facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 54
  •  
  • 2011/10/16(日) 17:38:40.80
>>53
そうですね。

…但し、首都大学東京さんになってからは学部の総入れ替えのために、殊に法学部が消滅してしまったことで
どうしても「同じ大学」とは思えないのです。

ちなみに>>52の補足ながら、
交番で持ち物検査を受けて受験票を見つけた際、その受験票が本物かどうかを確かめるべく、
その担当のおまわりさんが東京都立大学に問い合わせまでしている。
(受験票に添付してある写真には大学の割印まで押しているというのに。 ちなみに受験票の縁取りその他の特徴で
大学事務所の受験担当者は「それ、本学の法学部受験生のではありませんか?」と聞き返してきたんだそうな)

それと、宮城県出身でもあるこのおまわりさん、「高知からどうやって東京に出てきたの?」と聞く分については分かるとしても
「宇野からは寝台特急『瀬戸』という列車で今朝、東京駅に到着しました」と返答したところ、
「四国と本州の間には海があるじゃない? 見え透いたウソを言うんじゃないよ」だなんて。
(この時点では瀬戸大橋は開通していなくて宇高連絡船を介在しての四国特急からの乗り継ぎ体制だった)

…まあ宮城県は東京とは陸続きゆえに上野まで直通列車が沢山走っているとしても、
四国から国鉄で東京入りしてきたことに、何か違和感を感じてしまったらしい。


ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード