facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • はな ★
  • 2023/09/20(水) 08:08:34.14
バス運転手 2030年度に3万6000人不足か 業界団体が試算
2023年9月20日 6時28分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230920/k10014200391000.html


運転手の不足などで全国でバスの減便が相次ぐ中、業界団体は2030年度には3万6000人の運転手が不足するという試算をまとめました。

日本バス協会は運転手の確保について全国のバス会社778社に聞き取りを行いました。

それによりますと、2023年度は全国で12万1000人の運転手が必要なのに対し、実際の運転手は11万1000人で、1万人不足しているとしています。

高齢化などを背景に担い手不足は今後も続き、運転手は2030年度には9万3000人まで減少し、不足する数は3万6000人まで増える見通しだということです。

全国では地方だけでなく都市部でも運転手の不足が原因で路線バスを減便するケースが相次いでいます。

これについて日本バス協会は「賃金や労働条件の改善などさまざまな取り組みを行っているが、運転手を確保できなければさらなるバスの減便や廃止の拡大は避けられない」としています。

在留資格「特定技能」に追加を検討 国交省

タクシーやバス、トラックのドライバー不足に対応するため、国土交通省は、「自動車運送業」を、外国人の人材を受け入れるための在留資格「特定技能」に追加することを検討しています。

「特定技能」は、人手不足が深刻な業種で外国人の人材を受け入れるため、4年前・2019年に設けられた在留資格です。


※全文はリンク先で

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:11:20.50
>>418
金出せば人が集まる時代は終わった。
特に今の若年層は、お金以外の部分を重要視してるように思う。
ジジイは群がるかもしれんけどw

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:11:56.77
>>409
大阪の金剛バスは補助金もらっても無理~
という事で12月に路線バス15路線全線廃止

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:11:56.92
全て都市部集中になっていくんだろうな

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:12:02.88
>>438
需要がそもそもないもんな笑

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:12:09.93
>>436
金余ってんだからさっさと地方に投資しろや
都市部がどうとかいつの時代の人間やw

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:12:17.24
趣味と仕事は違ういうて自費で大型二種免許取得したようなバスマニアを採用してこなかったやろ
そのツケもきてるよな

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:12:20.64
>>427
利便性の高さが日本の魅力だったが、それには安い労働力が必要だからな。

バスは案外途上国のが利便性高いけどね

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:12:21.73
>>294
財政破綻するやろが

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:12:50.13
ちまちまやってる時間ない
地方交付金で50兆円ほど配って全国の自治体に任せないと
もう間に合わない 8月の貿易収支見ても消費を見ても賃金をみても
もう日本が壊れかけてる 数年持たない

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:12:58.21
またそもそも論を出すけど、
給料を一番大事にするのは、女・子どもを養ってきた男だから
そもそも、今の男は女・子どもを養う気がない
だから給料よりは、仕事の楽さを基準にする

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:13:02.79
>>10
可能だとは思うけど2030年にローカルの路線バスでも運用出来る様にってのは無理だと思う
高速バスならもっと早期に可能だろうけど保安要員等々として結局そのバスを運転可能な免許を持った人間の乗務は残るだろうね
乗務員の待遇改善には繋がるけど人手不足解消はその先かな?
待遇改善による運転手増を期待出来るのは

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:13:13.56
バスが自動化出来るなら
鉄道なんて全部自動化してるわw

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:13:37.80
・バス運転手
・介護職員
・保育士
社会に絶対必要なのに、薄給で人が集まらない
アホみたいに「困った困った」って言ってるだけの不思議な対応しかしない
なんで待遇を上げるという選択ができないんだろ?

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:13:40.57
こういう末端職種の賃金低いのリベラル左翼は「資本家の搾取ガー」いうやろ?
あれウソやからな、日本の配当性向は低いんやし

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:03.30
>>442
東京とか知らないカッペかな
路線によってはぎゅうぎゅうだぞ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:07.58
自動運転でグルグルと回しておけばいいだけ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:15.43
>>431
だよね。当時は団塊世代が働き盛りの40代くらいだからね。人余りだったにせよ、先のことは
全く考えても居ないよね。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:17.41
まだ自動運転実用化されないの?

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:21.75
>>453
田舎の話やで笑

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:29.64
2030年には自動運転が運用開始されてるくらいじゃないと、ヤバいのはバス業界だけじゃないだろ

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:33.62
クルド人が運転するバス

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:40.99
人が集まらないのは薄給が原因ではないんだろう

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:42.77
大型トラックドライバーは単純な人手不足でなく免許制度のコストと教育だからな
外人雇えば解決する問題じゃない

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:41.91
>>448
離婚したら親権はほぼ女で養育費必ずだからな
踏み倒し考えても法改正で厳しくなるしいまの給与では嫌という人多くても驚かない

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:44.29
>>431
少子化は90年代初めにはもう確定してたからな
急に特定の世代がネズミみたく増えるとか思い込んでたのだろうか

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:56.82
>>439
賃金と労働の楽さ、休暇などの待遇の良さを見てる感じ。1.5倍差とかじゃ楽なほう選ぶ。流石に3倍以上とかならFIRE狙いがいくだろけど

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:14:57.95
>>421
ありがとうございます
あと警察も目指してます

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:15:12.04
わからないのは、需要が増えてるわけでないのになんで足りなくなるんだよ?
それまでの運転手はどこにいってこれからの運転手候補はどこに就職するんだよ

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:15:13.76
大型2種必要だから「給料いいなら転職するか」とはならんからなあ

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:15:21.19
悲惨なのは田舎と首都圏でもバスでしか行けない郊外に家買った人

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:15:25.64
自動運転化しても運ぶのは空気だけなんやで

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:15:31.97
>>65
これ
でもこの手の視点を政治家特に今の政権は持って無いか目を瞑っているよね
少子化対策も同じで

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:15:43.75
>>460
で?給料いくらで募集してんの?

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:15:49.72
3Kの職場なんて誰もが嫌がるよ
ましてや拘束時間が変則的な運輸業界なんて尚更

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:15:51.48
バスやタクシーこそAIの自動運転で対応出来るだろ
あと10年の辛抱だ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:15:54.65
薄給激務が全ての原因なんだからどうしょうもない
仕組み的に採算とれん事業なんだから本当にどうしょうもない
解決するには公務員化しかないけど、そうなったらお前ら全力で叩くだろ?

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:15:57.84
>>451
日本人にとって代わって外国人を働かせようと
してるからだと思うわ。
もちろん今以上の薄給でね。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:16:07.44
>>466
高齢化率みるに高齢で引退してんじゃね?

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:16:08.80
バス旅番組も厳しくなるな

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:16:28.73
>>447
内需に期待できないのに補助金出すのかよw
外国人呼んでくるのも限界になってきてどうするのか楽しみだわ
>>451
書いててわかってるだろw

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:16:38.47
給料上げれば良いだけやん

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:16:40.16
まともな給料払うところだけが人が集まる社会になる

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:16:48.42
>>474
足りない給料を税金で補填すれば良いんだよね。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:16:49.37
利用者というよりも年寄の正社員を守ってきたけど、
その年寄が退職する年齢になってきたってだけでしょ
まあ、年寄の正社員の男を守ってるってよりは、
その家族や住宅ローンを貸してる銀行を守ってたのかもしれないが

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:16:50.40
>>409
都市部の東急バスもガンガン路線廃止している、、

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:16:51.40
ワンミスで大勢の人が逝ってしまう危険性のある仕事だからやりたくないわ

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:17:06.77
>>477
コロナ以降廃線多いからあの時期にやっておいて良かったと思う

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:17:12.19
立民「いい感じに日本潰れて草」
自民「おまえらジャップの自己責任やぞwww」

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:17:20.00
薄給なのにコロナでクビ切りまくったからな

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:17:38.02
>>453
自家用車扶養説なんかもそうだけど
東京でもほんとうに中心の限られた場所だけの話なんだよな
そんだけ狭い範囲で不足なしで3万6千台増やしたとして
まともに機能できるもんなの?
まあ不足が全て都心じゃないにしても
3万以上は中央でのはないだろ現実的に

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2023/09/20(水) 09:17:44.71
バスもHVやEVを導入してコストアップしてるのにドライバーは低賃金

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード