facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • えりにゃん ★
  • 2023/01/26(木) 17:22:49.68
JR西日本の長谷川一明社長は、午後2時から東京都内で会見を開き、冒頭、こう陳謝しました。「重大な運行トラブルを発生させました、心よりお詫び申し上げます。長時間にわたる停車で、駅や車内でお待ちいただき、厳しい状態を長時間強いたことを重ねてお詫びいたします」

24日からの大雪ではJR山科駅と高槻駅の間で列車が計18本立ち往生し、乗客が車内や駅構内で長時間過ごすことを余儀なくされました。急な雪で線路のポイントが機能しないことなどが原因でしたが、長谷川社長はレールの雪を溶かす手法について「雪の多い湖西線などは電気の融雪機をつけているが、京都・山科はそれほど豪雪ではないとして、従来からある『カンテラ式の融雪機』に火をつけて溶かす手法を使っていたと話しました。

以下、主なやりとりです。

Q.予想を上回る降雪で社内基準を満たしていなかったとのことだが、社内基準の見直しを検討しますか

私共は予測ができなかった。事前に融雪機を作動させることも一部できていないこともありました。基準の見直しも必要ですが、重大な輸送障害が発生するのが予想される状況では最悪の事態を想定して物事を決めるのが最も大事。そこに関して我々の考えが、結果として不十分であった。

Q.計画運休しなかったのはなぜ?

台風ではじめて計画運休したのが2014年。その後社会的な了解も進んでいると思う。今回は、輸送障害までの雪とは判断しなかった、そこの判断に問題があった。

長谷川社長は今後について、「判断のあり方を検証しながらより良い運行管理に勤める」と話しました。国土交通省近畿運輸局はJR西日本に対し、再発防止と原因を究明するよう指導しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8909d1ac9e63c6e85ad80d84b02aaf78ea0d987b

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2023/01/27(金) 08:56:59.31
関西に行ったらJRは避ける事にする
恐ろしい人権侵害だ

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2023/01/27(金) 08:57:57.91
今後一年間、社長はトイレを使わず
パンツにお漏らしして反省しろ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2023/01/27(金) 08:58:13.12
>>819
そら、起きてみんとどうなるかはわからんけどな(震え声

・・・逆に、一人二人乗客死んだ位じゃ何も変わらんやろなという気もするな。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:01:02.21
カンテラを10cmまでたかなくていいとかいうトンチキ理論がすべてのはじまりで
こんなの国交省が幹部呼びつけてカメラの前で土下座の後蹴り上げていいレベルの話なんだが
公明党の利権になって完全に骨抜きになったのでもう省庁も下も機能してない

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:02:16.27
>>811
それな
乗客の尊厳を完全に無視しとるし異常やわ

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:02:41.10
十年に一度の寒波と言われてたのに、鉄道会社が輸送障害が起きるかもしれないと判断しなかったとは、これ如何に

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:02:57.61
>>824
どういう理屈といかデータでそういうマニュアルになったんだろうな

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:04:37.79
>>827
記者がきけばいいんだよ
どういう基準で決められましたか試験はされたんですか後日で結構ですので資料だしてください

それすら聞けずに計画運休とかいいだすゴミ記者なんかに報酬与えてること自体がおかしい

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:07:35.68
>>827
こんなの学校の校則みたいなもんで、元を辿るとエビデンスなり根拠なりは曖昧なもんになるんだろうな。
この会社、福知山線の脱線事故以降「マニュアル至上主義」になってるんで、現場はマニュアルに載ってること以外を考えたり行動したりできなくなってるのよ。
だから今後もマニュアルにない「予測しなかった事態」は山ほど起こるだろうしそのうち乗客死ぬわ。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:09:43.23
台風や豪雨には備えるようになったし、雪だって豪雪地帯でなくてもゲリラ的に降るようになったから、これを機会に雪による事前運休も理解得やすくなっていいじゃん

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:10:41.82
気象庁不要論

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:12:55.83
十年に一度なんだから融雪機とかいうのとりあえず起動しとけばいいじゃない

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:15:00.61
(本来は、計画運休云々より、こんな場合いかにしてスムーズに乗客を脱出させるかという方に力点を置いてほしいもんだけどなぁ・・・)

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:15:14.02
>>832
使い方わからなかった可能性ありそうだよな
吹田で試しにやってみたら燃えたんじゃ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:24:51.77
ま、結局計画運休の運休日が増えるだけで、また長時間jの車内閉じ込め案件自体は起こるやろうね。起こりうるリスク全てを事前に考慮することは出来ないし。
とにかくこの会社は想定外の事態に対処する能力が上から下までなくなってるから、利用するなら覚悟はしときや。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:45:40.72
”我々の考えが、「結果として」不十分であった。”

こういう、言い訳臭い 「結果として」 なんて言葉を
使っている時点で全く反省なんぞしていないよね。

(´・ω・`)

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:47:54.68
JRの判断はもちろんだがこんな時に電車乗る判断した乗客もしっかり叩いておけよ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:52:20.64
>>748
無能の極みはお前さんだったわ
西の社長より無能だわ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:53:12.24
>>837
乗客は電車が動いている限り通勤通学せざるを得ないだろう

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:54:39.89
>>839
閉める閉めないの判断基準は気象庁ではなくJR西日本、って奴だなw

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:54:41.90
大雪が予想される時は、始発から運休にしろよ
そうすれば、出先から帰宅出来ない人は、出なくなる。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:56:31.89
JRて本当よく止まるね
街中だから電車まず乗らない、さらにJRは極まれにしか乗らない私でさえ遅延に遭遇する

こないだ朝ラッシュ時の梅田駅で先行の電車で体調悪くなった人がいて
救急が電車内から運び出すまで発車出来ないらしく、30分位ダイヤが止まって人押し寄せてホーム封鎖してた
そりゃ朝ラッシュの梅田駅だもんそうなるわな
病人をホームに出して電車動かせば良いのに

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:57:29.16
何で東京で謝罪?
被害者と会いたくなかった?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:58:05.91
>>842
しょうがないのよ。
マンションに突っ込む大事故起こしてから、
すぐ止まるようになった。

何回新幹線に乗り遅れてことかw

でも事故られるよりまし

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2023/01/27(金) 09:59:36.16
>>843
国土交通省に謝りに行った後だからだろうな

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:00:58.25
>>843
社長様がウンコくさい連中に会えるかって

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:02:04.21
>>792
躊躇してたの

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:03:27.41
>>841
夜勤の人はそのまま働けば良いしな一石二鳥

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:04:26.47
>641
JRの大阪駅を梅田駅という人初めて見た
いちいちJRを付けないと区別できんやん
おたく本当に大阪住まい?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:06:55.27
>>833
有事におけるスムーズな降車避難誘導の能力がない事が明白になった訳だから、
もう何かありそうなら走らない事を前提に検討してもらった方がいいよ

無能に無理させても不幸しか生まない

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:07:06.76
他の私鉄が大丈夫だったのに、何でJRだけが立ち往生したかを考えろよ
下ろす判断が出来なかっただの計画運休だのの前に、電車が止まらないような対策しとけや。
雪対策をしとけば済んだ話だろ?

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:08:27.91
>>849
きっと彼は人間ではなく貨物なんだよ

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:09:50.24
>>850
で、その「何かありそうなら走らない」を続けていくと、将来は事実上廃線になるw

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:12:23.54
>>853
なんで廃線??

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:12:34.76
>>853
それでええんちゃうか
まともにダイヤも乗客の安全も守る能力がないなら公共交通機関を名乗る資格はない
私鉄にでも買い取ってもろて

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:14:29.76
>>851
他の私鉄はポイントの融雪装置を前日や当日の始発から点けてたって報道番組で言ってた
JRだけだよ基準が8cmだのなんだの言ってて結局やってないの

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:15:53.83
>>854
リスクは無限大にあるから。
それを積み重ねていくと、毎日予告運休することになる。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:17:06.73
>>857
ようわからん。
どう積み上げるんだ??kwsk

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:23:34.73
月曜日は自殺が多いから運休
月末も自殺多いから運休
ラッシュ時は痴漢いるから運休
USJ開園前閉園後は混んで危険だから運休

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:24:21.68
その日出勤した社員を日勤教育するだけ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:26:45.88
融雪動かさないと判断した野郎を日勤部屋に閉じ込めろよ
現場の人間ばっかり虐めても良うならんぞ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:28:12.38
今日も降ってるよーこええよー
帰れるかなー

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:36:24.17
関西でJRと私鉄沿線両方に住んだ経験あるけど運休や遅延が酷すぎて二度とJR沿線に住もうとは思わん
今は阪神電車沿線で15年以上通勤でほぼ毎日使ってるけど阪神だけ止まって仕方なくJRや阪急に乗ったケースは片手で数える位しかない
JRの振替輸送で混みすぎてそれが原因の遅延がたまにあるのが困る

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:38:56.13
今回の問題、計画運休の有無を争点にされてるけどそこじゃねえよな
マスコミも何聞いてんだと思うわ

問題はその後乗客を10時間も閉じ込めて放置することになったことだろ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:52:19.15
ハングル文字ばかり増やして気持ち悪いJRザマァ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:55:32.91
>>800
色々あるけど逆走すると踏切は反応しないからひたすら誘導する必要があるから人員が足りない

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:55:38.36
今日も盛大に雪が降っとるし
新幹線もだだ遅れの予感

東京から大阪に戻る人は飛行機が無難
週末は家で過ごしたいはずなのにお気の毒

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:56:21.53
阪急や京阪は当日多少の遅れがあっても10時間どころか半時間の閉じ込めすら無かったわけだから
これは天災じゃなく人災

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:58:24.00
>>863
私鉄並行してるからそっち乗ってとすぐ振替運休するせいで
並行私鉄がキャパオーバーして私鉄ユーザーには迷惑極まりないんだよな
JRだけ計画運休して私鉄は普通に動いてたら大半の会社や学校は休みにならないし

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:58:26.06
日勤教育って具体的に何するの?

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:59:47.06
>>1
計画運休にしなかったどうかの判断の問題じゃないわ

何時間も客を閉じ込めて、平気な顔して放置してたJR西上層部の体質の問題

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2023/01/27(金) 10:59:49.22
>>866
ゆっくりやればいいだろ
駅間でスタックしてた10-20の編成をそれぞれ最寄り駅まで数百メートル~3kmとか移動させるだけだろ
踏切の無い区間もあるし

10時間もあったんだぞ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード