facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2025/05/11(日) 07:30:56.26
「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに

※5/10(土) 20:41配信
テレビ静岡NEWS

富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日に行われた定例記者会見で、富士山における閉山期の救助費用について「個人負担にすべき」との考えを明らかにしました。今後、閉山期の救助に関わるルール作りについて県に要請する方針です。

富士山の山梨側は例年9月11日から翌年6月30日まで、静岡側は9月11日から翌年7月9日まで(富士宮口5合目から6合目までは11月上旬まで通行可)閉山期間となっていて、両県とも登山の自粛を呼びかけています。

ただ、閉山期間に富士山に入り救助を要請する人は後を絶たず、4月には山頂付近で体調不良になったほか、アイゼンを紛失したとして山梨県の防災ヘリで救助された中国人大学生が、置き忘れた携帯電話を取りに行くため4日後に再び富士山を訪れ、今後は高山病で倒れたため静岡県警によって救助されるという事態が発生しました。

こうした中、富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日の定例会見で、閉山期の登山者について「言うことを聞かず勝手に登っている」と怒りをあらわにし、「遭難すると人命を大事にするという見地から救助にいかなければならない。その費用は莫大なもので、個人負担にするべきだし、自己責任」と述べました。

その上で「そういう(山岳遭難救助に関わる)ルールがないので安易に登って救助してもらえる」として、県に閉山期における救助に関するルール作りを要請する考えを明らかにしています。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50b6678ca29f460c74c3ada268d5cbe1db90034

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2025/05/11(日) 11:59:02.15
うむ バカはバカなりの処分は順当

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:00:01.92
閉山中は助けませーんでいいだろ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:00:09.92
>>618
前払いで払ったら出動で

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:00:40.66
登山者が登山保険入ってれば費用は賄える

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:00:48.44
それがいーよ
ニュース観るといちいちムカつくし

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:01:13.02
冬は静岡側から登るしなw

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:01:18.16
2次災害の危険あるから無理ですって言えば良い
自己責任で閉山期に入ってるんだから
ほっとけ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:01:43.59
>>621
危険なんだよ

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:02:24.17
日本ではどんな事をしても無料だとまとめサイトで拡散されてるからな。そりゃそーいう外人が続々ときますわ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:03:44.86
石破総理頼むよw
>>612

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:03:54.08
>>11>>12
閉山期間の話だから

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:04:02.35
>>363
枯れない水源がそこにあるw

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:04:04.70
ただし中国人無料サービス

てか、この問題富士山だけじゃないんだよな

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:04:05.66
と言うか
公的な救助は廃止して全部民間に任せれば良いやん

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:05:38.41
救助はもうやめようぜ
災害時に全振りすべき
遊びの救助はやめよう
助からないほうが良い命でしょj

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:06:52.91
閉経期のSEXで出来た子供は自己負担みしろ

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:06:53.67
>>627
どんどん罰金とって遠慮なくブタ箱に叩きこめばいいんだよな
クソ外人消えたほうがインバウンド客も嬉しいだろ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:06:57.43
>>1
山岳救助なんて受け付けず、民間保険義務付けて保険会社直営の救助隊で良いだろ。
ヘリが有れば県単位でなく国に一つの救助隊で賄える。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:07:06.54
>>633
遊びねえ
何もできなくなるな

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:10:02.80
めんどくさいな
富士山は永久閉山して
登ったやつは狙撃してしまえ

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:11:19.46
>>636
エベレストとかそうなってたはず
更にたいしたことないのにすぐヘリ飛ばす保険金詐欺が多発してるらしいが

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:11:25.04
閉山期に1日野宿したけど余裕だったぞ

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:11:32.31
自己負担じゃなかった事に驚きなんだけど?

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:14:15.14
助けに行ける装備と人員を持ってたら助ける責任があるから、費用払えなくてもとりあえず助けないといけないだろう
後請求になるが、ない袖は振れない

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:14:26.19
この市長の言ってることは理解は出来るし救助費用の個人負担も理解出来る。
だが、それなら山岳保険の適用範囲の変更を自治体が受け入れてくれるのか?まず保険会社と協議してからにしろとは思う。
現時点警察、消防、自衛隊の救助は県税で賄われている。当然保険会社は支払い義務がない。
山岳保険に加入していても保険会社は支払い義務がないから当たり前だが支払わないよ。
山岳保険は民間救助あるいは捜索費用、民間ヘリを使用した場合など企業からの請求に対してその費用を負担することになってる。法的整備を含めて救助費用請求ができるか否かを協議するなどしているのなら話は聞けるが感情で言ってるだけなら首長としていかがなものか?と思う。
個人的には救助費用請求は行うべきとは思っているけど、落石で怪我した場合とか自己責任をどこまで認定出来るのか?落石が先に登っている人の責任ではなかろうか等の場合の事実認定と責任追求とか難しい問題もあるからな

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:15:23.19
その通りwww
富士山は立ち入り禁止・登山禁止で桶www
この馬鹿市長も矛盾してんだよww

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:18:28.42
クズは放置で

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:19:30.66
>>643
だから閉山期間に登るなって言ってるんだろクズかよ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:20:03.24
そもそも出すなよ
バカなのかなって思う

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:20:16.52
お願いベースの自粛要請に過ぎない閉山期を守らなかったからって「自己責任」は言い過ぎ
趣旨はわかるけど、法制化されてないことを「命がけ」だのなんだのとさも行政が正しいように正当化するのは違う。あくまで協力をお願いする立場

記事にも「県に言ってルール作りを進める」とあるが、政治家の仕事はそっちだろ。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:20:27.37
年間数億の救助費用って過去の概算が出てるんだから保険会社に全てカバーする新登山保険を企画させれば可能じゃね?国が主導してやればできるでしょ

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:21:07.17
>>643
閉山中に登ってる時点で

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:21:39.01
まあこれやったらやったでほぼ事故なのに費用怖くて死ぬ日本人が出て中国人の思惑通りだろうな

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:22:17.01
>>651
そんなゴミは死んでOK

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:23:05.14
支持する

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:24:23.04
ピオレドール賞を受賞したことがある登山家の平出さんと中島だって、
ちょっとしたうっかりミスで亡くなっているし、
日テレのスタッフもガイドの言うことを無視して、軽装で入って死んでいるし、
本当に山はナメない方がいいな。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:25:11.28
>>639
全額、保険負担でなく出動の都度幾らか実費負担にしとけばいい。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:25:25.64
年間登山者数20万人で10億円割ったら5000円だろ

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:25:45.99
富士山ごときで遭難する馬鹿は見殺しでええ

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:27:41.74
実質なんのお咎めもない上無料で救助して貰えるならそりゃルールなんか守られんよ

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:28:09.66
>>30
閉山って言って登山道通行止めしてるのに入場料もクソも無い状況な

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:28:13.81
2-3人見殺しにすれば直ぐにワールドワイドに周知されるよ、富士山ヤバいって

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:30:14.53
はあ?金のない人は見捨てるって事?
人の命を何だと思ってるんだ!

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:30:18.12
富士山閉山期でも救助要請なら無料と思われているから舐められている

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:30:49.18
有料にして他に客を取られると、困るから有料にしない
ゴミ箱撤去みたいに考え方がせこいんだよ

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:31:51.17
>>661
金もないのに登るバカは氏ね。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:31:53.05
最初から助けなきゃいいんだよ
そもそも閉山期なんだから救助するなんてことが起こるはずないんだから

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:33:49.80
でもシナチョンだったら税金はジャブジャブ使います

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:34:11.48
んで結局外人は払わないで逃げたら終了なんだろ
バカバカしいな

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:35:02.81
>>420
なるほど、ネトウヨネトウヨ言ってる側も中国人観光客の問題行動が原因という自覚あるってことね

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:35:22.94
>>566
一生夢に見そう…;

やべぇな

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2025/05/11(日) 12:38:16.93
>>646
そもそも閉山期間ってなんだか理解してねーだろ。
別に入山しちゃいけませんなんて決まりはないんだぞ。
何も知らねーのなら閉山期間とは何かくらい調べてこいやクソボケ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード