facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • PARADISE ★
  • 2024/07/11(木) 10:51:15.34
 楽しいはずの給食を “苦痛” に感じている子どもたちがいます。給食が原因で「学校に行きたくない」と不登校につながるケースさえあるといいます。給食や食事の時間を豊かで幸せな時間にするために、どのような対応や心がけが必要なのでしょうか。

【写真を見る】「給食が怖い!」学校に行けない子ども “1学級に4人が苦手意識”の調査結果も…“食べられない理由” わかって!

■4限目が終わるころは、ペコペコのはずが…

「キーンコーンカーンコーン キーンコーンカーンコーン」

授業終了のチャイムとともに待ちに待った給食の時間がやってくる!そう心待ちにしている子どもたちの一方で、苦痛を伴う時間になっている子どももいます。

富山市に住むゆかちゃん。この春、学校生活に期待を膨らませ、ピカピカのランドセルを背負って小学校に通い始めた1年生の女の子です。

しかし、入学してから数週間たったある日。ゆかちゃんは、母親にこう訴えました。

ゆかちゃん:「学校に行きたくない」

母親が心配して、理由を聞くと…。

ゆかちゃん:「給食の時間が怖い」

ゆかちゃんの学校に行きたくない理由は『給食』でした。

母親は、娘がもともと食が細い子であり給食の時間がどうなるか心配していたといいます。

ゆかちゃんの母親:「食べられなかったら食べなくてもいいんだよ。無理しないでいいからね」

■給食が苦手な子どもに “完食” は強制していないが…

近年は「学校給食を無理に食べさせない」という指導に変わりつつあります。

文部科学省も「食に関する指導の手引」の中で「達成感や自信につながるよう、まずは苦手な食品の匂いをかぐだけ、ごく少量を食べてみるなど、偏食の原因を軽減するための取り組みを段階的に行います。学級担任や栄養教諭は、児童生徒の努力を認め偏食改善への意欲をもてるよう留意します」と記載されています。

ゆかちゃんの通う学校でも、配膳された量が多いと感じたり、食べられない食材があったりする子どもは、自分が食べられる量に調整することができます。

食べられる量を大切にし、学校側も “完食” を強制しているわけではありませんが…。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e08f7eb06aa4d67f83387884ecc03c09a7229a1

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:04:11.20
気にせず残していいぞ

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:04:45.65
給食が怖いならわいのポークビッツをペロペロしてごらん( ͡ ͜ ͡ ( ͡ ͜ ͡ )

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:05:07.02
野菜の中でピーマンは鬼門だよな。大人になってからはそれなりに好きになったけど、あの苦さを子どもの頃から好きってのはなかなか居ないんじゃないかね

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:07:06.27
昔から4人くらいはおるやろって感想しかない
俺は残さず食べろ時代だったが掃除の時間まで食べてた子は大体同じ子らだったしな

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:07:22.05
>>397
大人は自分で食べる物を選んでるからな
外食行って勝手に料理出てきて有無を言わさず食わなきゃいけなかったら苦痛だと思う

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:08:14.76
今のガキどもなんて魚も食えないんじゃね
貧困家庭ばかりでジャンクや肉食に偏ってるからな

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:09:03.46
完食指導だから
全部食うまで連帯責任だ😡

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:09:33.41
個人の事情など知るか
集団に合わせろ

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:09:40.10
それで朝食も食べない奴も多いからな

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:10:05.21
>>395
これでずっと叱ってくれた親と爺ちゃん婆ちゃんには今感謝しかないわ

ここまで見た
  • 410
  • 警備員[Lv.2][新芽]
  • 2024/07/11(木) 13:11:58.02
>>404
無条件でそれが成立するのは一人暮らしだけやん

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:12:21.94
給食神話は昭和のボンビーまで

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:13:12.56
嫌いなことはやらない子になり堕落
若い世代は中韓より劣等なんだよな

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:13:44.25
納豆、梅干しなどならともかく、野菜嫌いとか 普通に食べる民からしたら結構驚き
ビー泣きしながらきゅうり食べてる子とかいたな(嫌いだったらしい)
酢漬けとかでもない、ただのきゅうりでそんな泣くのって…

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:13:55.27
アレルギーではない
完食を強制していない
量を少なく調整できる

これで何の不満があるんだ

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:14:15.89
給食に襲われたんやね

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:14:41.42
うちは田舎だから給食センターじゃなく給食室で作ってもらってた
別にそんなに旨いとは思ってなかったけど街から来た先生は旨い旨いって嬉しそうだったなw
これが当たり前に食べられるのって凄く幸福なことなんだぞ、みたいなことさえ言ってた
あれと比べてはっきり分かるくらい不味かったら俺も給食が苦手になってただろうな

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:15:25.40
>>413
甥っ子が野菜食べられなくてちっさいネギまで避けて食べてたよ

ここまで見た
  • 418
  • 名無しどんぶらこ ころころ
  • 2024/07/11(木) 13:15:37.61
腹減ってないならしょうがないよ

ここまで見た
  • 419
  • 名無しどんぶらこ ころころ
  • 2024/07/11(木) 13:15:37.91
>>23
好き。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:16:17.09
給食だけが楽しみで
毎日欠かさず登校する子もいそう

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:16:20.77
もうカフェテリア形式にするしかないな
食べたくなければ教室で自習していればいい

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:16:54.08
>>49
毎日瓶牛乳だったぞ

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:17:50.80
朝飯抜いて学校行かせればええ
腹が減りゃ嫌でも給食を食うやろ

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:18:13.48
>>330
そら、家庭でまともなもん食わせてもろてないからに決まってるがなw
しかも給食には限りある予算で栄養豊富なんて、無謀な前提があるんやでwww
あるとき学校から給食の提案募集ってから、ウチで給料前のお助け献立書いたってん。白菜のクリーム煮で、ほうれん草でも代替可や。
したらば速攻で給食に出てきたて、子供が言うてたわw
ウチではスライスベーコン混ぜたんねけど、
それは入ってなかったと。
一応歴とした中華料理で、ナーユーパーツァイてゆうねん。ナーは女偏に乃、ユは油でパーツァイは白菜。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:18:23.74
自分もこれだった
給食のトラウマでいまだに社食が苦手

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:18:39.01
>>414
そんだけ甘やかされてとにかく不快感与えない育て方でもされてんのかね
ただでさえZ世代が社会に出て「叱られないで育ったから新人教育したり
遅刻の注意しただけでパワハラ呼ばわりされて辛い」とか教育世代になったゆとりがボヤいてるのに
さらに下の世代ってもう王様かなんかみたいに育てられたんか、中国の小皇帝か

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:18:45.42
>>19
西ヨーロッパはだいたいそれでしょ。
体育や部活あるのは、共産圏やバカメリカ

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:19:23.52
毎日牛乳が出たけど、ご飯と牛乳って絶望的に合わないと思うんだよなぁ

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:19:32.93
でも弁当は作りたくないんだよね

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:19:58.78
子どもは大人と違って味覚が繊細なので
大人は美味しく感じても子どもには不味い食べ物があるんだよ
食べ終わるまで家に帰さないとかされても不味いものがどんどん不味くなるだけ…

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:20:18.86
>>19
篠沢秀夫が言うには、フランスもそんな感じ。
「運動会も修学旅行も無い。何もない!」

で、篠沢「そんなツマラン学校にしてはないない(キリッ」

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:20:22.68
>>417 生の刻みネギがみそ汁に入ってるのとかは、食べられない子はまあいるね
香りの強いもの、生のシソ、みょうがなども。
そうめんなんかはつゆだけで食べてたりなw

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:20:28.04
小学校の頃どうしてたかなあ・・・
すっかりわすれてしまった。
嫌いな献立はあったけど、怖いとまでは感じなかったかなあ

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:20:28.76
食べるという基本的な活動に不具合/障害があるのは動物的に弱者 じきに淘汰されるだろう
守るのは親くらいだろうが複数子がいれば選別選別する
わかって、は何にもならない

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:20:49.21
まんじゅうが怖い

ここまで見た
  • 436
  • 警備員[Lv.9][新芽]
  • 2024/07/11(木) 13:21:34.41
>>387
少子化だから大事にされると思うけど

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:23:24.27
>>431
トラブルだらけでモンペとあたおか教師に挟まれるより何もない方がよっぽど良いべ

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:23:26.51
本当は別の理由が有るんだろ
言えないから給食のせいにして

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:23:37.52
食えんもんは食えんからな

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:24:20.50
>>410
料理作る側からしたらパートナーの嫌いな物はわざわざ出さないぞ
作っても自分が食べるぶんだけ
それとも無理矢理食わせる夫婦いるのかね

ここまで見た
>>1
給食がだめなら弁当持たせてやれよ
親は何してる

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:25:24.78
食いたくないなら勝手に餓死しろよクソガキが

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:25:35.01
>>19
教師は教科指導に徹する
躾け面や課外の過ごし方は生徒側の問題
を明確に切り分けるのか

ここまで見た
  • 444
  • 警備員[Lv.14]
  • 2024/07/11(木) 13:25:45.59
しかし給食無償化がどんどん進んでるから
自治体から更なるコストカットを要求されて
より一層まずくなるのだろうなw

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:26:19.22
コオロギパンを出すとか言われたらそうなるわな

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:26:47.17
生まれてもこんな子ども

ここまで見た
  • 447
  • 警備員[Lv.3][新芽]
  • 2024/07/11(木) 13:26:54.96
>>440
無条件でと書いたろうに
食卓からその食材が消えるわけだから人によっては結構な我慢を敷いてるわけだぞ

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:27:38.86
食べなくていいって言ってんだから既に解決してんだろ

ここまで見た
  • 449
  • 警備員[Lv.9][新芽]
  • 2024/07/11(木) 13:28:16.99
モンペが出始めた20年前から同じような話あって
でも元気に大人になり氷河期死ねとか叩いてるじゃない?
だから大人になればなんとかなるよ

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2024/07/11(木) 13:28:17.53
小学低学年なら仕方ないな
高学年でこのザマなら雑魚
芋でもかじってろ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード