facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 シャープが55歳以上の管理職約700人を対象に早期退職制度を設けたことが27日、分かった。液晶事業の不振で2023年3月期の連結純損益は6年ぶりの赤字に転落したが、同社は「人員削減が目的ではなく、社員の次のステップを支援するための福利厚生だ」と説明している。 

 制度は4月下旬に導入。希望者に退職金に最大6カ月分の給与を加算する。シャープは過去の経営危機時に業績立て直しで希望退職を募集したことはあったが、早期退職の制度化は初めて。

 呉柏勲社長兼最高経営責任者(CEO)は4月、24年3月期の「黒字化は必達目標だ」と述べ、構造改革に「社員一丸で取り組む」と強調していた。

共同通信 5月27日11時21分
https://www.47news.jp/9378212.html

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:11:09.33
早期退職良いぞ
58歳程度で割増退職金を1800万円くらい貰えるなら退職金控除で所得税かからない
失業保険も手取月に23万円で1年間出る
通常の退職金は企業年金にすれば良い
そのまま隠居生活だ

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:11:18.33
6ヶ月加算はカスすぎるw
10年前にやめるなら最低36ヶ月
これ以下なら話にならない

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:11:20.52
はよ株価を10000円にしろ

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:11:40.31
シャープの管理職の55歳なら普通に投資で食っていけるだけの資産築いてるだろ

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:11:57.52
>>350
とある県庁の仕事してるけど正規ばっかだが(´・ω・`)暇そうな

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:12:02.38
>>355
人を雇ったら負け。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:12:17.19
>>351
シャープはとっくに終わったのにまだズルズルと転身できないままの無能を切ったということ

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:12:18.74
85まで働ける社会
※管理職とは言ってない

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:12:23.29
自分なら両手を挙げて立候補すると思ったけど上乗せ分が6カ月分か、、、最後までしがみつくわ

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:12:25.65
くびきりやん

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:12:31.79
>>356
割り増し退職金最大6ヶ月(白目)

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:12:55.60
>>338
ブルーカラーは定年過ぎても働いてるからね
けっこうそういう傾向がある人いる

ホワイトカラーは企業規模の違いもあるが
定年後は別荘でのんびりしたり
海外旅行とか楽しんでる人が多いぞ

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:13:03.45
皆に言いたいのだけど
大手って長く勤める会社じゃないからね
仮に出世して勝ち残っても
責任押し付けられて何処かで外される
社長になってもね
大手は必ず失敗ややらかしが発生するから

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:13:06.25
お父さん首になってまう!

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:13:11.50
日本が停滞してる理由そのものだね
新しいもの何も生み出さないで古い会社にぶら下がろうとする保守姿勢
まぁそのシステムは最近完全にぶっ壊れたんだけども

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:13:13.79
65歳定年じゃないの?

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:13:19.43
クビが福利厚生w

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:13:22.64
>>360
それ多分みんな天下りとかコネ社員

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:13:45.78
就職の時は電機イケイケの時代だったんだろうな

ここまで見た
シャープ課長職平均年収800万
大して高くないな

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:14:22.70
>>366
糞すぎだな
所詮は外資に成り下がった成れの果て

ここまで見た
>>360
どこの田舎だよ

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:14:45.13
バブルキラー

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:14:48.75
>>363
それはただのシルバーセンターだろwwwww

定年過ぎてもまだ働かなきゃいけない人

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:15:09.54
コロナ以降早期退職勧めるの多いなwww

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:15:11.53
>>375
安いな

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:15:11.56
>>367
一度も働いたことの無い無職みたいなレス

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:15:32.60
>>370
代わりに若い日本人が管理職になるならいいけど、どうせ支那人だぜ?
看板だけシャープで中身は別物になっていくの。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:15:48.29
退職金その他込で2000万以上は軽く貰えるだろうし、
世界ひとり負けの衰退途上国化した日本で、最後の勝ち逃げ成功組だな

バブルでどんなアホも苦労もなく中途採用で簡単に大企業や公務員に就職できた、
世界一幸せな勝ち逃げ世代
下から支えてるのは、非正規雇用だらけの貧乏若者世代と氷河期世代
(壺自民・パソナ竹中の労働派遣法改悪で、タブーだった社会のセーフティネット・製造業で使い捨て派遣を解禁)

牙を抜かれ、デモもやらず選挙も行かない、世界一の情弱家畜民族と化した日本人の自業自得だけど

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:16:02.42
>>121
大企業の技術系の人で国立大に教員として来るのをたまに見るが
給料は企業の7割位らしい

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:16:53.69
台湾企業になったんだっけ

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:17:04.13
管理職って役職貰えるの早いけど一番更新したい(クビにしたい)ジャンルだよな

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:17:09.76
>>379
ブルーカラーの爺さんは引退後も
シルバー人材センターで駐車場の整備スタッフしてるからね

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:17:29.82
中国人の方が優秀だからジャップは首か

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:17:37.38
>>379
公園の清掃とかしながら生活出来たら幸せだよ

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:17:48.84
この手のやつって有能なやつは次のポジション見つかるから辞めるけど
無能はしがみつくだろうしほんまに効果あるんかね
無能が蓄積するだけな気がする

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:18:12.35
>>388
月いくらぐらい貰えるの?

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:18:21.16
ホンハイが嘘ついて買収から半年後にリストラして黒字化した
それと同じように人員整理して今の赤字をどうにかしようとしてる。早期退職者が計画よりも出ない場合はリストラとなる
ホンハイが買収しても結局、赤字じゃホンハイもダメでしょ

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:18:30.97
持株会とか入っとけばそれなりの金はあるんじゃないの?企業年金とかさ

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:18:35.86
希望退職じゃなくてアメリカみたいに指名解雇にしないとダメだよ

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:18:53.25
たった6ヶ月の積み増しでリストラは社員の福利厚生、、、、

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:19:06.36
55じゃ手を上げる最低ラインで3000万だな
もっともそれくらいは数年で使い潰すから当然次の職をすぐ用意できる使える人材だな
早期退職とか使えるのから辞めて行くのが草

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:19:20.92
55歳で辞めたら、あとの人生長いよー?

最近なら70歳でも働きたい人が山ほどいる時代なのに55で定年ってw

残りの人生どうするんだろうな

ここまで見た
買収されてから退職金もかなり下げてるはずなんだが

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:19:31.82
>>385
よく日本で言われてる技術って技能と勘違いしてるのが多いけど
応用数学とか必要な資格保持者のしてる仕事が本当の技術職だからね
白衣着て研究したり大学の研究機関にいる

対して技能ってのは手作業とか機械オペレーターの作業スタッフのこと

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:19:33.97
みんな空気読んで辞めそう

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:20:18.39
>>397
実際使える人も含めて選別すりゃいいのに年齢で雑に切るあたり社員の能力とか評価する気ないんだよなきっと

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:20:31.42
「人員削減が目的ではなく、社員の次のステップを支援するための福利厚生」

物は言いよう

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:20:41.20
>>19
それはこれから就職する人達だよ

リストラされる55歳の人は年金の受給開始年齢を
60歳から65歳のいつからでも選ぶ事ができます
だからねんきん定期便にも受給開始年齢でいくら貰えるか
違うので60歳のときと65歳のときの二通り書かれて
あります。

これを知らないお前はまだ若いんだろうな

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:20:45.45
やっぱ外資企業は厳しいな

ここまで見た
>>400
日本は博士号軽視しすぎ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード