facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • はな ★
  • 2023/05/27(土) 01:15:38.68
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態
5/26(金) 14:21 PRESIDENT Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010


あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。

■新郎はおもむろに両手でスープ皿を持ち上げて…

昨年、あるホテルのブライダルフェアで行われたフレンチの試食会でのことです。この日は8組のカップルが参加していました。

コース料理1品目のオードブルに続き、2品目のスープがテーブルに置かれました。白地にゴールドの模様で縁取られたボーンチャイナのスープ皿は、古くから多くのホテルやレストランで愛用されてきたテーブルウエアブランドのもの。注がれているのは透き通った琥珀色のコンソメスープ。王室御用達といわれるフランスのカトラリーブランド・クリストフルのシルバーウエアも並んでいます。

「当店では牛スネ肉や玉ねぎなどの厳選された材料を時間をかけてじっくり煮込み、丁寧にアクを取っていきます」。シェフの説明が終わり、カップルたちがスプーンを手に取り始めたのと同じタイミングでした。

部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。周りを気にすることもなく、ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました。

■周囲のカップルもあまり気にかけていない

さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。


※全文はリンク先で


★1: 2023/05/26(金) 15:13:27.39
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685105345/

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2023/05/27(土) 04:34:40.02
昔就職して間もない90年代中頃に
銀座の外れのこじゃれた小さな店で6千円ぐらいの安いコース食ったが旨かったな
その後何度か結婚式にお呼ばれして3万ぐらい御祝儀払ったが
どー考えても銀座の6千円の店のが旨かった
超一流ホテルならともかく
結婚式専用レストランとか中ぐらいのホテルの料理とか形だけコースだがイマイチだよな

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2023/05/27(土) 04:40:18.93
若い頃当時付き合ってた彼女と人生初のコース料理とやら食べに行ったけど二人してモヤっと
その帰りに居酒屋で食べた焼き鳥と唐揚げの方が100倍旨かった
残念ながらその彼女はいま他人の奥さんです

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2023/05/27(土) 04:42:24.65
嫁と焼肉キングに行って、キングカルビを俺が焼きまくってハサミで切ったのを
嫁がガンガン食べまくって、嫁がどんどん頼むサイドメニューを二人で分けて食べまくり
最後にチョコレートケーキとソフトクリームを食べて腹をパンパンに膨らませ
二人で手を繋いで散歩しながら帰宅
最高に幸せを感じる
お洒落して高級フレンチという夫婦ではないから行く予定もない
しかし、一応マナーは知ってる

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2023/05/27(土) 04:42:44.46
宴会は無礼講が基本やろ
西洋式のマナーがなってないとかいうのは野暮
皿持って食べても問題ない

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2023/05/27(土) 04:48:54.43
ふもとっぱらキャンプ場 10泊目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663991626/

宝永山知らないマンさんとかが暴れてるし無知無教養のオンパレードww

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2023/05/27(土) 04:51:58.05
家柄とかマナーとか言って馬鹿にするのは、家系図とか見て喜んでそう
機会毎に学べば良いと思うんだよな

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2023/05/27(土) 04:54:33.00
マナーや雰囲気や風情は大事
庶民にはそりゃわかりませんよ

庶民は食えりゃなんでもいいって感覚たもの

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2023/05/27(土) 04:55:57.37
とりあえずタイタニック見てなんとなく覚えろよお前ら

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2023/05/27(土) 04:56:17.65
庶民というのは、

料理を食べてもわからないし、
音楽を聞いてもわからないし、
絵を見てもわからない

わからない連中にマナーなんて無意味
マナーが無意味と言う連中にとってはそりゃマナーは無意味でしょうな

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2023/05/27(土) 04:57:40.27
貧しいオマエラまずは誰かその店屈指のお客さんに紹介してもらうんだぞ。情報サイトで調べて行くとかクレーマーみたいな行動すな馬鹿www

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2023/05/27(土) 04:58:25.34
逆にコース料理なんて結婚式でしか食ったことないな

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:00:36.96
ガストさえ行ったことないわ。俺。
一度でいいからガスト行ってみたい。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:01:38.24
友人や自分の披露宴よりも前に大抵は親戚の披露宴でフランス料理コースデビューするやろ
親戚のガキ枠だから周りも親戚だしめでたい席だから多少の粗相もそこではありだし

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:03:54.46
料理はまず目で楽しむもので、器の色彩や食材の色彩、店内の雰囲気や風情

そして大事なのがマナー

味や匂いは少々二の次でいいんです

そしてやはりゆっくりと食べていく
田舎者庶民には定食屋が似合いと昔から言われてる

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:04:38.81
コース料理食べたことなくても金持ち上級国民だからな

貧乏人は結婚どころか異性と交際もできないわけだからな

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:04:47.18
固めの盃かよ

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:05:08.50
確か子供私立一貫校や私立高校だと学校でマナーの授業で食いに行ってマナー学ぶ授業あるぞ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:05:44.44
和食のコースを食べることがあるけど食材の知識がないのは恥ずかしい
こっちも場数を踏んで勉強しないとと思うこの頃
友人や家族との食事ならその場でスマホで検索する

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:05:55.18
>>194
ガストの冷食あっためただけの飯食うならモスバーガーでも全然いいぞ

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:06:40.80
コース料理は自分で其々料理を選べないのが難点
小料理屋で自分で料理を選んで自分なりのコースを作って楽しむ方が100倍幸せやぞ
ヨーロッパ貴族の真似事なんてしなくて宜し

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:06:40.79
>>7
マウント好きは田舎の人だよ

タワマンに住みたい
六本木に住みたい
金がー、学歴がーって

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:06:47.85
問題なのは、結婚式という理由だけで、身分不相応の宮廷料理に手を出す田舎者ということです

昔からですが、恥ずかしいことと思いますね
普段、定食食べてる人達がマナーなんて知るはずもない
だから滅茶苦茶なことをして、笑い者にされれば良いんです

見栄張っても素養の無い者は一目でわかるってものです

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:06:48.12
昔は学校でコースの食べ方習って知ってただけでプライベートで食べたことない人なんて山ほど居たんじゃないの

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:07:18.37
>>201
そうなんですか。
モスあるけど車で15分くらいかなー
マックのほうが断然近い

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:08:33.69
これって教養の問題なんだよな

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:09:07.50
>>202
大人には付き合いってものがあるのよ
毎日を自分本位で暮らせるわけじゃないのよ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:10:31.80
わざわざ食べようと思わないもんな

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:10:33.75
>>194
うちの妻もファストフードや牛丼屋とかも行った事無くて連れて行ったら喜んでくれて可愛かった

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:11:17.95
そうです、教養の問題ですから、格差が出るのは当然ですし、そういうのは大人になってから身につくものでもない

育ちが良くても行儀の悪い育てられ方ならダメですし、お金だけの問題じゃありませんね

センスですセンス
金だけで買えない部分というのはこういうところにあるってことですね

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:12:50.84
上野の精養軒に行け
あそこでマナーの勉強をしてこい

音を立てて食べたらダメなんだよ
ヨーロッパでそれをやったら2度と食事には呼ばれない

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:13:09.87
並べられた金属の食器で料理毎に内側からカチャカチャ皿に乗せられた食べ物を突いて食べるだけの事や
自分は和食の小料理や懐石料理があってるな。
懐石料理は出された箸を最後まで使う

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:13:10.20
>>211
数個レス見てみたけどセンスのかけらも無い駄文並べてて草

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:13:15.10
プレジデントって日本人にワクチン接種させたくて無茶苦茶な記事書きまくってたゴミメディアだからな
コース料理食べたことない人間を憐れむ記事に一体どんな社会的意義があるんだよゴミ記者め

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:14:12.67
最高の嫁やんけ
旦那に恥かかせないようにしたんやろ

偉そうにマナー語るバカ記者

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:14:22.64
テーブルマナーなんか守らないで食べちゃう俺カッコイイはDQN自慢と同じ痛さだって気付けよ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:14:46.34
普通、高校生くらいになれば学校の修学旅行とかで1回くらいは食う物じゃないの?(´・ω・`)

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:15:10.55
背伸びしてて草
焼き鳥とかお好み焼きにしろ

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:15:28.21
香港で音を立てて食べる日本人ツアー客が恥ずかしかった
ウェイトレスが笑ってた

とにかく上野の精養軒でマナーの勉強をしてから外国に行ってほしい

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:15:35.28
まぁ、京懐石は未だ食った事は無いけどさ
もどきはホテルで何回か食ったけども

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:15:39.40
コース料理よりファミレスでツインハンバーグをガッツリ食べたいんや

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:16:08.30
プレジデントって昔はちょっと高級なイメージだったのに、いつのまにか東スポになってて草
劣化し過ぎだろ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:16:25.86
庶民というのはマウントや見栄しか無いので、結局は本質を見切れずにモノの本当の価値も分からず終い

庶民の世界は庶民で回っていて、庶民の料理は庶民が作っています
庶民経済は所詮は庶民の感覚に合わせています

しかし、宮廷料理は庶民の価値感覚では無いものですから、庶民にはまるで関係が無い
料理人も元々庶民ですが、数十年かけて、感覚を脱庶民していくものです

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:16:58.06
コース料理食ったからなんだってんだろう
あんなの牛丼やステーキの方が美味いぞ
見た目はしゃれてるけど

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:17:30.28
ちなみにイタリアはパスタは手づかみで頭より上に持ち上げてから口に入れるんやで

そんなもんをお上品にフォークでくるくるしてるエセ上流日本人が多くてワロス

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:17:34.13
大丈夫、そのうち結婚式って文化も終わるから
若い子お金ないしね

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:17:54.85
こういう記事書いちゃう記者はフォークの背にライスとか乗せちゃう
加齢臭漂うマウント取りのアホ記事

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:18:28.82
>>224
ヨーロッパなどの外国で日本人はやらかしてるんだよ
ほんとに音を立てて食うんだわ

貴族とか関係ない
とにかく上野の精養軒でテーブルマナーを学んでからヨーロッパに行ってほしい

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:18:47.72
ああいうのは見た目と雰囲気だけだよ
パーティードレスで着飾って行く場所でお好み焼きや焼きそばは無いだろ
ドレスが汚れるしな
味は高が知れてる 不味くは無いけど、特段クソ美味いってものでもない
マクドナルドハンバーガーの方がもう一回食べたくなるレベル

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:18:49.81
食べ方が綺麗な人は育ちがいい
結婚するなら食べ方が綺麗な人がベストだよ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:19:08.20
>>220
香港w

ガチャガチャくちゃくちゃ音立ててエビの尻尾は床に捨てる香港でマナーw

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2023/05/27(土) 05:19:37.46
いや、昔からそんなもんでは

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード