facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • アルカリ性寝屋川複垢 ★
  • 2023/03/19(日) 07:40:49.24
日本の飲酒文化は海外からどう見られているのか。日本社会と飲酒に関する著書を持つ米ローズハルマン工科大学のポール・クリステンセン准教授は、「人前で泥酔することが当然だとされているのは日本独特だ。日本の飲酒文化は男らしさと密接に関係があり、女性の出世を妨げる一因にもなっている」という――。

■「年齢確認なしでビール」に仰天した

 ――日本は、世界で最も「飲酒に甘い国」「お酒フレンドリーな国」とも言えます。クリステンセン准教授が研究や著書で、飲酒に対する日本社会の寛容さや緩さを指摘するように、日本では路上などでの飲酒が許されており、ビジネスマンが電車の中で酔いつぶれたり、駅のホームや車内、路上で吐いたりといった光景も日常茶飯事です。なぜニッポンの飲酒文化に興味を抱いたのですか。

 1995年8月、17歳の頃に初めて日本を訪れたことが、そもそもの始まりだ。ある夜、アメリカ人の先輩や仲間たちとバーに行ったところ、店員は、アメリカの店のように年齢を確認することもなく(注:アメリカの飲酒年齢は21歳)、注文したビールを運んできた。誰も私の年齢など気に留めていない様子だった。これには仰天した。

 そして、「なんてエキサイティングなんだ!」と感じた。17歳の若者の目には、日本は「実にイケている」国に映った。

 その後、アメリカの大学で日本語や日本文学・文化などを学びながら、日本への関心を深めていった。そして、(大学を卒業した)2000年に初めて日本に住んだ時は、成人として、年齢を気にすることなく飲み歩いた。

■日本は飲酒にとても寛容な国

 そして、それから数年後、アメリカの大学院に通っていた頃、日本のバーや居酒屋での豊富な飲酒体験を基に、日本の飲酒事情について研究してみようと考えた。というのも、日本のような(飲酒が盛んな)国で、その傍流にいる、お酒が飲めない人や飲みたくない人はどうしているのだろうという関心が頭をもたげたからだ。

 日本は世界から見ると、飲酒にとても寛容な国だ。公の場でも飲酒が許され、自動販売機でもお酒が買える。

 

長いので続きはソースで
YAHOO(プレジデントオンライン) 3/17(金) 10:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/20caf10bfbaef8317f3d369819ef2b89545c488f

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:47:55.09
平和だったからだよ
日本はアメリカのように襲われる心配がまったくなかった国だったからな

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:47:59.10
>>741
それなら関西(大阪)の少なさはどう説明するんだ?
東京がアルコール摂取量多いってことは、東京とは言えなくても関東圏に住む住民の摂取量が多いことにはなる

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:48:11.17
欧米人が理想のユートピアだと夢想したギリシャ神話の絵画世界では神々だってだらしなく酔っ払ってるやん

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:48:18.36
>>748
4Lペットに手を出すようになったら人生終了

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:48:22.11
マスクの文化も真逆だし酒に対する価値観も違っていい
来日アメリカ人からしたらマスク社会の方が遥かに異質でストレスフルじゃないかな

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:48:43.28
>>747
しょっちゅう凍死してるし、火ついた酒呑むのが流行って大火傷になってたりする

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:48:45.88
>>1
悪いのは九州人、というか博多土民

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:48:49.12
だから若者が酒=極悪とか解釈するようになると、マジもんのドラッグに流れるから、そこら辺緩やかにしといた方がいい
コカインとか風邪薬とかに流れたら厄介

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:48:59.08
>>607
まじこれ
これをあらためて痛感する出来事が最近あった

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:49:04.26
空港のラウンジでもだらしない酒の飲み方してるのは大抵日本人
この統計結果見ると都民の酒の飲み方が汚いんだろうな

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:49:07.80
日本は昔から酔っ払いに対して甘すぎるわ
酒飲みはもれなく犯罪予備軍なんだから

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:49:17.33
>>752
君はかわいそうな奴だな

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:49:25.91
アメップさぁ…
これは何故なんだい?

アメリカの10代女子の間で、「タンポンにウォッカなどの高濃度アルコール酒を染み込ませ、それを膣内に入れて酔う」という危険な遊びが流行しているそうなんです。

 アルコールは口咽摂取よりも粘膜などからの体内摂取の方が吸収率が高く、すぐに酔いが回り、尚且つ息もアルコール臭くならないとあって、数年前から流行りだしたそうで、現在ヨーロッパでも急速な広がりを見せているそうです。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:49:30.85
毎晩楽しく飲めて酔えるから、どうでもいいや!

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:49:33.83
>>746
性的にやらしいし嘘つきで育ち悪い

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:49:34.43
>>755
西成のおっちゃんらがアンケートに答えないから

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:49:35.66
>>745
あれは基本料理でもてなす食事会的な文化だよ
家族を紹介し合うとか
子供もいるし子供の前で何杯も飲むような親はまずいない
日本の大晦日やお正月の宴会的な感じではない

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:50:15.72
>>745
でもホームパーティで深酒しないよ?
確かに面倒臭いけど飯食って一杯飲んで帰るだけやで?
どんなに遅くなったって9時ぐらい?
10時とかノイズコントロールが動くわ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:50:19.47
日本は下手に水が綺麗だったせいで酒に弱いゴミ遺伝子が残っちゃって悪目立ちしてるだけだよ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:50:24.09
酔っ払いがうざすぎるから酒税上げるか公共の場での飲酒禁止や嘔吐に罰金付けろと

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:50:48.00
>>725
酒を言い訳に猥談とかシラフなら言えないこといいまくるのもやめてほしい。外国人もいる酒の席で苦笑いするしかない上司の放言に付き合うのも気まずくて嫌だよ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:50:54.07
酒飲まないやつのこの世界で一番楽しいことって何なの?

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:01.86
ハリウッド映画でしこたま飲んで酔っ払って喧嘩するようなのは嘘だったのか

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:11.02
>>7
シャブの話なんかしてないやん?

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:12.77
>>769
自分で言ってて恥ずかしくない?

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:21.14
酒を飲まないイスラム教では死後たらふく酒を飲めると説いている
酷暑の砂漠の土地の現世では脱水して死ぬから、本当は飲みたいのわかるけど我慢しろということだろう
彼らも日本のような水に恵まれた温暖な国なら飲みたいのだろう

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:22.02
>>765
アル中より可哀想な奴なんているのかwww

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:23.53
俺の酒が飲めないのか!←これも日本特有
飲めるわけねえじゃんwオマエみたいな汚ねえジジイの酒なんかw
ってかオマエ誰だよってwww

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:25.76
>>771
ドリンキング&ドライビングだからな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:29.78
>>607
どんな前振りでも飲酒文化を殺してくれるならウェルカムだわ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:34.38
>>770
日本のその宴会も子ども達は別部屋だよ
あっち行ってなさいだよ
一緒にわーきゃーやらないわ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:37.33
>>776
誇張はあっても嘘ではない

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:37.83
今はノンアル飲料も種類が多くなって
飲めない人、飲まない人も一緒に楽しめるからいいよな

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:40.07
>>692
貧乏人は金無いのに酒に溺れてもっと貧乏になるという構図

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:51:57.33
>>778
うわ、つまんねw
発達はあぼーんね

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:52:02.26
アメリカではマネージャークラスのやつはオフィスの自室にウィスキー置いてるんだろ?
スーツってドラマで見た

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:52:19.59
アルコールは軽めのドラッグ扱い。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:52:24.06
>>1
2014/04/15
【話題】ひろゆき  「パチンコやる人ってバカなんですか?」 メディアが報じない、パチンコ業界のリアル
https://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397502004/210

和田秀樹 サバイバルのための思考法
依存症に対する日本人の認識は甘すぎる
http:
//www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130821/362040/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384194506/144-147

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:52:43.46
>>780
なんでアル中が出てくるのか分からないが
飲めない人にとっては料理と共に酒を飲むのもアウトなのか
社会性無いなー

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:52:50.14
>>418
関西は中韓由来の下戸遺伝子が濃いから
逆に列島南北の縄文系は酒豪が多い

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:52:51.47
海外はお酒に関することは厳しいもんな
あれだけ薬には厳しいのになぜお酒は野放し?って不思議がられてる
お酒購入の確認すら見れば解る!!みたいな感じで通そうとするアホも多いし

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:00.49
>>776
それヤンチャな若者とかを題材にした映画とかだろ
日本のヤンキー映画観て日本人はみんなあれと同じと思い込んでるのと同じだぞ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:07.88
酒は呑め呑め呑むならば 日本一のこの槍を 呑み取るほどに呑むならば これぞ真の黒田武士

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:11.82
>>653
全く迷惑かけてないと思ってるの?

これだから酒飲みは嫌いなんだよ

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:12.70
>>789
外資系の建物に入ると、廊下の角にセルフバーカウンターがあって、飲み放題

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:19.57
>>791

 だから、依存性の強いものについては、禁止しなくても、そのアクセスを制約していこうというのが国際的な
コンセンサスになりつつある。
 今、世界が危険視しているのは、アルコールである。
 アルコールが依存症だけでなく健康被害や自殺にもつながるということで、世界保健機関(WHO)は2005年に
有効な戦略とプログラムを開発・実施・評価するよう加盟国に要請している。
 この中に、広告規制や安売りの規制、営業時間の制限などが含まれている。実際、フランスやスウェーデンでは
アルコール類のテレビCMを禁止しているし、アルコールの安売り規制を始めた国も多い。アメリカに旅行した人
ならわかるだろうが、多くの州で夜11時をすぎたら、どんな店でもアルコール類は買えない。
 それに比べると、日本のアルコール類の広告は実質野放し状態(多少は自主規制は行っているのだが)、
全国のコンビニで24時間アルコール類が買えるなど、いかに規制が緩いかは一目瞭然だ。...

 だから、世界中の国で、ギャンブルは認めるにせよ、依存症にならないように工夫をしてきた。「いつでもやれる
状態が依存症を作る」という考え方がその基本にある。ギャンブルを認める場所は、普段生活している場から
遠いところにするのが原則だ。アメリカではラスベガス、中国ならマカオ、フランスならモナコと言った具合だ。
東京にカジノを作ろうというバカげた構想があるらしいが、まさにギャンブル依存症の危険性をなめた発想としか
言いようがない。...

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:26.30
>>1
かつて水の代わりにビール飲んでたおめーらに言われたくねーです

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:35.58
アメリカの飯動画をよく見るんだけど飲酒風景をほとんど映さない
たぶん飲んでるんだろうけど撮影はしないんだろうな
ロシア人youtuberによるとロシアでは酔っ払いは下品で野蛮で怖いと言ってた
西洋にとって酒とはそういう扱いなのだろうね
日本人の飲酒動画の多さはアル中大国を象徴することであって怖いことなのかもしれん

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:39.07
別に飲んでもいいけど、酒が弱い人間に気を遣う人間性が無いと駄目だわ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:40.63
>>779
イスラムで全く酒を飲まないというのは戒律聞きかじり
実際には飲酒許してる地域もあり、許されてないとこの人も越境して飲みに行ってたりする

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:55.06
酔わして本音を聞き出す。いやらしい人種。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2023/03/19(日) 09:53:55.81
>>799

 いずれにせよ、なぜパチンコやパチスロで圧倒的に依存症が多いのかは、これまで書いてきたことを考えれば
一目瞭然だろう。ほぼ毎日開店していて、どこの町でも多くの場合、会社帰りや家から歩いて行けるところ、
しかも巨大駐車場があって車ですぐにアクセスできる場所にあるからだ。さらに、当たり前のようにテレビCMも流れる
こんな国は世界中どこを探してもない。お隣の韓国では、2006年にパチンコの換金が禁止されて、パチンコ産業は
事実上崩壊したということだ。台湾でも、台北ではパチンコは禁止となった。...

 相手を依存症状態にして金儲けをしよう(わざとではないが結果的に)というビジネスモデルの会社は、1人が
「はまって」くれれば年間100万円くらいは売り上げが立つから、カモを釣るためにがんがん広告を打つ。健全な消費
に支えられる会社は、売り上げが減って広告費を使えない。かくして、大メディアの広告は、どんどん依存症誘発型
のものが増えてしまうのだ。それがさらに依存症消費を増やすという悪循環を呈する。これを私は依存症社会と
呼んだのだ。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード