facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長野県中野市で、迷彩服姿で女性と警察官の4人を次々に襲撃し、殺人容疑で逮捕された青木政憲容疑者。両親、叔母と同居し、家業である果樹栽培などを手伝う一方、人付き合いが苦手で、最近は外出する機会が減っていたとみられる。

幼少期の青木容疑者は「素直で優しい子」(近隣男性)として知られていた。小学校から野球に打ち込み、中学進学後は野球部でキャッチャーを務めた。県立高校に通うようになると、父親の正道さん(57)や母親が車で送り迎えしていたという。

青木容疑者の歯車が狂いだしたのは、長野県外の大学に進学した後。間もなく中退し、実家に戻った。

父親は中野市議会議長の傍ら農業支援の会社を経営し、市内に果樹園も持っている。同県軽井沢町では、自前のフルーツを使ったジェラート店を経営。昨年には地元・中野市内に2店舗目をオープンしていた。

青木容疑者も農作業や店舗を手伝っており、近隣女性(74)は「ジェラート店は盛況で、母親は夜遅くまでフルーツを切っていた。母親は青木容疑者を大事にしていたと思う」と話す。

数年前には青木容疑者から栽培したい果物を提案し、自宅横で育てていたこともあった。当時、顔が真っ黒になるまでひげやもみあげを伸ばし、迷彩服姿で農作業をする様子も目撃されていたという。

同じ頃、青木容疑者は突然、周囲との人間関係を断ち始める。消防団をはじめとした地域の集まりに顔を出さなくなった。

近隣男性(63)は「青木容疑者はコミュニケーションが取れない人だった」とし、「地域の集まりは、若い人同士で食事をしたり旅行に行ったりする機会にもなる。青木容疑者はそういうことが苦手だった」と振り返る。

この男性は「青木容疑者が話すのは、家族くらいだったのではないか」とする。実際に近年は自宅で過ごし、外出する機会が減っていたようだ。一方で、「家族関係のトラブルは聞いたことがない」と話す住民も少なくない。

市議会議長である父親の元には、多数の来訪者があった。ある男性は「両親はいつも忙しく、青木容疑者に応対してもらっていたが、態度がそっけなく、人付き合いが苦手なのだろうと思った」と話した。それでも、正道さんが周囲に悩みを相談することはなかったという。

産経新聞2023/5/26 19:47
https://www.sankei.com/article/20230526-FZBTDUWLNVLPFIOL5RGAWP7GR4/

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:56:47.98
都会では全く空気のこどおじも田舎のコミュ障、引き篭もりは村八分で悪口言われるね。令和の八つ墓村だな

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:56:49.92
ええええー
責任能力欠如→無罪→野に放たれる→💀
のパターンなの?

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:57:01.33
立てこもりが引きこもりに見える

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:57:32.46
>>197
同じ人間でも相手や環境によって異なる
多民族国家みたいにコミュニティーに多様性があるなら、自分の居心地の良いコミュニティーを見つけやすいだろうけど、コミュニティーに多様性がない国だとそれが合わないならしんどいね
だから中韓は英語勉強して他国へ出て行く
韓国なんか日本より閉鎖的だし

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:58:25.63
狭い田舎はそうだろうけどさ肩身狭いなら都会で一人暮らしでもすりゃよかったのに、このどクズ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:58:26.46
こんなのネットのネタだと思ってたけど
ガチのコミュ障で大学辞めるやつとかいるんだな
犯罪者予備軍まだまだいるんだろなあ
日本何気に怖い国だ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:58:47.28
大量殺人すれば
精神疾患疑われて刑が軽くなります!

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:58:49.62
この人、大学卒業間近で中退らしいけど藤井聡太と同じやんけ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:58:50.56
>>204
Fランって工業高校に落ちる奴でも余裕でうかるからなあ。
公立中学の最底辺のギリ健でも受かるのがFラン。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:58:55.33
>>212
知ってんだろうが早大中退が文士として泊付きの経歴になった時代があった
もっとも五木の場合は経済的な理由が大きいけど

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:59:22.22
>>195
仕事なら俺でも無理に合わせるのかもしれないけど
こんな事が楽しいと微塵も思わない俺には本当に地獄だな
アホな猿みたいなマネさせられても楽しい筈がない、SPEEDの動画見とくわ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:59:40.29
無理くりで高卒を肯定しようとしてるやついるな

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2023/05/27(土) 00:59:55.24
>>212
昔の作家は大学中退が多かった
筒井康隆が「作家になりたかったら大学中退しろ」と書いてるくらいw

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:00:08.74
>>222
タモリもなあ

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:00:22.60
>>33
コロナのお陰で無駄遣いせず預金が増えたwww

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:00:30.06
>>13
ノビノビはしてないな。自衛隊へ入隊、ジェラート店のネーミング。拘束されてたんじゃないの。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:00:34.02
>>225
箔が付くんだよね

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:01:19.04
こんな暗い話題ばかりスレで扱う5ちゃんねるを毎日見てたら根暗になりそう
あるいは根暗が寄ってくるのかw

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:01:36.00
こんだけ下駄履かせてもらってダメならもう何やってもダメだったでしょ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:01:40.85
ネアカの俺には合わないなあ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:01:46.45
大学って人付き合いしないと居られなところなの?w

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:02:04.22
>>220
>大学卒業間近で中退

闇を感じるな
秋葉の加藤が自動車短大で申請すれば取れる整備士の資格を頑なに断った話と重なる

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:02:06.41
>>200
そういうところで採用は高卒以上の学歴としているけど
幹部候補は馬鹿ランクでも大卒以上のみにしているよね
なぜなら大卒を優遇しないと大学の存在意義が無くなってしまうからね

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:02:17.22
>>192
協調性と空気を読む能力の有無かな
付き合いいい奴はコミュ力の有無関係ないしな
結局、協調性と付き合いをそつなくこなす空気能力だと思うわ
それプラスリーダータイプは社交性の有無かな

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:02:37.80
>>233
しかも卒業間近って

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:02:41.93
ジェラート店からなんでひきこもりになったんや・・・

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:03:20.71
>>234
自主的に辞めたに等しいよな
何か闇があったんか

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:04:22.44
職場の同僚との付き合い程度で社会性なんて十分保てるのにね

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:04:23.25
>>235
Fランは存在意義が無いじゃん
国立大卒の俺から見たら偏差値50以下は高卒と同じなんだが

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:04:57.86
都内はガチのBFは学部学科とか抜かせばないと思う
Fラン扱いされるとこでも高卒では就けない総合職で財閥デベロッパーの子会社とかそれなりのITのとことかに就職するのはいるな

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:05:24.82
ヘンサチ50前半の駅弁はゴミ

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:05:43.74
>>216
なるほどな、理想のコミュニティあるかわからんけど行ってみる価値はあるよね

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:06:20.82
日本人は根暗が根暗をいじめる同族嫌悪が多いな

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:06:21.84
日中は犬連れてサバイバルゲーム
夕方にジェラート店の売上を懐に風俗かキャバクラ

楽な人生捨てとるなw

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:06:31.17
>>2
完全に俺だけど頑張って資格取って人間関係も適当にやってなんとか生きていけてるんだよな
目標を持つのって大事なのかもしれない

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:06:35.63
>>65
肩書きとは言え、店長として経営してるアイスクリーム屋も盛況だし、
環境はかなり恵まれる…プライド高すぎて陰口に耐えれなかったのかもしれんが、
土台もあってしかも店の評判良いんだから、自分流を出しつつ経営にも、
もっとがっつり関わって商売が成り立つ可能性に興味を持ってれば、
新たな可能性もあっただろうにな…やはり精神疾患が深刻だったのか

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:06:45.81
これ結局被害妄想で
通行人の女性2人と警察官2人をやっちまったって事か?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:06:50.09
>>233
ワイは留年して理系卒業したけど、研究室配属されて卒業研究する段階になったら、コミュニケーションは必須だった
なんせ卒業研究進めようと思ったら自分から指導教員に連絡取って教えて貰って進めないといけないし、
大学院生に相談もしないといけない
あと研究内容によっては実験に被験者もいるから自分で被験者集めないと駄目
ワイは卒業に必死だったからコミュ障でも周りに頭下げてプライド投げ捨てたおかげで卒業できたけど、何人かは卒業研究で挫折して研究室から消えてたな

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:08:22.52
>>1
うわ、ゾッとするコミュニケーションだなあ
旅行とかいくの?

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:08:40.08
>>241
存在意義はあるよ
一般企業ではやっていけないアカデミックな人達の食い扶持としてね
馬鹿ラン大生はそいつらの養分さ

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:08:57.85
理系の実習や文系でもゼミ所属ならコミュニケーションは不可避だな
しかしまあ20前後の人間なら中高の延長程度のコミュニケーションスキルで十分やっていけるんだが
高校出てたら大学のコミュニケーションてその程度よ
進路が合わなくて辞めるのでなければね

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:08:59.70
いやあ、この土地柄だと陰口は事実なんじゃね
認識自体がまずおかしい
この村人思考が恒常的に存在している証拠だ

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:09:12.33
子供をとりあえず自衛隊に放り込むってやり方が雑なんだよ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:09:34.96
中堅以上の理系の1人暮らしで、誰とも交流せず卒業するのってかなり困難じゃないか?
友達じゃなくても、相談したり飯食べれる位の関係性は必要だよな。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:09:46.44
何で中退してる大学の話になんの

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:10:48.70
間もなく中退し、って書いてるじゃん

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:10:57.73
>>140
欧米はパーティ生活だから
コミュ障は詰む
引き篭もり自体が殆ど存在せず
海外の引きこもりは本物のキティな

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:11:26.56
つかコミュニケーションガーって大体的に語りあってる時点でコミュ障の巣窟w

コミュニケーションは息を吐くようにするものだと考えてるが違うか

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:11:42.80
休学挟んだらぼっちになったけど
全授業一番前で受けて誰からもノート、試験情報も受けずに卒業したわ。
まあ大学前にメンタル鍛えまくったからな
食堂で一人で飯食うとこから徐々に引き上げていけばいいだろ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:12:07.17
俺は就活のときのコミュニケーション能力ってフレーズに違和感しかなかった

コミュニケーションて生きてたら誰でも当たり前にしますやんてw

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2023/05/27(土) 01:13:04.07
>地域の集まりは、若い人同士で食事をしたり旅行に行ったりする機会にもなる。青木容疑者はそういうことが苦手だった」と振り返る。

俺もそんなん行きたくねーし

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード