facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • おっさん友の会 ★
  • 2023/03/19(日) 18:00:26.43
大人が掲げがちな「みんな仲良し」という理念や信念。子どもにとって、本当にいいことずくめなのでしょうか。
子育て本著者・講演家の筆者の考えとは――。

 子育て本著者・講演家として活動する私は仕事柄、よく幼稚園や保育園に出入りしていますが
そうした場所で教育理念として「みんな仲良し」と書かれているのを見かけることがあります。
交通安全の標語のようなものなのかもしれません。

 しかし私は、ちょっとひねくれているかもしれませんが、「絶対に誰とでも分け隔てなく、みんなと仲良くしないとダメなの?」
「子どもだって、苦手な相手くらいいるでしょ?」「自分の気持ちにうそをついて、誰とでも分け隔てなく付き合うことって
そんなに大切なことなの?」「幼い頃から八方美人になるように訓練されたら、自分の感情にふたをする悪い癖がついて
しまうのでは?」「自分をいじめる相手とも仲良くしないとダメなの?」「仲良くすることよりも、けんかしてぶつかり合うことも
大切ではないの?」と思ってしまうことがあります。

 保育園や幼稚園に置いてあるおもちゃは「自分専用」のものではありません。そうした中で、園のおもちゃであるブロックを
電車に見立てて遊んでいる子がいました。その子はブロックを誰にも触らせず、独り占めしていました。
 そこへ、他の子がやってきて「それ、貸して」とブロックを持ち上げると、電車はあっという間にバラバラになってしまいました。
 ブロックで遊んでいた子は自分の世界を壊され、友達をたたきました。線路をつなげている真っ最中だったのですから。
 そこに保育士が来て、「どうしたの。みんなと仲良く一緒に遊ばないとダメじゃない! 『ごめんね』は? 『ごめんね』は!」と
友達をたたいた子を叱りました。

 電車を壊され、たたいた子が「ごめんね」と言い、電車を壊し、たたかれた子が「いいよ、許してあげる」。
これでめでたし、めでたし…なのでしょうか。

 ブロックで電車を作っていたところを、友達に邪魔されたらとても嫌な気持ちになるものです。
たたく行為自体は確かにいけないことではありますが、その前に起こっていたことを把握しないまま
いきなり謝罪を強要するのはどうなのでしょうか。

 親の場合も同様です。親は、親同士の人間関係を大事にしたいがために、自分のおもちゃを貸そうとしないわが子に
「意地悪しないで貸してあげなさい」「『いいよ』と言いなさい」と許容の言葉を言わせようとしたり、友達のおもちゃを奪い取った
わが子に「ごめんねは? ごめんねは?」と謝罪させようとしたりします。

 そうした親の言葉を受けて「いいよ」「ごめんね」と言ったとしても、子どもは両者とも納得していないのです。
 おもちゃを奪い取った子どもは「とりあえず『ごめんね』」と言えば済む」と思い、同じことを何度も繰り返します。
一方、譲ることを強要された子どもは「自分の気持ちを押し殺してまで相手を優先しなくてはならない」と幼いうちから
思うようになってしまいかねません。

続きはソースを
オトナアンサー 2023.03.19 著者 : 子育て本著者・講演家 立石美津子
https://otonanswer.jp/post/156467/

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:21:05.19
いじめの温床になるから表面だけでも上手く付き合えって意味だろ
「仲良く」を心から打ち解けなきゃいけないと思ってる人間の方がアスペ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:21:12.89
大人だってみんな仲良くなんてしてないしな

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:21:46.95
>>799
下流の世界に来れば嫌でも見るようになるさ
世の中人間できてない人の方が多い

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:21:52.32
>>866
親の理想や思想を子に押し付けるとロクな事にならないと進撃の巨人から学んで気をつけるようにしてる

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:22:17.93
雰囲気イケメンは雰囲気が良いだけでカッコ良い
とは思わないな
イケメンてのは三浦翔平や大谷翔平みたいなの
しか勝たん🥺👊

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:22:34.46
最終的に仲良くできないのがいるのは普通
しかしその過程すら放棄するのは違う

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:22:55.50
>>868
それが正論だと思う

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:23:47.66
>>869
それやるとYouTubeとSwitch漬けにならないか…

>>873
親の理想なんか全く通じないわ…なるようにしかならん…

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:24:21.10
>>862
アメリカ?
政治的な思想で分断されてることを言ってるのか?それとも個人主義の話?
イデオロギーと「個人やチームで仲良くできるか」はまた別の話だろうよ
それに、良いか悪いかは別にして、イラク戦争の時なんかブッシュの支持率が90%近くまで行ったしな
個人主義のアメリカでも団結はするし、この件とは関係ないと思うよ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:24:55.03
学校で教えるべきは
・国家への絶対忠誠
・民族と自国への誇り
・敵を増悪し戦うことを恐れないこと

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:25:03.32
>>866
口出しはするけど(個人の感想です)って必ず付け加えるようにしてる

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:25:18.34
独り占めして他の子が遊べないようにしてたガキが諸悪の根源じゃん

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:25:20.00
>>1
子供同士というより大人(親)が過保護で甘いの多くなったからな。
ひ弱な人間に育つの多いとの今のZ世代の軟弱さは一致している。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:25:37.52
>>556
これこれ
子どもが小学生になった頃からこれを繰り返し教えてる
いじめられたことはあるようだが不登校になった事はないな

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:25:47.75
正しいなんて誰も言ってない
管理しやすい
それだけ

この世には正しい概念などない
ただベターであろうと現時点で判断しているだけ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:26:04.32
>>877
スポーツとか習い事とか旅行とかいろいろ興味を持たせてなるべく叶えてるって意味w
たまにゲームもするけど今は空手頑張ってるよ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:27:52.62
>>556
「ただ、友達じゃないけどさ、喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない?
 ↑
この前提がおかしい
治安が乱れるだけで別にダメではない
困るのは体制だけ

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:27:57.11
>>880
最近息子がこれは実はなになにでみたいな話するようになったから日本の政治に関して日銀のまずさとダボス会議の方針に従っていて我々も政府や経団連の方針に従ってる話しちゃってるわ…

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:28:49.64
苦手な人ほど丁寧に。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:29:16.38
その前に
日本が一番

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:29:27.15
>>885
どこまでも親の押し付けなんだろうな…って最近思う。
宇宙や量子テレポーテーションに興味持ち出したからAIチャット利便性について話してる小3に

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:29:50.80
受験で競争させて、就職してからは他人を蹴落とす競争になるのに甘すぎだろ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:30:15.93
みんな仲良くも理不尽だと子供心に一生物の傷として残って人を恨みやすい性格になる事もある

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:30:52.44
>>891
最近受験の競走なくなってね?
ほぼ推薦で決まってるような…

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:32:02.37
>>872
下流ほど人付き合いだの人間関係厳しいぞ みんな自己の能力ないからw
挨拶出来ないだけではじき出されるw

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:32:07.45
藤井くんタイトル独占してハゲ泣きそうだけど

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:33:50.12
考えさせる事が重要だろ
2人から事情を聞いてその後殺し合わせる

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:34:37.46
いやでも自分に正直に相手を否定して空気凍らせて孤立することもありますけど

仲良くという言葉を理解していないのは
あなたの方なんじゃないんですか?!

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:36:14.51
>>891
受験で競争?
自分が満点を取れば良いだけ。
自分の実力を上げれば終わる話

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:36:24.38
>>897
すみません、ウソつくのやめてもやらっていいですか?

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:37:01.91
>>878
そりゃ軍事は別腹だから
特にアメリカはw

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:37:02.94
仲が良くないと仲が悪いと勘違いするヤツ多くてめんどい

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:37:28.19
人付き合いって我慢なんだよ
仲良くするにはある程度妥協しなければいけない
聞いてるかウクライナ!

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:37:38.75
ここの連中ちゃんと育児してるか?
子育て任せるのなんか怖い連中多いわ…
色々心配になるな…

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:38:17.28
みんな仲良くしないでいいけど、みんなに親切にすることが大事
それだけで世界は良くなる

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:38:48.33
>>886
おかしくないよ
まず目的の駅で降りるという目的が自分にあるわけだから

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:39:03.11
仲良しを教えるということは
的確な妥協を教えるということである
妥協を一切せず自分の要求が最優先とみんなが思っていたら戦争にしかならんのです

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:39:23.72
ともだち100人の歌作ったやつは何人友達いたんだろう

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:39:25.56
>>903
親は無くとも子は育つ

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:40:36.36
>>478
お前が落とされた理由はその性格だよ

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:41:05.09
大切なのは、色んな考え方の人が居ることと、
その人の今の考えを聴くこと。
自分が思い込んだからあかん。
ヤンキーの金髪の奴ほど、心優しい子が多い。
見た目だけで判断しないようにすること、かな

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:41:13.61
>>907
愛と勇気だけしか友達がいなかったやつもいる

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:41:13.61
基本的に世の中の方が間違ってるからなあ

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:41:50.35
>>886
治安が乱れるってダメじゃない?

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:41:57.10
このスレYouTubeに晒されてますよ
https://www.youtube.com/live/FumNISEvoEc?feature=share

【高齢者虐待反日YouTuberすずきちゃん】
自分を山上だと思う精神異常者
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信
親と暮らす46歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる
ボケた母親を数年に渡り風呂に入れず外出させない虐待中

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:42:48.83
>>908
それが事実なら「育児」が「社会的テーマ」になることはない
まずは結婚して子供を持つことから始めよう

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:43:00.70
>>883
不登校なんて9割はならんだろ

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:43:27.31
>>908
それなら保育園や学童なんかいらんのよ

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:44:05.69
育児のスレなのに子育てしてないとか意味わからんのだけど…

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:44:11.40
>>910
嫌いだったら無理して一緒に遊ぶ必要はないよね。
ただ、嫌いだからって攻撃したりしないってのは大事。
そういうのを学ばないとな

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:44:38.79
小学5年の時の担任がマジキチ婆で
他所のクラスに友達と遊んだだけで
怒り狂って公開説教するような奴だった
「あんたこのクラスに友達いないの?誰かなってあげなさい!はい、誰がなる?」とかね
6年になる頃には登校拒否児4人いたわ
今ならニュースになるような婆だった

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2023/03/19(日) 21:44:43.45
「仲良く」の中身をもっと精査しなければいけない気はするな

例えばアメリカ民主主義を打ち立てたトーマス・ジェファーソンの玄関には
政敵であり貴族主義的な、つまり反民主主義的なアレクサンダー・ハミルトンの胸像が飾られていた

「例えそれが気に食わない意見でも、排除するべきではない」という民主主義の信念によって

日本の「仲良く」は同じ意見を揃えるという意味ではないか?
であれば日本はいまだに民主主義的な「仲良し」は実行していないと言える

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード