facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2023/01/26(木) 15:38:48.81
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9c43eec8779566c58a5ffcd04b5d2382870fd

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674709018/


「移住失敗」「もう限界、引っ越します」

地域おこし協力隊員だった男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が300万回超再生されている。

男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。
2021年に妻子と共に東京都調布市から四国地方の山間部の限界集落に移住した。

しかし、地域振興の活動の中で地元の顔役的な数人との関係が悪化したという。

男性は「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」と感謝しつつ、「身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた」と振り返る。

男性は「人間関係の問題はどこでもあるけど、私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。
動画が多く再生されていることには「とても想像していなかった反響で驚いている」と話す。

男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。
今回の件を受けて、地域振興の業務に関するやりとりは、地域おこし協力隊員と地元住民の直接連絡は避けて自治体が間に入るようにしたという。

昨年には東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の人口が1975年の調査開始以降初めて減少するなど、コロナ禍で注目が高まっている地方移住。

男性は「後になって知ったが、過去にも同じようなトラブルで地域を去った隊員がいた」と言い、移住者の定住率を事前に調べなかったことを後悔している。

一方で「東京で田舎暮らしに興味を持ち続ける生活だったら、それはそれで後悔していたと思う」とも言う。
現在は東京に戻らず、別の地域の山間部で新たな移住生活を始めている。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:48:43.31
なら、もう仙人目指さないと
勘違いされがちだけど、仙人も最寄りの人里とはうまくやっていけないと物々交換が出来ないから成立しない
ほどよく距離をとりながらマイペースでギブアンドテイクが出来るのが仙人

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:48:45.85
>>300
あと半世紀も経てば、原野に戻っちゃうな。
ほっとくのが良いだろうな。諸行無常かな。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:48:58.52
>>375
東京都市圏だと上位10%と下位10%だけでざっくり150万人だろ
頭おかしいのも天才もそれなりに層が厚そう

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:49:04.86
>>345
東京の上京組の割合は45%くらい
その45%の大半は関東からの移住、次に東日本からの移住が多い
1番上京者が少ない和歌山出身者は1000人に1人くらいしか居ない割合
西日本と東日本は永遠に分かり合え無いだろう

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:49:08.13
Twitterのリプにもあったけど、限界集落って、そもそも訳ありというかいわくつきの地区もあるからなぁ
そんな所に家族で飛び込んでいくのは無謀だ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:49:10.46
都会というか現代社会は、個人情報保護や、不法侵入とか、
治安の維持のために細かいルールがあるから、他人の生活圏に足を踏み入れることはしない。
東京とかそれ以外とか関係ない。
そういうルールが周知徹底されてない、デリカシーのないど田舎でこういうトラブルが起きる

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:49:16.03
>>373
日本の芸人とか鬼畜だらけだけど、ほとんど地方出身者だよな
こんなのが首都圏に来て日本をめちゃくちゃにした

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:49:19.74
>>378
いや別にありのままに言えばいいのよ
東京で失敗してこんなど田舎に来ましたと言った方がいい

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:49:23.11
>>346
それに憧れている人も多いようだが、実際は田舎のポツンと離れた一軒家に独力でずっと暮らすのは相当の体力と技能と財力がなければ不可能です。何から何まで全部独力でこなさなきゃならない。コンビニ、スーパー、ホームセンターに慣れきった都会人には絶対に無理。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:49:45.69
>>368
だから異世界転生のノリで未開の土人にチヤホヤされると思ってくるんだよ
現実はチート能力もないただの元都会人なだけなのにね

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:49:48.53
土地相続税は地価と同じ額にしないと不平等

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:49:59.98
>>377
隣家にも気を使わなくていいもんな
隣にどんな人が住んでるかもよう知らん、会ったこともない

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:50:00.09
郷に入っては郷に従うと言う言葉があるのに
都市部から来た人は優越思考があるせいで田舎は劣っているもの
自分の考え、都市部のやり方が正しいと思いがち
顔が近所に知られにくい都市部で好き勝手出来ただけのことで、人の少ない田舎に来て自分勝手をしてれば後ろ指指されるのは当たり前

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:50:05.50
普通の移住でではなく、行政から金をもらっての移住だから、地域振興活動は不可欠
だた行政や地元が思う地域振興と、移住者が思う地域振興は違っていたってだけ

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:50:28.39
>>261
ジャップの本性
まさに限界集落

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:50:28.47
田舎の自治体役場は何とか住民を確保して
村の消滅を防ごうと必死だが
田舎の住民は都会人に対する根深い偏見と排除精神が骨身に染みついてるから
役場と住民の感情のすれ違い

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:50:32.81
>>382
△あと半世紀も経てば、原野
〇あと20年も経てば、原野

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:50:33.90
桃源郷なんてないのよ。
どんな社会にもおかしなやつはいる。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:50:43.72
こーゆーとこだと、人間以外にクマとかイノシシとかも危険なんじゃね?

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:50:55.63
東京一極集中が問題視されているが、仕方ないね。若者はこんな田舎が嫌で東京に出て行っているんだろうから。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:51:11.59
東京でも馴染めなかったんだからこいつに問題あるのは明らかなんだよなあ

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:51:19.14
>>382
ポツンと一軒家、くらい残るかな

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:51:27.21
>>289
いつしかそれが事実として語られる

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:51:40.50
田舎でも限界集落は価値観覆るのは当たり前だよなしかも東京から遠い
遠い田舎ならまず四国なら松山にでも住めばいいのに

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:52:13.36
上小阿仁村とどっちが酷いの?

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:52:24.35
警察も最悪な高知www

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:52:42.63
東京人の知能が低い理由
東京人の物事の価値観が「他人が評価してる、行列に並んでる」
という事でしか判断しない、出来ないからこんなことになる
東京人は自分で考えてるようで何も考えてない

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:52:54.61
いきなり限界集落って県庁所在都市の郊外くらいしておけば
いいのに無謀すぎる

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:53:08.63
農家は人と話さない、叱られない、自分で全部決められる仕事だからね
別に田舎者に限ったことじゃなく都会の菜園ジジイも全く同じメンタル持ってるよ
初対面で説教かまして、俺が気に入るか気に入らないかをジャッジして
嫌がらせするかどうか決める
追い出すのが「正しい」と思ってやってる
なぜなら俺の目に狂いはないから

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:53:11.51
>>377
ジーちゃんやオッサンがJKコスプレやスク水で彷徨いてもチラ見程度でスルーされるような無関心さだからなー
田舎で浮く奴は都会のが気楽だろう。
奇抜ファッションが好きとか

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:53:20.36
>>382
私もそう思います。なんで行政が滅びつつあるところに人を呼ぼうとするのかわからない、一箇所に集めたほうが行政の効率も良いのになぜ分散させるのかと。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:53:22.39
何代にも渡って同一家族が同一の土地を所有できるシステムがいけない
2世代目が親から相続する場合は地価と同じ額の相続税にすべき

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:53:25.48
>>400
もっと集中させていくべきだなむしろ
まず東京はの人口2千万人ほどを目指してほしい

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:53:26.23
田舎はそんなもんだよ(田舎者より)

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:53:30.48
首都圏から限界集落ってのも極端だな
教師止めずに地方都市くらいへの異動でちょうど良かったんじゃないの

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:53:40.65
>>335
海外青年協力隊の国内版みたいな制度だから、
市から小遣い程度の金は出るんじゃね?
何とか街から人を限界集落へ!って活動なんだろうけれど、
まあ、無理だろうな。20年もすれば原野だ。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:53:47.08
クソスレ伸びんな

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:53:49.63
そもそも田舎とか都会って考え方が間違い。自分が中心としか思ってないならどこ行っても上手くいかんよ。森切り開いて道路作って電気水道引っ張るくらいしないと静かに暮らせないわ

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:53:52.81
集落というか隣家が50m以上離れてるところでDIYやりながら
のんびり暮らしたいのよね

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:54:16.82
そもそも四国にダイナミックな自然なんか無いぞ。
まだ秩父や長瀞あたりに週末足を運ぶ方がキレイな空気を吸えるくらい。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:54:23.33
>>399
どこいってもやっぱ人間のほうが怖い
三毛別羆ぐらいの時代ならともかく
今は外国人窃盗団とかもおるしね

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:54:32.76
>>203
村以外の世界を知らないのですよ、ド田舎民は。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:54:42.29
https://i.imgur.com/ugNMwBp.jpg


犬猫殺処分数
 
これだけでも西日本、四国が異常と分かるだろ

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:54:43.38
選択肢が極端だな
俺は中間をおすすめするよ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:54:47.55
流出が止まらない高齢化が止まらないというのは組織に不公平があるからでそれを正さないと新しく入れてもまた流出するだけ

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:54:51.50
>>407
皆が皆列に並ぶと思うなよwww
俺みたいに行列大嫌いなやつもいるし。
田舎だって災害時、給水に列作るだろがwww

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:54:53.62
これが日本の本来の姿 都会が変なのだよ

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:54:54.64
都会は選択肢が多くリセットもし易いかもね

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:55:03.76
貞子並みに渦巻いてるなw
集落という井戸の底に捕らわれて恐ろしい思考回路になっちゃったんやろうなあ

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:55:16.90
噂話されるとか都会でもあるじゃん

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:55:23.46
世田谷成城出身の彼女がおれの実家に遊びにきたとき放った言葉
うわーすごい梅田駅から徒歩で持ち家なんてしかもすごいね?成城よりぜんぜん都会ー

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2023/01/26(木) 16:55:24.42
>>344
なるほど、さんくすw 自虐ギャグから入るのが、田舎暮らしの入門編か。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード