facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 シャープが55歳以上の管理職約700人を対象に早期退職制度を設けたことが27日、分かった。液晶事業の不振で2023年3月期の連結純損益は6年ぶりの赤字に転落したが、同社は「人員削減が目的ではなく、社員の次のステップを支援するための福利厚生だ」と説明している。 

 制度は4月下旬に導入。希望者に退職金に最大6カ月分の給与を加算する。シャープは過去の経営危機時に業績立て直しで希望退職を募集したことはあったが、早期退職の制度化は初めて。

 呉柏勲社長兼最高経営責任者(CEO)は4月、24年3月期の「黒字化は必達目標だ」と述べ、構造改革に「社員一丸で取り組む」と強調していた。

共同通信 5月27日11時21分
https://www.47news.jp/9378212.html

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:31:00.14
シャープって今なに売ってる会社なの?

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:31:12.26
日本の管理職ほど酷いものはない(´・ω・`)

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:31:18.34
>>443
その為のタイミー

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:31:42.37
>>335
それなw

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:31:50.98
>>440
新入社員程度の労働価値しかないのに年功序列で高い給料を今まで払ってやってたのにな

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:31:52.80
外資なのに上乗せ6ヶ月は酷いな
新卒から勤務してる奴には最低でも36ヶ月ないと論外だと思うよ

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:32:18.27
>>393
シャープ買収されてからリストラってやってたっけ?探してもソースが見あたらないんだが

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:32:19.64
55の次のステップとは?

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:32:24.89
やっぱ中国やべーのか

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:32:32.60
>>443
ぶっちゃけキャリアダウンしてその中から条件いいのって感じになると思うが
余程有能じゃないとこの先10年は安定!とか厳しいし
そうなると再度キャリアダウンあるだろうし
その時は更に年齢重ねてるし
楽じゃないわな

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:32:40.33
管理職だけで700人てどれだけ部署と役職あんのよ・・・

ここまで見た
>>448
話が通じないから博士号持ちは必要だよ

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:32:56.69
早期退職制度羨ましい
退職金積んでもらってさ

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:33:04.95
>>452
高度経済成長時代じゃないかから余分な管理職の居場所ないからな

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:33:14.51
>>459
アメリカのデフォルトじゃね?


漏れたんだよ

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:33:17.94
55歳ってまだ人生30年近くあるのに無理だろ
次の仕事も難しいだろうし

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:33:19.41
テリーは全部吸い取り完了
だから用済みがこんなにいるのかもな

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:33:29.33
部門の統廃合するのかな? 700人も切ってまわるのか。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:33:36.08
管理職なんてなるもんじゃないな。手に職あるやつが最強。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:34:03.95
>>460
そうよな
結局大手にいようが楽ではないってことだわ
50代になって新しい事や会社文化を覚えるのは
相当優秀じゃないと・・・

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:34:10.83
>>1
てかまだそんなに管理職おったんかいw

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:34:38.42
70歳まで
ホワイトカラーで雇用なんて
数が多くなったら
ムリに決まってんだよな

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:34:58.04
>>469
実際、歳とってからは手に職ある人の方がチヤホヤされそう

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:35:18.26
>>427
今どき、2.5万円も出せば退職代行してくれるサービスがある。その日に退職手続きと有休取得してくれるから会社から辞めるのをの先にしてくれとか言われても業者は法を突きつけて断ってくれる。職場の人間と顔を合わせることもなくその日から退職決定する。
印刷した退職届を出すなとか言われないし
年金手帳や雇用保険被保険者証、離職票も全部代行が受け取ってくれるからオススメ。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:35:26.41
ホワイトカラーの価値が無くなったんだよ。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:35:28.18
>>440
55歳で役職剥奪で7掛けになって
60の再雇用で
50歳くらいの時の1/2になる
下手したら1/3

ここまで見た
>>465
アメリカのデフォルトとかプロレスだけどな

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:35:45.20
若い頃はモーレツ社員だったんだが
年を取るとパフォーマンスが下がらざるを得ない
当然第一線は無理なので管理職に押し込めるが
彼らを養う余裕は会社には無いだろう

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:36:34.14
外資系のリストラやろ
どうでもいいしw

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:36:41.31
シャープの太陽光だっけかと液晶テレビのころはかなりブイブイイケてたけどねぇ

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:36:47.00
まあ外資やしな
使えん超過雇用は割増退職金を払っても調整すりゃいい

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:37:01.99
>>413
それまでの年収によって違うかな
65歳の誕生日まで年収500万だと年金14万ぐらい
これは日本国で働く民間企業の標準と言われていて
サラリーマンのほとんどがそれぐらい
60歳だと12万円ぐらい
今の若い人は年収低いから70歳まで頑張っても10万いかないんじゃね
ま、自民党を支持していくとそれ以下になるかもな
お前らが自民党を支持するなら早く死んだ方が楽かもな
岸田のそうだが自民党は年収減額と増税しかしないから

60歳で年金を貰うとして
55歳でリストラされて再就職しなかったら
60歳の誕生日まで無職だけど
早期退職で退職金上乗せだろうから4年ちょっと無職で
頑張れるんじゃね
その間所得税払わなくていいけど年金も払いますが

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:37:07.90
そもそも日本の管理職は無能すぎるんだよ
雑務も満足にできない人が
お友達ごっこをして成り上がっていくだろ?
そんなのが50過ぎてリストラされて他の会社で
やっていけるかって話なんだわ

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:37:08.55
新人辞めさせるか

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:37:15.26
>>458
警備 運ちゃん 清掃

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:37:28.86
飛びついてやめるだろ
どうせ中国に企業売る気なんだろうし
残れば中国移動だろう

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:37:31.87
>>448
独り占めして自分の会社の特許にしたくねーの?

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:37:42.36
55ならあとは体がキツくない程度で食べられるだけ働くか
もう引退して人生を楽しむかでいいんじゃないの

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:37:54.76
>>41
新卒一括採用wwしたのが大量に居座ってるからしゃあない
それを適性に関わらず横並びで昇格させていくんだもの

アホすぎ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:37:58.43
>>485
運ちゃんが一番いいと思うで?
来年から法改正もあるし
今人手も少なければあまり人ともかかわらないからな

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:38:22.11
これって結局貰ってる賃金と労働が釣り合ってないのが原因
欧米じゃ定年制自体がなくなりつつある
ベテラン安く使えるなら辞めさせる必要ないもんね

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:38:30.42
管理職はいつでも首切り可能だからリストラ
一般社員はジョブ型+異動で給料ダウンで生殺し

これからの日本のトレンド(´・ω・`)

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:38:30.64
流石台湾企業

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:38:47.25
>>489
会社でお友達ごっこすれば
成り上がるシステムですものwww

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:38:48.76
>>484
新人は新卒給料を上げてでも欲しい
中年以上は早期退職募集して追い出し

ここまで見た
>>482
年金制度は政権関係ない建て付けだろ
マクロ経済スライドだから好景気になれば遅行だが増える

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:39:04.05
この手の早期退職に応じた人って他メーカーに転がり込めるもんなん?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:39:27.85
>>470
今は大手金融みたいに50年で実質定年って感じの増えて来たし
そこまでに溜めるなり上行かんとだな
50くらいで早期退職か関連へ出向か降格かみたいな選択肢迫られるから
ミクロの経験談だけど営業なんかも顕著かね

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:39:29.21
いつまでも粘って会社にいるより子育て終了組、独身はバトンタッチしてあげたら?
退職金割り増しだけでもありがたいと思わないと
ウチなんて倒産前に辞めたけどゼロだよゼロ

ここまで見た
>>490
ドライバーとか体力勝負なんだが

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:39:48.18
トップが台湾人ていうか外人なんで容赦ねえから

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード