facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2023/01/26(木) 13:56:58.72
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9c43eec8779566c58a5ffcd04b5d2382870fd

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674705227/


「移住失敗」「もう限界、引っ越します」

地域おこし協力隊員だった男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が300万回超再生されている。

男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。
2021年に妻子と共に東京都調布市から四国地方の山間部の限界集落に移住した。

しかし、地域振興の活動の中で地元の顔役的な数人との関係が悪化したという。

男性は「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」と感謝しつつ、「身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた」と振り返る。

男性は「人間関係の問題はどこでもあるけど、私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。
動画が多く再生されていることには「とても想像していなかった反響で驚いている」と話す。

男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。
今回の件を受けて、地域振興の業務に関するやりとりは、地域おこし協力隊員と地元住民の直接連絡は避けて自治体が間に入るようにしたという。

昨年には東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の人口が1975年の調査開始以降初めて減少するなど、コロナ禍で注目が高まっている地方移住。

男性は「後になって知ったが、過去にも同じようなトラブルで地域を去った隊員がいた」と言い、移住者の定住率を事前に調べなかったことを後悔している。

一方で「東京で田舎暮らしに興味を持ち続ける生活だったら、それはそれで後悔していたと思う」とも言う。
現在は東京に戻らず、別の地域の山間部で新たな移住生活を始めている。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:47:43.38
まぁ実際地域のコミュニティの活動が無いと生活できない所なんていくらでもある

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:47:54.67
自分だけ都合のいい距離感を取ろうとしたって
そりゃ無理だろ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:47:56.69
>>525
ここ日本なんだから仕方ない
町内会は都会も変わらん
分譲マンションだってあるだろ

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:47:59.76
こういう集落に住むと玄関にカギをかけると怒られるらしいな
そんで帰宅したら居間で近所の人が勝手にくつろいでるという
夜遅くまで起きてると集落内で泥棒を計画してると怪しまれるから
10時以降は電気もつけられないし朝8時起きだと随分とゆっくりだねと
イヤミをいわれるらしいから地獄だよな

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:48:08.22
>>539
駅前のマンション住んでるけど世渡りとか必要か?

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:48:12.06
>>529
このスレは田舎じゃないけど田舎の人が叩いてるってことだ
だから田舎に移住なんかするなってことよ
郷に入れなければ村八分

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:48:12.53
これで田舎叩いて300万再生の収益入って
大黒字じゃんw

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:48:28.29
>>523
うーん
俺はいいなあ、遠慮しとく
「あの時あの人が携帯を触ったせいで料金が上がった」とか言いそうだ

回覧板でいいかな

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:48:35.11
>>442
自分も私立中を受験したら、教師にまで嫌がらせされた
ちょっと忘れただけでも「学校なんて馬鹿にしているんだろ」とか言われた

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:48:40.56
>>506
その噂に気づいてないふりして、ニコニコ挨拶して浅い付き合いしとき。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:48:44.50
協力隊は自治体から金貰ってるだろ。そこが問題。
自分の金使って移住すればそこまでこじれない。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:48:48.42
>>1
限界集落がなぜ限界集落になったのかを実感できてよかったな

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:02.35
>>539
西区っても東側と西側でだいぶ違うから…

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:05.33
隣りの婆さんが2階の窓からほぼ一日中
うちをのぞき見してるんだが

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:06.10
やたらこの、地域おこし協力隊員で移住ってパターンを聞くが、
田舎もよくこんな本来ボランティアみたいな連中を金で飼う余裕があるな。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:12.41
>>535
やっぱり共産党や中核派、革マル派が権力を握ってる革新的な街が最高だよなあw
自民党の権力者は殲滅すべきだよw

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:13.31
>>533
五郎はあのあたりから卑屈になっていく
つまり純が父を超える時期があの作品

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:20.89
え?成功した人が数千家庭いるのに??
この一家庭だけで蝦夷人はホルホルしてんの?
朝鮮人なんじゃね?

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:21.03
>>474
あれはかなり一方的な偏向記事だと思うぞ
ちなみにあの記事を書いたライターは
その後交通事故で亡くなったらしい…

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:21.81
>>549
都会はけっこうなくなってますやん
加入率だって5割程度でしょ
田舎とは違いますわ

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:28.45
土居中なんてプライバシー皆無だからな 平気で踏み込んでくるから 田舎者しか受け入れない

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:29.45
なんで田舎の人間って性格悪いの?

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:30.25
限界集落とはいえ
住友グループ祖業の地なんだな

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:34.05
はっきり言って住むエリアで露骨に年収やらが分かる都会が一番きつい

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:36.68
ど田舎のオッサンとか下品過ぎて付き合ってられない。嫁と子供は全力で反対しないと。東京なら青梅とか武蔵五日市ぐらいでのんびりしとけよ。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:43.26
俺も去年移住したけど協力隊として来たのなら我慢して色々やれよw
人間関係築かない自信があるなら田舎はいいぞ
中途半端に関係持つと地獄
総評すると田舎はゴミ
というか50歳以上の人間がゴミなんだけど高齢者ばっかだから詰み

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:45.86
>>560
君が一日中家にいるのが不思議なんだろ

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:49:49.24
>>560
ウエストランドの漫才そのままw

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:02.47
まあ、地域に協力しろ、もウザいかもしれないが
あからさまな無視や孤立ももっと辛いと思うよ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:03.80
>>554
まあ大変な思いしたいならそれで良いけど普通はgmail回覧かLINEグループになってると思うよ

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:11.59
ユーチューバーの話がうわさレベルだからな
注目集めるためなら何でもありの人達

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:29.62
>>542
言い出しっぺが世話することになるぞ
使い方レクチャーから質問受ける係から呼び出された時の対応から

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:30.77
やっぱ都会がいいよ
わざわざ他人に干渉してくんなって感じだし

東京出身の子で沖縄に嫁いだ子が居たけど家に入れ替わり立ち代わり人が入ってきてはコミュニティに絡まされるのが嫌で離婚して東京戻ってきてたな

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:31.57
>>517
四国をひとまとめに論ずるあたりにオレ分かってますと言いたいだけのミサワっぽい

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:45.44
いやいや郷に入らざるをえないなど分かりきった話だろうに

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:48.74
>>567
門柱のインターホンも押さずにいきなり玄関に来る

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:49.93
>>561
国から田舎に補助金がでる
その金に田舎が群がってるんだよ
一種の利権

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:52.68
自衛隊員に対する人権侵害と劣悪環境
htps://youtu.be/-JIoGoj7NUA?t=5910

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:54.93
でもまあ都内でもお前らみたいなのがいるとこには住みたくはないよねw

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:57.86
>>1
田舎に移住・・とか夢をぶっこいてるけど・・無理なんだよ。

医療・娯楽・電気・ガス・上水道・下水道・収入・子供の教育。
隙間だらけで寒い家屋。極めつけは、閉鎖的なムラ社会。嫉妬深い村民。
   👆
無理です。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:50:59.99
>>555
私も私立中受験したけど、先生は好意的だったけどなあ
校長先生なんて、面接の練習までしてくれたし
運が良かったのかな

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:03.88
>>534
地方は線路沿いのほうが過疎ってると思うけど

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:09.18
ダイナマイト四国

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:16.35
こ人もこの人なきもする。

とはいえ限界集落自体は限界になった理由があるわけで。
街興しどうのという問題ではない。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:17.42
実際にどうだったのかを正確に知ることは無理だけど、移住するのなら
5年くらいは様子見しろよと思うわ

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:18.29
滅びたい奴らは滅ばせとけばいい
都会の人が助ける必要はない
田舎は滅びたいんだよ
静かに死なせてあげよう

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:20.23
>>579
仕事あるし
食うものあるし
若い異性もいるし
学校もあるし
交通機関もあるし

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:21.79
>>536
マンションだとゴミ当番ないし
集金がないとこもあるよ

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:23.96
>>534
その鉄道もJR西日本なんかは廃線ちらつかせて
地域の自治体と協議してるやん
高速道路、高規格道路の延伸で鉄道はどんどん窮地やで
JR西日本のキハ120とかJR四国のキハ32単行なんて
死刑宣告されたようなもん

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:29.68
女社会ってこういう感じだよな
少しでも気に入らないことがあると、あの人はきっとこういう人だと想像で決めつける
その想像上の人物像に対してみんなで、ひどくなーい?とか言ってたりする
想像と事実の区別がつかなくなってる
頭が悪いとこうなる

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:35.42
>>572
50というより年金受給世代だぞ

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2023/01/26(木) 14:51:49.05
>>468
山鉾は室町時代から徳川時代にかけて今の形になった。
明治維新、太平洋戦争、バブル経済、コロナ禍と様々な外的障害があったけど、なんとか乗り越えて中世、近世の祇園祭を伝えている。

山鉾や御神輿さんの会合は全てオフライン。グループチャットだと場の雰囲気がわからない。

発言しない人の目を見て、真意を探りながら、メンバー全員がほぼ満足できる結論を出すのがコミュニティを永続きさせる秘訣だよ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード