facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2023/01/26(木) 15:38:48.81
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9c43eec8779566c58a5ffcd04b5d2382870fd

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674709018/


「移住失敗」「もう限界、引っ越します」

地域おこし協力隊員だった男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が300万回超再生されている。

男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。
2021年に妻子と共に東京都調布市から四国地方の山間部の限界集落に移住した。

しかし、地域振興の活動の中で地元の顔役的な数人との関係が悪化したという。

男性は「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」と感謝しつつ、「身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた」と振り返る。

男性は「人間関係の問題はどこでもあるけど、私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。
動画が多く再生されていることには「とても想像していなかった反響で驚いている」と話す。

男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。
今回の件を受けて、地域振興の業務に関するやりとりは、地域おこし協力隊員と地元住民の直接連絡は避けて自治体が間に入るようにしたという。

昨年には東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の人口が1975年の調査開始以降初めて減少するなど、コロナ禍で注目が高まっている地方移住。

男性は「後になって知ったが、過去にも同じようなトラブルで地域を去った隊員がいた」と言い、移住者の定住率を事前に調べなかったことを後悔している。

一方で「東京で田舎暮らしに興味を持ち続ける生活だったら、それはそれで後悔していたと思う」とも言う。
現在は東京に戻らず、別の地域の山間部で新たな移住生活を始めている。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:55:24.42
>>344
なるほど、さんくすw 自虐ギャグから入るのが、田舎暮らしの入門編か。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:55:45.04
>>396
役場は職場がなくなっちゃうから困るよな(´・ω・`)
あまり必死さは感じないけどw

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:56:01.08
>>419
そんな場所でのんびり暮らせると思ってるのが甘いんよ
毎日動植物や昆虫との戦争よ

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:56:05.61
>>375
その優秀な連中とやらの舵取りで日本没落何十年やってんだよw
優秀なつもりの無能だらけだろw

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:56:11.34
おかしな噂が立つ、いくら訂正しても聞く耳もたないといった知的にも性格的にも問題のある集団は
新しい人が入ってもすぐに出て行かれてしまう

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:56:27.60
住んでみなけりゃ分からないこともあるからな
地域おこしで自殺者出てるところもあるし、泣き寝入りしないで地域の問題を知らせるのはあり
話半分でもいろいろ問題のある場所なんだろうね

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:56:28.20
>>431
大阪人でさえひん曲がった心を持っちゃってるやん

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:56:51.90
>>400
普通の若者は大学進学→就職で自然に都会に行くルート
嫌で出ていくのは地元に馴染めず→必死で上京のパターン

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:56:52.04
>>430
程度が違います。噂のエグさが違います。
ま、経験しないとわからないでしょう。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:57:16.05
>>432
自虐じゃなくてありのままに
都会と違って日々の行動から全人格までバレバレ
取り繕った嘘は通用しない

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:57:20.44
結局自分の生まれ育った場所以外はあんまり居心地良くない

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:57:20.49
>>422
もし地方創生プロジェクトでもやっていくのならその限界集落民を1週間とかだけでも東京に住まわせて
東京がどんなものなのか東京の人がどれほど偉大なのか学ばせた上で東京人を敬意持って受け入れていくように
出来たらいいと思う

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:57:43.06
>>419
ゴキブリ以上に厄介な、臭いカメムシの大群と共存出来る?

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:57:43.45
同じ愛媛県への移住者でも、Markの山暮らし日記はホノボノ進行してるのになあ。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:57:55.45
>>383
ゴミも居るけど避けれるからね
家賃が高い場所に引っ越すとかで全然変わる。
あと色んなジャンルで最先端なことやってる人に会えたりイベントに参加したりもできるのが最高だな。
カンファレンスとかもめっちゃあるし

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:58:15.68
>>326
いやうちの集落はみんなポットンだと思うw
まさに限界集落ってかんじ
実際谷の上流筋は平成初期に誰も住まなくなって廃村になってる
だからうちのあたりがまさに限界集落

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:58:21.21
そもそも「○○さんは若いから」といいながら重労働させられたことないのか?
それと似たような事許容出来ないなら行くな
色々とこっちがして上げる姿勢はまず前提だしそれでも人間関係合わない人ってのはとこでもいるから逃げ道は用意しとくべき

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:58:40.10
>>363
ネットかな。限界集落に住んだ事ないw
魔界だそうなw

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:58:40.43
>>431
えっ、梅田…

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:58:41.39
>身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた
まぁこれはどこでもある話
逆にこういうので相手がどんな人間なのかがある程度わかる

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:58:43.57
>>411
森林の手入れ等国土保全の為にある程度の人間は必要なのよ。
ただそういう人は公務員待遇であるべきではあるんだけどね

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:58:54.96
>>407
それ地方出身者の行動だよな
東京出身者は新しいショッピングモールなど出来ても混んでる内は即行かない
スカイツリーすらまだ登って無い奴ばかりだよ
美味い地元の店を知ってるから、会社の付き合いなどでしか
流行りの店など行かない。

そう言う行動は学生時代で卒業だな

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:59:02.04
>>384
なぜ和歌山県限定?
鳥取県の方がもっと少ないと思うが?

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:59:02.21
>>434
>>444
虫はある程度コントロールできると思ってる
まずいのは熊かな

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:59:19.52
>>443
ジジババばかりなので地元から一歩も出ようとしません。
彼等は地元から一歩でも出たら負けだと思っているのですw

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:59:26.05
都会 = 人との心が通わない

田舎 = みんな素朴でいい人

そうだ! 田舎に行こう!

って短絡的に考える都会もんが多いってことだわな
それにユーチューブで田舎暮らしを動画アップしてバズってやれば一石二鳥だよwww

って考えるバカが多いってこと

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:59:38.91
>>438
おれ
そうか?生まれたときからこんな環境やからここが都会とか気にしてないけどな?
彼女
あなたって本当の都会人なんだね

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:59:52.20
地方都市の駅チカマンションなら煩わしいことない?

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:59:54.21
>>435
舵取りはバカに投票してる国民だろwww
大企業とかのエリートの話なら大企業はしっかり儲けてるぞ
むしろ日本の成長を阻害してるのは中小零細企業

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:00:23.22
地方都市の繁華街ってせいぜい八王子に町田足した程度
都下だけで立川、吉祥寺で勝負ついちゃう

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:00:25.95
>>409
お前農家なめてんの?
今は、そんなメンタルでやっていけるほど甘く無いぞ
テメェで食うために作ってる家庭菜園と同じにするなよ

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:00:27.07
あれが嫌だこれが嫌だでも都合のいい利益は受けたい
どこに行っても文句ばかり、世の中そんなに甘くないんだよ

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:00:36.33
>>457
わらわらいたら過疎化が止まる
つまり奇特な奴しかいないってこと

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:00:39.73
>>440
会社やママ友とか社会に接点があればどこでも変わらないぞ

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:00:46.72
>>450
福島よりやけどな梅田まで徒歩8分くらい

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:00:46.85
>>444
カメムシの生命力凄いわw
洗剤、キッチンハイター掛けても死なない
ガムテに貼り付けて包むのが良し

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:00:56.57
>>461
八王子でも博多や札幌寄りは都会と感じる

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:00:58.68
愛媛の弓削さんは馴染んでるよな

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:00:59.07
>>446
それ言ったら別に東京の中にも部落があるってるようなもんなんで都会とか田舎とか陳腐な概念なんでは

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:01:29.67
でも山形県の戸沢村だっけ?韓国人移民は嫌がらせ起きないよな

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:01:31.17
>>2
別の地域の山間部に移住済みなんやから頭悪いのはコイツやろが
教師上がりやぞwww

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:01:32.50
>>431
梅田から徒歩は羨ましい
食べ歩き天国やな

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:01:54.22
>>419
家の周りのこと、身の回りのこと、食べること、全部一人でやらにゃいかんのですよ。コンビニもスーパーもホームセンターも無いんですよ。できますか?

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:01:54.63
>>10
町田は閑静な住宅地だから調布から移住しても意味ない
まずは檜原村あたりから攻めてみれば良かったかもな

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:02:09.23
この人のやり方も下手くそすぎて理解できないな
田舎に住むって言ったってわざわざ限界集落へ行かなくてももっと良いところ選べただろ

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:02:12.56
土人と都会人が共存できると思ったか?
土人は都会に出られない負け犬の集落だぞ
殺してもいい人材だらけ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:02:22.05
まさか田舎の人は優しいと思ってたのかな。排他的保守の極みだよ。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:02:23.46
知り合いで東京からから愛媛の山奥に移住する家族がいるけど厳しそうだね
帰って来るかなこりゃ

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:02:29.15
>>475
つっこんだほうがいいのかな

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:02:32.37
うまいことやろうと思って移住するのは間違い
自分は、都会育ちで田舎暮らしだが、都会の考え方は基本全て捨てて移住したわ
そもそも、信用されようとか、うまくやろうとか、そんなことは考えたことがないよ
厳しい言い方にはなるが、もし「コロナを機に東京から近所に引っ越してきた」って人がいたら、この場所でまた何か問題があればどこかに逃げていくのかなと思ってしまう

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:02:40.77
塚原夫婦は元気?

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2023/01/26(木) 17:02:51.69
>>454
そう言うデータがある
https://i.imgur.com/c2uclZK.jpg


お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード