facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2023/01/26(木) 13:56:58.72
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9c43eec8779566c58a5ffcd04b5d2382870fd

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674705227/


「移住失敗」「もう限界、引っ越します」

地域おこし協力隊員だった男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が300万回超再生されている。

男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。
2021年に妻子と共に東京都調布市から四国地方の山間部の限界集落に移住した。

しかし、地域振興の活動の中で地元の顔役的な数人との関係が悪化したという。

男性は「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」と感謝しつつ、「身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた」と振り返る。

男性は「人間関係の問題はどこでもあるけど、私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。
動画が多く再生されていることには「とても想像していなかった反響で驚いている」と話す。

男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。
今回の件を受けて、地域振興の業務に関するやりとりは、地域おこし協力隊員と地元住民の直接連絡は避けて自治体が間に入るようにしたという。

昨年には東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の人口が1975年の調査開始以降初めて減少するなど、コロナ禍で注目が高まっている地方移住。

男性は「後になって知ったが、過去にも同じようなトラブルで地域を去った隊員がいた」と言い、移住者の定住率を事前に調べなかったことを後悔している。

一方で「東京で田舎暮らしに興味を持ち続ける生活だったら、それはそれで後悔していたと思う」とも言う。
現在は東京に戻らず、別の地域の山間部で新たな移住生活を始めている。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:49.05
>>468
山鉾は室町時代から徳川時代にかけて今の形になった。
明治維新、太平洋戦争、バブル経済、コロナ禍と様々な外的障害があったけど、なんとか乗り越えて中世、近世の祇園祭を伝えている。

山鉾や御神輿さんの会合は全てオフライン。グループチャットだと場の雰囲気がわからない。

発言しない人の目を見て、真意を探りながら、メンバー全員がほぼ満足できる結論を出すのがコミュニティを永続きさせる秘訣だよ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:50.65
>>373
限界集落には、町内会なんてない

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:01.82
田舎のいいところは家でカラオケ出来る、騒音がない、自然多い、これくらいだな
まじで飽きる

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:03.87
>>577
話を盛るのは良くないが
わざわざ田舎者が田舎の実態を語るには理由があるってこと

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:05.64
>>577
>自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。

事実もあるんだ

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:11.47
田舎での生活をソロキャンプと勘違いしてる奴って多いんだろうな

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:12.48
>>479
田舎行くほど地域や地元で力持ってる連中の癒着はあるからな

ブラック企業と労基とね繋がり
地元権力者と役所関係との繋がり

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:16.33
>>578
ジジババ多いって言っても主婦やらサラリーも居るだろ…どんだけ高齢化してるんだよ…
あと団塊世代はサポート要らないよ

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:26.59
四国は怖いなあ
みんな死んだ目をしてそうなイメージ

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:31.52
>>560
それ怪談なら…あとはわかるな

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:31.72
>>596
動画、以前見たけど女社会ではないよ
男社会

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:34.61
>>504
簡単なら君やってみたら?
地方の過疎問題も日本の農家が儲かってない問題も一発で解決して英雄になれるよ
地方にも若手農家や農政携わる公務員やらもいてSNSで発信とかもしてるけどそう当たるものでないのが現状
空想でYouTubeやれば地域おこし成功すると思ってたこの元教員と同レベルだと思うよ

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:36.74
自然に憧れてならぽつんと一軒家でいいんだよ
村に住んだんならちゃんと協力もしろよ

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:45.88
>>566
5割もあったら都会と田舎を区別するほどでもないだろ
賃貸除けばもっと数字上がるだろ
結局人と人とのお付き合いは面倒だが仕方ない

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:52:50.52
>>495
つけびして
煙喜ぶ
マスメディア

コロナじゃこんな風なイメージw

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:53:06.31
>>597
厳密にはそこだな
連中金ないから金にがめついし常識ないし終わってるわ
田舎しか知らない老害はまじでやばい

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:53:09.11
>>497
協力隊の給料頼みで移住してるやつにそんな根性あるわけない(´・ω・`)

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:53:22.30
>>596
何がなんでも女のせいにしたいのは病気か?
これ男性がもめてるケースやん

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:53:26.92
>>561
何か規格考えて実行するのも市の職員の仕事だから
なにかやろうってなると手軽なのが町おこしなんだろうな
その町おこしも自分らで企画して成果がないと叩かれるが
移民させて成果がなければそいつらが悪いで済むと

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:53:29.75
>>598
お、おう…頑張ってね…
DAOに近いのかもね。
DAOは全てオンラインだけど

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:53:33.54
勝手なイメージで申し訳ないんだが四国の人って病んでそうなイメージ

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:53:35.20
まず本州以外はやめとけ出身者でもなければ
北海道九州四国であっても
ただの田舎者というだけでなく島人の閉鎖的な根性が混じってくるから

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:53:39.15
>>596
女は信じちゃ駄目だよ。特に仕事で女が絡むとろくなことにならない
女のいない職場は絶対におかしなことにならない

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:53:40.58
村はやばいからな

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:53:41.89
ものすごいコミュ力あっても越えられない壁がありそう

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:53:45.83
>>615
病気だろう

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:53:56.87
>>605
田舎で新参者が何かを変えようと案を出すということは
じゃあお前が全部やれって言われるんだよ
そこに正しいも理屈もクソもない

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:02.46
>>583
あーなるほど。問題の根本はそこか

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:05.17
四国の人間は昔から偏屈な人間が多いって言うだろ。
確かにそういう奴はいるぞ
俺は四国の人間じゃないけどw

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:06.23
>>537
そんな家があれば、回覧板はその家飛ばして回して
コピーしたものをその家に入れるように自治会に言うわ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:08.26
>>614
古民家を自分たちで改築してたよ

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:10.40
>>539
それな
東京だって家庭持って地域に根下ろしてたら自治会やら保護者会やらで地域付きあい不可避
無縁なのはいい年こいて独り身の単身アパート暮らしのやつとか
地域からは要警戒対象な
都会は人付合いなくて自由とか言ってる奴ってどんな境遇かよく分かるよなw

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:21.93
何故そこが限界集落になってるのか考えろよ
余所者は村八分になるに決まってるやん

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:26.07
>>619
山陰と東北いくなら福岡の方が…

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:29.95
>>559
大阪市西区て1平方kmで2万人超えるし
最近タワマンだらけやん
南海トラフの大津波で一発で浸かるやろな

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:31.84
>>604
都会も変らんし
力もっている人ほどどこでもぎゃーぎゃー騒ぐ
なお、自分が加害した時は、ちょっとされたくらいで大げさに騒ぐなw
とかいうから、この手の方々の生まれ持った気質やろうな

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:32.09
>>587
好意的な先生もいたけどね

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:33.19
動画見て来たら、引越し直前に放火されたんだってな
テロリストと変わらんわ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:44.46
田舎がダメなんじゃなくて農村がダメなんだと何度言えば分かるのかね。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:54:44.95
>>559
大阪市西区て1平方kmで2万人超えるし
最近タワマンだらけやん
南海トラフの大津波で一発で浸かるやろな

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:55:12.67
>>611
更に言えば都会は行事がないんだよ
田舎は昭和から行事を作ってきて減らさないから
役員になると大変

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:55:17.06
>>624
全部やれって言われるだけマシ
やられたら困るからあの手この手で潰しにかかる

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:55:21.59
ユーチューブで晒して金儲けてる時点でお察し
何しに移住しようと思った?

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:55:23.12
都会じゃ鍵閉めてるのが当たり前なのに田舎じゃ鍵開けてるのが当たり前なんだよな
なにもかも狂ってる

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:55:35.63
>>634
じゃあ一部の先生だけの話なのでは
田舎と関係ある??

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:55:40.36
町内会とかマンションの管理組合とかの役が苦にならない人じゃないとお勧めできない

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:55:41.04
>>1
これな
https://youtu.be/hguayq6D2rk


ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:55:49.65
そんな所に行くなよな、限界ってところで既に終わってる。
県の2〜3番手の都市くらいが丁度良い

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:55:49.83
>>631
福岡?
基地外の巣窟だろ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:55:58.86
別に都会だってYouTuberなんかがある日突然自分の生活テリトリーにズカズカ入ってきて人間関係や生活環境の良し悪しを世界に向かって配信されちゃったら誰だって嫌だろ

そんで挙句の果て「まわりの人とうまくいきませんでした」とか一方的に配信されたら…
なんかもうやってらんない気分だろうな

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:56:02.73
>>609
SNSでバズらせるには要はトレンド入りさせるには色々仕掛けが必要
インフルエンサー使うのも一つの手だけどちゃんとコストかけて継続的に宣伝しないと普及出来ないよ?
一度売れても継続力が低い。
良い商品ならあとはフック作りが重要

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード