facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • はな ★
  • 2023/09/20(水) 08:08:34.14
バス運転手 2030年度に3万6000人不足か 業界団体が試算
2023年9月20日 6時28分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230920/k10014200391000.html


運転手の不足などで全国でバスの減便が相次ぐ中、業界団体は2030年度には3万6000人の運転手が不足するという試算をまとめました。

日本バス協会は運転手の確保について全国のバス会社778社に聞き取りを行いました。

それによりますと、2023年度は全国で12万1000人の運転手が必要なのに対し、実際の運転手は11万1000人で、1万人不足しているとしています。

高齢化などを背景に担い手不足は今後も続き、運転手は2030年度には9万3000人まで減少し、不足する数は3万6000人まで増える見通しだということです。

全国では地方だけでなく都市部でも運転手の不足が原因で路線バスを減便するケースが相次いでいます。

これについて日本バス協会は「賃金や労働条件の改善などさまざまな取り組みを行っているが、運転手を確保できなければさらなるバスの減便や廃止の拡大は避けられない」としています。

在留資格「特定技能」に追加を検討 国交省

タクシーやバス、トラックのドライバー不足に対応するため、国土交通省は、「自動車運送業」を、外国人の人材を受け入れるための在留資格「特定技能」に追加することを検討しています。

「特定技能」は、人手不足が深刻な業種で外国人の人材を受け入れるため、4年前・2019年に設けられた在留資格です。


※全文はリンク先で

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:42:56.91
自動運転化すればバスはオンデマンド運行も可能になる
便数を増やし車体も小さくして狭い路地も楽に通行できる
邪魔な歩行者にはバス接近時にスマホから警報音出させる

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:43:10.24
>>661
公務員の外郭団体も含めてな、コネの利権だらけ

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:43:13.54
だから外国人の労働力が必要と、移民の受け入れ止む無しと言う誘導ですか
政府の意図を汲んで世論誘導目的か

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:43:21.11
地方都市の現役路線バス運転手だけど基本給18万で年間休日78日だから誰も来るわけないわなw
俺みたいな運転するしか脳のない無能しかやらないよ

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:43:45.90
移動できない貧乏人は放置して無視すればいいだけ
資本主義は金が全て
金がない奴は価値がないから

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:44:02.24
1000万ならやってやるお
年休は120日で残業は月30時間までな

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:44:01.50
>>693
社会主義みたいなことやってきた結果 こうなってるんですよw

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:44:16.03
日本人相手の商売はとにかくめんどい

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:44:31.58
人手不足地獄になってきたなw

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:44:33.46
>>701
手取りはどのくらいですか?

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:44:41.48
市営バスも保育園も給食のおばさんもゴミ収集も
昔はぜーんぶ公務員だったのに
民間委託で給料下げたからだろ
庁舎内に遊んでる公務員が沢山居るんだから
そいつらにやらせろよ

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:44:49.97
教習所も生存競争が激しいよ

殴る蹴るの昭和平成の暴力教官は消えたし

少子貧困化で免許取得者も激減

わざとカテゴリ細分化にしてトラック運転手も激減

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:44:52.27
>>678
もともとクソタクしかなかった地域はウーバーが台頭してきているだけ
保護育成してまともなタクシーの地域との違いかな
タイのライドシェアは酷かったぞ

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:44:52.25
田舎の高校の通学に使われる路線バスの運転手がその高校のJKと結婚してたぞ

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:44:57.10
たまに都バス乗るけどあれ客船とか飛行機と変わらない責任がある割にやる事が多すぎだわな
お給料がいくらなのか知らんが多分見合ってないだろうなw

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:44:59.90
いくら金を出そうが労働人口減が何とかならん限り根本的な解決にならん
いないものは来ない

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:15.39
そのうち外人に運転手やらせそうだよな

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:25.07
薄給だから免許は取らない
保有者が減ってけばそりゃ不足する
自動運転()が叶うまで頑張れよw

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:28.99
AT限定の小型免許が8割の時代
これから6〜70万円と、長い時間を使い大型免許証までは誰も取らない。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:30.03
バスは大型じゃなきゃ駄目っていう発想すてれば

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:32.98
>>675
セイフティーネットのコストを減らしていくと刑務所がセイフティーネットになって結局収監費用が発生する

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:40.48
>>703
1980年代や1990年代前半は1000万だったな、自治体の運転手

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:46.56
2030年ってそんなに先の話じゃないよな
定年でゴリゴリ減るってことか

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:45.15
バスの運賃が2倍になる日も近い

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:48.98
>>704
過去はどうでもいい
顧客もいないのにどうやって自由競争すんのさ
無理に自由主義貫いても独占企業しか残らないし

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:51.58
全国のニートに土下座して費用全額負担で大型二種を取ってもらえよもう

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:49.81
地方では関係のない話

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:52.87
>>714
もうタクシーとかいるよ
黒人運転手

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:52.95
不足と言ってもどうする事もできず。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:45:53.67
不足と言ってもどうする事もできず。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:46:06.08
チャリでいいよ

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:46:08.35
ジジイ運転手が増えてもいやだしなぁ

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:46:10.15
「あんな仕事、誰にでも出来る」
「替えは幾らでも居る」
こう言ってたバブル脳共に壮大なブーメランが。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:46:15.78
民間刑務所でよくね?
今みたいな官営に限ってるのも利権でしょ

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:46:23.68
最後に残るのは車椅子を乗せる手伝い係

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:46:31.32
>>670
いろんな分野で極端な2極化が進んでいるからね

富裕層と貧乏人
賢者とアホ
都会と地方

日本に、2つの国家があるような

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:46:46.77
毎年150万人亡くなってるのに
赤字垂れ流して路線や本数を現状維持してるのはバカだよね?
人件費とガソリンの無駄よ

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:46:50.83
>>11
もう5年くらい現場で実験しているが成果は無いみたいだな

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:46:52.84
逆に言うと地方は資本主義ではこの先生き残れないってこと
かつての自民党のように社会民主主義なら生き残れる
じゃ誰が敵かわかるだろ 東京だよ
東京vs46道府県の戦いなのよ
だから大阪は東京を叩くのよ お前らいつもやりすぎるからいい加減にしろと
商売のコツは生かさず殺さずだぞと

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:47:11.76
わからんすけど
1.賃金改善っても一体どれほど?ある程度の水準のとこもあるかもしれないけど、かなり下がっちゃってるとこはちょっと上げても乖離が大きいとかはないのか?
2.ゆくゆく自動運転ということでは、さらに人がこないのでは

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:47:15.35
秋田にウクライナ女のタクシーあったぞ

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:47:27.18
運転手が若造じゃいやだしじじいもいや
ガイジンなんてとんでもない

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:47:28.18
大型二種の費用免除しろ
暇だからとりあえず免許だけ取るから

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:47:28.24
>>707
残業しまくりだから一応20万はあるよ

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:47:30.34
まさに分断社会、止まらないぜ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:47:36.12
>>7
アイツら日本語の読み書き苦手やないか?

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:47:44.72
いい加減、東京や神奈川とかの政策と地方の政策は分けて議論したほうが
まったく問題点違うんだから

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:47:50.82
ガイジン入れるくらいなら自動運転法整備したほうが建設的だよなぁ

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:47:55.35
AIが運転します

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:48:00.61
>>733
中流層はどこにいったんだ・・・

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:48:07.24
>>722
人口が急激に減少するのに社会インフラを自由競争させてる馬鹿な国なんだよw

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:48:07.62
>>741
ありがとうございます

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード