facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■のり弁ピンチ!「海苔」高騰で値上げ

脂の乗った鮭にちくわの磯部揚げ。しょうゆが染み込んだのりとおかかご飯を一緒にほおばれば、口の中いっぱいに海の香りが広がる「のり弁」。

しかし今、海苔(のり)の一大産地である九州の有明海で異変が…。雨が少なかったり、赤潮などの影響で海苔が記録的な不作に。市場に出回る海苔の数が減少。価格も高騰していました。海苔が主役の“のり弁当専門店”は、ピンチに。

海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「事業が始まってからは初めての経験です」看板商品の「のり弁当」は、海・山・畑の3種類があり、有明海で上位1%と言われる最高級海苔を使用。

海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「一番摘みの海苔を使っているので、一番最初に収穫する海苔なので、その海苔を使わないという選択肢は私たちにはない」海苔だけでなく、食材価格の高騰の影響もあって、のり弁を1180円から70円アップの1250円に値上げしました。

海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「のり弁当専門店としては海苔をたくさん使うので、かなりきついですね」

■客殺到「ワケあり商品」お得に

高騰が続くなか、特売セールを行う海苔問屋が。客は殺到。なかには訳あり商品に驚きの値段が。
(一部抜粋)

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000300883.html

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:18:14.76
海苔って元々高いよね
手軽でおいしいから好きだけど安上がりというわけではない

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:18:21.73
トンスル海苔とか在日しか食わんだろw

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:19:02.29
のり弁最高峰のいちのやどうするん?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:21:05.80
冷飯に海苔とか旨いと思った事はない

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:23:20.19
国内産業潰して中国韓国から輸入するのが自民の政策
自民マンセーしてたおまエラが望んでたこと
今さらグダグダいうなお花畑どもが

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:23:46.24
去年も有明産海苔は色が薄かったもんな

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:24:13.36
のり弁を食べる時に海苔ってどうする?
箸で千切るの面倒くさい時あるわ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:24:40.78
のり弁は300円位で買えたのがのり弁の唯一のポイントなのに。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:28:17.83
ご飯ですよってパンにもうどんにもバスタにもあうからすごいよな
https://i.imgur.com/BdIM6Xo.jpg

https://i.imgur.com/tOquzBr.jpg


ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:30:02.04
>>186
マジか

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:30:25.14
>>182
30円値上げだったはずだから350円かな

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:30:41.83
でも韓国のりは嫌です

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:31:46.14
どっかのうどん屋みたいにカスタマイズ出来りゃいいのに。

基本の御飯(中、大)無し、オカカ追加、海苔追加選んで
オカズ自分で選んで会計でいいのになw

通常の弁当は手前で販売(電話注文等もこっち側だけ)
カスタマイズは裏に回って並んで選んで会計

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:34:11.31
どこのスーパーも有明産の海苔だらけだけど
あの中の何%が有明産なんだろう🤔

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:36:03.30
>>39
あのあとじゃねーだろ。
土建屋とつるんでたって話してるんだろが低知能w

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:37:42.59
東京都はのり弁止めたんだっけw

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:37:49.28
とにかく値上がりした物は買わない、食べない
うなぎも食べなくなったし

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:37:50.11
海苔っつーか白身魚のパンガシウスでさんざん儲けているだろうに
ホント理由付けてボッタくるよなー

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:40:02.63
のり弁なんか買わなくてもきんぴらだけ自力で大量に作っておけば
あとは海苔ふりかけて
醤油かけてくったらほぼのり弁の旨さを実現できる

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:40:45.44
俺がいつも買っていたもみのりがなくなったのはそういう理由だったのか

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:41:11.14
海外出稼ぎしないから飯が食えないんだろ
自己責任だな

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:42:18.90
いや一枚あたりは大した値段上がるわけじゃないから

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:44:21.67
値上げしたがっている業界が適当に不作だと叫べば値上げが容認される値上げブーム、この波に乗り遅れるな

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:45:48.82
韓国産で十分

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:46:40.83
のり弁に払えるのは200円までだ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:49:24.54
>>222
ご飯と海苔と沢庵だけだな
磯辺揚げとか付かないだろう

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:50:51.83
海苔不作
→諫早湾干拓のせい
→オスプレイのせい
→赤潮のせい

次は何のせいにするんだ?
不作のたびに補助金貰って働かずに金稼ぐ癖ついたのか?

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:51:02.71
代わりに墨汁を掛けたら
それっぽくなるわ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:51:52.41
のり弁はゴージャスに作ると大化けしそうなポテンシャル

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:52:25.54
のり弁は300円台で買えるし旨いから、金欠の時によく頼む
これが4、500円なら別な弁当頼む

のり弁はホモ弁より、ほか弁がうまい

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:52:30.45
高級路線ならクオリティ据え置きで値上げしても客は付いてくるだろうし
安いのは海外産だから
値段そのままでクオリティ下げなければ大丈夫じゃないかな

ここまで見た
  • 229
  • 朝鮮漬
  • 2023/05/26(金) 22:52:45.94
海苔いらん(^。^)y-.。o○

そのぶん価格下げろや

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:52:52.10
>>212
なんも知らんバカに教える気はない バカのままでいろ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:53:25.55
わかめご飯でいいだろ
美味い

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:54:18.19
>>227
揚げたての魚フライが絶品だよな

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:55:05.13
ちくわの天ぷらが最重要アイテム

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:57:43.83
>>5
のりなし弁に変えて売ればいいね

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:00:42.29
海苔また買い占めとかねばな

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:01:40.67
>>232
それそれ
ほっかほっか亭は熱々の白身フライがうまい(大昔はもっと旨かった気がするが、それでも旨い)
東北のFC店なので他地域と違うかも知れないが

こっちのほっともっとののり弁は、値段の割には量・味共にイマイチなんだよな

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:07:09.98
のり弁はどうでもいいが、佐賀、久留米系のラーメンのトッピングに佐賀有明海苔は必須

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:08:09.15
>>223
磯辺揚げもフライもつくよ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:09:37.77
海苔なんてもともとお殿様しか食えないような高級食材だったんでしょう?
いつの間にだか「のり弁=最も安価な庶民のお弁当」みたいなことになってしまっていたのは異常だよね?
こんなことになってしまったのは、バブルの頃からかな?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:10:18.48
もう安売りして疲弊する時代は終わらせるんだ
そんなことしても何にもならん

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:11:27.89
「のんちゃんのり弁」は渡辺典子が正式作品。小西真奈美不可。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:11:40.83
おにぎりは無事なのかよ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:11:42.60
>>227
イオン系列のアコレだといつも198円

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:12:22.07
>>7
うんこはNG

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:13:00.89
海苔巻き煎餅、コンビニやスーパーから消えたもんな

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:13:14.01
ごま塩ふっとけ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:14:13.15
磯部揚げが塩辛くて嫌いなので、のり弁はどうでもいい。
問題はおにぎりだ。
セコマの大きいおにぎりがなくなると困る。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2023/05/26(金) 23:14:51.93
のり弁に入ってる魚嫌い
あれだけ残すの申し訳ないし抜きにできるなら毎日食べたい

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード