facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2023/05/27(土) 12:14:44.66
長野県は26日、2022年度の県内への移住者数は3334人で、集計を始めた2015年以来、過去最多となったことを明らかにした。前年度比374人(12・6%)増。阿部守一知事は会見で、コロナ禍で地方回帰の機運が高まっていることを要因として挙げながら、一方で「5類」への移行で状況が変わってくる可能性があるとの認識を示し、「こうした傾向が持続できるよう取り組んでいきたい」と述べた。

市町村の窓口を通じた移住者アンケートと移住者支援制度などの行政のサポートを利用した人を補足した人数で、県は移住者の定義を「県外から新たな生活の場所を求め、自らの意思により県内に転入した者」として独自に集計している。

県の総合5カ年計画「しあわせ信州創造プラン3・0」では27年度末までに移住者数4500人を目標に掲げている。今年度は若者や子育て世代を主要なターゲットとして、移住施策と就業支援をセットにした取り組みを計画。7月に東京都で市町村や関係団体のほか県内企業約30社が参加しての移住相談イベントを開催予定で、UIJターン者への就業・創業などの支援金も拡充した。

今年度はほかに、多様化する価値観に応えようと、「信州やまほいく」や「農ある暮らし」などのテーマによる移住セミナーを都市部で40回以上開く予定。移住だけでなく、さまざまな形で地域とかかわる「つながり人口」の創出にも力を入れる。

阿部知事は会見で、空き家対策を含めた住居の確保にも力を入れる考えを述べ「教育も医療も含め暮らしやすい県になることが最も重要」と述べた。

今年1月31日に発表された毎月人口異動調査に基づく集計でも、2022年は転出3万7694人に対し転入4万1283人で、その他の増減を加味すると転入が3112人超過となり、2000年以来、22年ぶりの社会増となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d36e9410de0803025a2cae29fcbafc8aa450f6e

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:16:17.42
やべえ県

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:16:45.09
>>3
どうやって?

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:17:50.09
リベラルな県やからな

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:18:52.93
打たれるかもしれないのに🤯💥🔫

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:19:12.95
>>3
家庭も持てない奴は要らないんで

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:19:26.60
長野と言えばコレ!みたいな食べ物何がある?
蕎麦とか他所でも食べられるようなものしか思いつかない

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:19:32.20
な阪関

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:20:00.92
涼しいよな

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:20:17.47
毎日強盗起きてるトンキンよりいいだろうな

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:20:46.56
>>9
イナゴハチの子ざざむしさなぎにゴトウムシ。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:21:01.11
要因はなんで?
自衛隊員でも増えたの?

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:21:13.16
>>12
でも東京に住んでるって言えば地方民は平伏するんだぜ?

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:22:24.63
>>15
カルト社会から逃げ出した裏切り者扱いじゃね?

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:22:29.51
東京へ出てった人口も多いとかきいたことあるし、地味に戻ってきてる高齢者も多そう
後はリモートで出来るなら実家戻るとかもあるだろうが、田舎のIT系労働者はリモートで都会に移籍して田舎に住んでる感じだろな

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:22:31.09
安曇野にiターンしてこっちで結婚して家建てたよ。でも都会に戻った人何人もいる。閉鎖的なのと病院やら買い出しやら都会の感覚のままだと耐えられんだろうな。
食いもんは蕎麦はともかく地元産わさびは薬味と言うより単体で酒のつまみになるくらい美味しい。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:23:41.50
選挙のた(このレスは省略されました)

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:26:27.13
阪神ファン「呼ばれた気がした」

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:26:31.61
津波はないからな

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:27:18.53
移住支援金もらって軽井沢の別荘に
地域おこし協力隊に型だけ所属して3年遊んでクラスは

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:27:56.72
忍法統一大移動の術

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:28:30.86
そいつらが悪口言ってたんだな

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:29:52.77
昆虫食先進県だからな
多分日本で最後まで人が生き残るのは長野だと思う

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:29:56.62
4人殺されて1人死刑だから
マイナス5しとかなきゃ

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:30:49.76
土着民だろあいつら

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:31:35.43
満蒙開拓団の地

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:31:54.75
南木曽あたりは気候的に暮らしやすそうなイメージだけどどうなんだろ
阿寺渓谷に釣りに行ってたことがあって気になる

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:32:02.03
>>9
果物と野菜

これが安くて旨いから東京よりは味が良くなる
東京は水が悪いからどうしても不味くなる
ミネラルウォーター使ってるなら別だけど使ってるのかと言われると

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:32:08.61
>>21
山津波あるで
ttps://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009030201_00000

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:33:44.27
俺も長野に行って虫を食いながら
「リニアを長野に止めろ!」の横断幕を叫びながら振りたい

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:33:59.57
中野市なんて市があるの始めて知ったわ
鮮烈な全国デビューだったな

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:36:05.34
縦に長いイメージ

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:38:33.58
軽井沢にでも住むのか

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:40:02.28
>>30
東京は米軍基地からPAFが流れてるし
水の硬度も高すぎる 日本食は軟水でないと

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:41:12.20
大陸プレートぶつかるところと知ってから怖くなった

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:41:26.68
いや、1人は断れよ
3334とか気持ち悪い
来年度に来てもらえ

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:42:26.88
>>18
「閉鎖的」ってどんな感じのこと?
単なる感想?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:43:01.45
なんでや

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:46:02.33
海なし県って何か陰湿なイメージ。村八分とかあるし

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:48:53.58
移住者全員、野菜の美味さ安さと車のマナーの悪さに驚いてしまえ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:50:12.67
村社会県

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:51:00.76
全周を高い山に囲まれてて天然の監獄ってイメージ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:51:30.56
縄文時代だと大都会

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:51:39.32
>>42
信号切り替わった直後の赤とかは平気で無視するヤツ多いな
でも名古屋、大阪とかよりは大分マシだわ

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:53:00.87
猟銃事件で後悔した移住者も多いはず

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:53:08.36
長野県と言えば…。

サリン事件
杉尾秀哉
長野県警

そして、理不尽な目にあわされた本当に可哀想な一般人

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:53:20.47
長野はいいぞ~
空気が美味いもの

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:53:53.09
長野に移住とか陰湿なムラ社会コミュニティに苦労するぞ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:53:54.72
そのうちグエンは何人ですか

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:54:23.92
>>9
ナガノパープルだなー
東京でも売るようになってきたけど、現地で新鮮なの食べると全然違うよ!
シャインマスカットも山梨産より長野産の方がシャキシャキして良い香りだと思う

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:54:53.59
こんな陰湿県民性に憧れるとわな

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:55:03.12
>>48
杉尾はよそ者で長野で立候補しただけだしサリンも長野県外のカルト教団の仕業だしなぁ

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード