:33.64
-
なにか?
-
- 222
- 2011/10/11(火) 22:35:06.84
-
測定始めたすぐからノイズがのるんだけど…
そのまま20min測定すると100マイクロシーベルトとかになっちまうよ。
イヤホンを指すところがダメなのかな?
夜中になったら、電池を交換して試してみる予定
-
- 223
- 2011/10/11(火) 22:48:58.63
-
>>222
充電しながらやってないか?
-
- 224
- 2011/10/11(火) 23:03:03.65
-
>>223
さすがにそれはしないよ。
パソコンのノイズも考えて電源落としたり離れたりしてるけど関係無しだね。
わざわざFacebookとかめんどくせーよorz
-
- 225
- 2011/10/11(火) 23:22:04.76
-
>>224
そうか ではノイズの赤いのが出たらクリヤーしてから
測れば良いと思うよ
-
- 226
- 2011/10/12(水) 01:04:08.57
-
>>225
何度もすまないね。
10分たっても20分たってもノイズが消えないのよ。
痺れを切らせてクリアしてみた瞬間
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1NL2BAw.jpg
これから電池を買って来てみる。
これでダメならAndroidのアプリが出るまでお蔵入りかiPhoneかtouch持ってる人を探してみる事にするよ。
-
- 227
- 2011/10/12(水) 01:17:40.09
-
>>226
単に不良品なのかもしれないし問い合わせた方が早そう
-
- 228
- 2011/10/12(水) 01:28:19.46
-
>>227
電池変えてもダメだった。
問い合わせしてみるよ〜
-
- 229
- 2011/10/12(水) 01:46:21.04
-
ソフトで実装できる事はバンバン実装してくれ無いかなー。高い測定器についてる様な機能。センサーと独立してるしアップデートもやりやすいだろうし、センサーももっとグレードUPさせたり、、、、
-
- 230
- 2011/10/12(水) 04:16:21.29
-
>>228
当然だかフリスクの電源切ると全く信号入ってこない
平坦な線になるよな?
-
- 231
- 2011/10/12(水) 07:20:52.30
-
>>226
刺す所(凸)の根元にある◎外した?
-
- 232
- 2011/10/12(水) 07:30:26.12
-
↑あ、10月以降のにはシリコンワッシャー付いてないらしい。
フリスクの前で手を叩いたらノイズの数値爆上がりするなら
刺す所の問題。
接続がうまくいってなくてマイクになっちゃってる。
っていうようなことユーザーズマニュアルに書いてあるけど読んだ?
-
- 234
- 2011/10/12(水) 10:00:16.82
-
そうなんだ。ごめん
問い合わせってメール?
うちのフリスクも、急に2〜3倍高い数字出す様になっておかしいんだよね。
近所の人のガイガーだと全く変化ないのにさ。
-
- 235
- 2011/10/12(水) 10:56:36.36
-
>>234
Facebookのアカウントとってメッセージ送ってみた。
グループの方にってあったけど、認証されないと書き込みが出来ないみたいで…でも丁寧に症状とか確認の返事が来たよ。
-
- 236
- 2011/10/12(水) 11:50:03.67
-
これで、10分やさしお計ったら0.15マイクロでた
ちなみにBGは0.05マイクロ
-
- 237
- 2011/10/12(水) 12:01:52.71
-
↑写真
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto014058.jpg
-
- 238
- 2011/10/12(水) 13:39:54.74
-
>>235
横から失礼します。
ノイズの件、結局どうなりましたか?原因解決したのかな?
やっとうちも明日辺りに届きそうなので、参考にお聞きしたいです。
-
- 239
- 258
- 2011/10/12(水) 14:16:34.48
-
低めに出てると思うならスレショルド下げりゃいいじゃん。
もしくはGAMoVアナライザー使って細かく調整。
そもそも動作原理理解してたら低めだの高めだの言っても無意味なのが理解できるはずなんだが。
-
- 241
- 2011/10/12(水) 15:40:01.04
-
>>216
のアンカミス
-
- 242
- 2011/10/12(水) 15:42:45.22
-
>>238
まだやりとり中です。
ググっても似たような例が見つからなかったので稀かなと。
-
- 243
- 2011/10/12(水) 15:51:52.23
-
>>242
プラグの部品不良のときもしっかり交換してたようだし、
下手なメーカーよりもよっぽどちゃんと対応してる感じなので
心配いらないと思いますよ
-
- 244
- 2011/10/12(水) 16:52:58.11
-
>>242
そうでしたか。すいません。
結果報告していただけると嬉しいです。
-
- 246
- 2011/10/12(水) 17:18:29.77
-
なーんかいつも沸点の低いすぐ感情的になる奴が居て妙なんだよなぁ〜w
このスレwww
かなりの違和感があるんだわw
あと断定的である事もかなり妙w
-
- 247
- 2011/10/12(水) 20:25:48.54
-
こないだ届いたフリスクガイガーが早速大活躍してしまいそうです
-
- 248
- 2011/10/12(水) 21:13:24.39
-
私も、届いたら、計測値を報告しようかと思うのですが、需要ありますか?
-
- 249
- 2011/10/12(水) 22:20:46.37
-
>>248
ある
-
- 250
- 2011/10/12(水) 22:21:31.42
-
ノイズと言えば、給湯器が付いてるとひどいノイズ拾った
-
- 252
- 2011/10/12(水) 23:26:16.17
-
世田谷いってくっかな
-
- 253
- 2011/10/12(水) 23:34:31.10
-
>>249
了解です。
-
- 254
- 2011/10/13(木) 14:00:13.85
-
これのプロ版のソフトは変換係数を変更できるじゃないか
これを変更すればロシア製なみの精度にすることができそうだな
-
- 255
- 2011/10/13(木) 15:33:59.72
-
これのプロ版のソフトでCPMの指数8に変更したらロシア製なみの値になった
これを好きにいじれば御用仕様にでも好きにできるね
でふぉるとは行政仕様のようだけど
-
- 256
- 2011/10/13(木) 16:06:57.06
-
つーかプロ版しか選択肢ないだろ。
無料のお試し版使って低めとか高めとか文句言ってる奴がいるんなら、そいつアホだろ?
-
- 257
- 2011/10/13(木) 23:08:38.20
-
へ?無料で十分だよw
数値なんて相対的に見れば良いんだからw
-
- 258
- 2011/10/14(金) 02:01:23.71
-
簡易タイプの場合、Sv表示なんて目安でしょ。
-
- 259
- 2011/10/16(日) 00:02:34.73
-
お前ら何の「プロ」だよw
オモチャの数値に一喜一憂するようなプロなんてちゃんちゃら可笑しいぜwww
-
- 260
- 2011/10/16(日) 16:55:36.07
-
>>259
派遣乙
-
- 261
- (`・ω・´)ノシ 大佐
- 2011/10/16(日) 20:42:58.51
-
。。
゚●゜ ペタ ッ
放射能(仮)@2ch掲示板
http://raicho.2ch.net/radiation/
上記の新板が出来ましたので、次スレが必要でしたら放射能板にお願い致します。
(緊急自然災害板では、板違いで削除される運営サイドの判断がでています。)
念のために一応貼っときます
-
- 262
- 2011/10/16(日) 21:05:33.11
-
中華ガイガーの1/100しか感度がないのにプロ版とかw
名前負けもいい所w
-
- 263
- 2011/10/16(日) 23:27:52.14
-
身の回り一回測るだけなら十分だけどね
-
- 264
- 2011/10/19(水) 02:31:24.42
-
知識がないので無料版使ってますが、
デフォルトでは無料版もPro版でも同じ数値が出るんでしょうか。
無知でもPro版使って得られる情報ってありますか?
因みに新潟県下越住みです。
無料版で家の中の床直置きで0.05±0.01くらい。
-
- 265
- 2011/10/19(水) 21:12:41.79
-
たった数百円も払えないの?
-
- 266
- 2011/10/19(水) 22:35:09.48
-
自分の命と数百円を天秤にかけてる余裕があるんだなw
-
- 267
- 2011/10/19(水) 23:56:23.98
-
てか新潟なら感覚的にアウトで
フリスク買ってる場合じゃないと思うw
15000円でRD1503買った方が良いと思うの
が
フリスクのソフトは無料版で十分ですよ
-
- 268
- 2011/10/19(水) 23:59:05.49
-
毎回クリア押さなきゃダメなのかな?
東京都ですが 排水口0.09だった
-
- 269
- 2011/10/20(木) 15:02:29.26
-
>>267
ほとんど外出しないし、フリスクはおおまかにわかればいいかと取り急ぎ購入しましたが、
汚染マップが予想の倍くらいだったのでちゃんとしたのを買おうと思うようになりました。
測定して新潟スレあたりに投下したいので年明けくらいまでに予算を貯めようかと。
RD1503、相談スレにβ線も測れる最安値と書かれている機種ですよね。
予算も決めかねているので、相談スレあたりに出没するかも。
ここが避難先なので他への避難が困難orz
-
- 270
- 2011/10/21(金) 03:30:02.13
-
RD1503といえば、ノイズ拾って
0.1以下にはならないという奴ですね
-
- 271
- 2011/10/22(土) 12:20:52.24
-
>>270
んなぁ〜こたない
このページを共有する
おすすめワード