facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

朝日新聞2023年5月26日 10時15分
https://www.asahi.com/articles/ASR5T7J9JR5TOXIE01R.html

 徳島県の後藤田正純知事は25日、鳥取市で開かれた近畿ブロック知事会議に出席し、計画のある四国新幹線について、「四国(の4県)は岡山ルートでまとまる」と述べ、徳島県としては淡路島を経由するルートでの実現を求めない考えを示した。

 四国新幹線については、瀬戸大橋を使う岡山ルートでの実現を徳島以外の四国3県が求めている。一方で、飯泉嘉門・前徳島県知事は4月の知事選で淡路島経由のルートの実現を訴えていた。

 この日の会議で、国への要望項目のうち、北陸新幹線の早期全線開業に関して議論する中で、後藤田知事は四国新幹線についても検討していくことを求めた。その上で、「今まで徳島だけが淡路ルートを言っていたが、これはちょっと違うと思う。四国は一致して岡山ルートに。徳島が賛同してまとまるので」と述べた。

 会議終了後、後藤田知事は記者団に、「ようやく徳島がまとまって四国新幹線の岡山ルートを主張できたことは大きかった。徳島がほかの3県と同じ方向を向くことになる」と話した。

 近畿ブロック知事会議には近畿2府4県と福井、三重、鳥取、徳島の4県の知事らが出席した。

 この日、後藤田知事は鳥取市内の別会場で開かれた関西広域連合委員会にも出席。関西広域連合と愛媛県、高知県の3者で結んでいるドクターヘリの相互応援協定に香川県を加えて、新たな協定を6月6日に結ぶことを報告した。(柳川迅)

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:47:07.31
>>517
どのルートもいいよ~
最高

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:47:29.84
そもそも四国に必要ないけど、
通るなら明石海峡ルートでいいよ

岡山までいくと、大阪、東京方面に向かって遠回り過ぎる

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:48:24.68
>>517
道路は高いんでしょう
橋脚も無茶苦茶太いし高そうだ

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:49:15.95
>>520
全然遠回りじゃないけど

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:49:22.75
>>473
付け加えると言ってたのは
フリーゲージ車の岡山0番線乗り入れの可否だったかな

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:49:25.00
滅びゆく国ジャップランド
滅びゆく島、四国なんて既存のインフラすら維持出来ないだろもう

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:50:30.85
いっそ首都機能を四国に移せば?
消費者庁のごく一部とか言わずに

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:51:17.71
まずスーパー特急方式で宇多津から徳島高松高知松山を結んで岡山に繋ぎ
遠い将来洲本から大阪まで海底トンネル掘ったら軌間拡幅して新幹線規格に直せばいいと思うの

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:51:20.07
>>525
政治家が先に買い占めるだけの平地が無いよ

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:52:31.85
>>520
関空行くのに遠回りだから明石海峡ルートはナシ

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:53:07.32
>>524
日本から出て行けよ壺鮮人

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:53:09.61
>>526
何の為に?
スーパー特急は専用線だぞ

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:53:45.10
>>328
止めろ!徳島が可哀想だろ
下水道普及率が全国最下位で隣県から電波泥棒って言われてるのに…

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:54:17.42
>>525
で、全方向へ橋を掛ければ
一気に四国は発展するわ
四国へ遷都せよ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:55:07.18
四国は本当にバカだな
先見の明と真逆
岡山経由なら九州民は使わない
紀淡海峡ルートで初めて山陽新幹線に対抗し得る
本四備讃ルートなら四国自体がどん詰まりの盲腸のまま変わらず
四国は永久に盲腸だ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:55:29.34
>>532
高知~オーストラリア間の橋は無理だろ!

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:55:36.90
新幹線の形をした高速バスを走らせたらよろしい

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:57:24.77
>>533
本当にそれが必要ならそのまま工事を続けて造ればいいだけだろ

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:57:27.00
大分は東九州新幹線に見切りをつけて
佐多岬ルート一本に賭けてると聞きました

まあソニックに十分便利だし
うまくいけば九州の玄関口の座を掴めるかもしれん
1000年ぶりですよ

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:58:00.32
岡山からどこまで走らせるの?高松?松山?
徳島とか高知とかどうすんの?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:58:59.93
>>534
面白くないということで
全方向とは>>28のルートのことだぞ

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:59:02.82
>>402
> 一般的な国はどこも飛行機[8/9]を利用することで長距離移動する

新幹線がないからね

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2023/05/27(土) 17:59:37.48
>>533
なぜ岡山か?と言うのは橋ができるまでの国鉄連絡船航路は国道扱いだったから
つまり国道のアップデートだから他2本より優先的に橋ができ電車も通せた

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:00:28.60
>>538
松山
高知は後回しで徳島は紀淡海峡の目途が立ってからでしょう
別ビ無駄にならん

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:01:07.81
若い世代は過去の負債と関係ないから
むかしのことはわすれて、どんどん作りましょー

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:02:03.04
>>530
海底トンネルは青函の例からみると構想から40年かかるが
第二国土軸を狙うならフル新幹線の必要があるから
スーパー特急は繋ぎ

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:02:21.54
>>1
あふぉだなあ

淡路経由にしないと 関西経済圏からの客が流れ込まんぞ

新幹線作っても 客が流れないなら 採算が取れんw

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:02:37.21
>>543
4兆円使ったから新幹線の計画が無くなったのに

忘れたら作り始めるのかよ

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:02:47.46
なぜ岡山なのかは紫雲丸事故をやらかしたからだろ。
他にも遭難はあったけど、終戦直後の混乱期に
定員オーバーでと言う自業自得だったから後回しにされた。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:02:53.06
>>541
仁堀連絡船に謝れ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:03:40.74
https://blog-imgs-133.fc2.com/0/p/0/0p0td/QgFIoqc.jpg
徳島駅

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:03:57.34
四国民だがいずれにせよ要望を続けるだけで実現はしないのだろう

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:04:08.54
>>544
何故つなぐ必要があるのかわからん
そのまま新幹線が無駄がなくていいだろ

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:05:54.18
>>547
岡山以外あり得んでしょ
何故他があると思うのか?

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:07:42.98
肝心な和歌山の二階が露骨に紀淡海峡に自動車橋が必要とか言うとる
これ併用線で構想して後から予算の圧縮とか言って鉄道部切り捨てるいつものやつや
二階はよ引退しろ

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:08:03.36
>>549
電子マネーの使えない券売機に驚き
有人の改札を前に二度驚き
昭和のままの構内を見て三度驚く

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:08:18.98
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:08:38.83
>>550
>>28のルートは実現して欲しくないか?
こうなると四国は俄然魅力が増す
四国に遷都すれば最高なんだが

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:10:06.81
>>555
大阪―神戸ー明石ー姫路―岡山ー高松なんだが

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:10:25.66
岡山県は本当は岡山駅の乗り換え駅のポジション失いたくないんやで
新大阪まで乗り入れたら岡山は素通りになってしまう
同様に伯備新幹線も本当はやりたくない

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:11:06.26
>>536 >>541
岡山にこだわっていたら四国は永久に盲腸だ
これからはコンパクト化集約化の時代で
このような国土軸改変プロジェクトなど永久に無い
四国が盲腸から国土軸に変わるラストチャンスだ
四国が国土軸になるには紀淡海峡ルートしかない

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:12:25.35
>>559
必要ならそのまま工事続ければ良いだけ
別に無駄にはならん

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:13:36.42
>>533
山陽新幹線に対抗できるような路線はJR西日本が反対するだろう・・・

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:13:44.01
田舎土人の目で見るな
なるほど岡山へ渡ろうとするのは尤もだ
目を広げて西日本を見ろ
紀淡海峡ルートしかありえない

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:14:34.66
実家が愛媛なんだけど
新幹線が来て土地価格が爆上げとかこないかな?

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:15:04.90
>>562
紀淡海峡ルートが直ぐ必要ならそのまま工事続ければ良いだけ

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:15:09.40
>>523
ところで仮に四国新幹線が出来たら岡山は今の福島みたいな平面交差運用になるの?

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:15:14.87
>>558
ならやはり山陰から高知までの縦貫線を提案すべきだな。
需要があるか知らんけど。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:15:46.83
>>416
UDONと大都会岡山は通勤圏レベルだし
愛媛は広島にも向いているから、高速バスや船もあるけどあえて言うなら岡山経由が便利
高知は大都会岡山(鉄道)・大阪(鉄道・高速バス・飛行機)・東京(飛行機)どこ方面にも向いている
大阪や神戸志向が強いのは徳島だけだというね

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:15:54.45
>>560 >>561
山陽新幹線の地位を山陽から四国が奪うんだよ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2023/05/27(土) 18:16:11.04
瀬戸大橋は新幹線通せるように作ってあるからな
レール施設工事中は瀬戸大橋道路のバスを使えばいい

で、もし四国新幹線が通るなら高知に通してあげるべき
その他の3県は本四橋が架かってそれなりに発展したが、
高知だけは取り残されているからな。
高知に通すと効果が高い。高知は観光の宝庫だしビジネスチャンスも大きい。
手つかずの安い土地も多いので、岡山から1時間で行けるとなれば企業にも大きな魅力があるだろう

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード