facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ぐれ ★
  • 2023/01/26(木) 10:10:00.85
※2023/1/25 20:30
朝日新聞

 2019年の参院選を巡り、堺市美原区の住民らが共産党の比例区候補者に投票したのに、開票結果が「0票」だったのは違法だとして、市に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が25日、大阪高裁であった。冨田一彦裁判長は「開票事務の人為的誤りは完全に排除できず、甘受せざるを得ない」と述べ、一審・大阪地裁堺支部判決を支持し、住民側の控訴を棄却した。

 住民らは共産党の山下芳生氏(当選)に投票したが、美原区の開票結果はゼロだったとし「憲法が保障する選挙権は、政治に参加する権利の保障。得票に計上されず、意思表明の機会を奪われた」などと訴えていた。

 昨年3月の一審判決は「自らの投票が正確に得票に計上されることが、憲法上保障された権利だとは解せない」として、住民側の訴えを棄却した。

 高裁判決は、「選挙権の保障には、投票が適正に取り扱われることを求める権利の保障も含まれている」と住民側の主張を一部認めた。だが、公職選挙法では、憲法15条4項の「選挙の秘密」に沿って、投票用紙に投票した人の氏名を書くことを禁じ、開票作業を選挙区内の投票箱の投票用紙を混ぜて行う、と定められている点などに着目。「投票用紙は投じられた時点で特定性を失い、だれが投票したか分からないものとして扱われることが予定されている」と判断した。

 また、現行の選挙制度は当選者を迅速に確定するため、短時間で大量の事務が行われていると強調。堺市は、適正かつ合理的な開票事務の手順などを守るべき法的義務は負うものの、人為的な誤りによって、結果的に候補者の得票と扱われることを「完全に排除するべき法的義務があったとはいえない」と結論づけた。

続きは↓
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1T63TLR1TPTIL011.html

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:08:22.20
投票も電子でやればいいんだよな
投票所行ってボタン押して帰ってくるなら秘密も守られるだろ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:08:25.80
いやこれやばくね?
ロシアの不正選挙笑ってたら日本でも同様のことが起こってました的な?
でも投票されたのが1票だけなら確かに人為的ミスもあり得るか

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:08:42.25
選管「どうせ落選だし字も汚くて読めないしゼロでいいやろ」

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:08:44.18
選挙管理委員会の人間が白票とすり替える
山尾詩織白票11000票事件があったんだから

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:08:45.55
>>20
君のような勘のいいガキは嫌いだよ

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:08:46.84
>>249
というか心情的にはもにょるけど
法令上はおそらくこういう判断にせざるを得ない案件だからなあ(´・ω・`)
それをひっくり返す判決というのは法的な立て付けではかなり難しいだろうし(´・ω・`)

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:08:49.09
少しはアメリカの大統領選挙でなにが起きてるのか認識しろよ情弱

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:09:18.60
投票を証明できないから訴え認められないとなると票弄り放題じゃん
誰が誰に投票したなんて記録されてないんだから

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:09:55.25
>>20
最初そう思ったけど調べたら総人口36,806人で有権者数3万以上は堅いだろ
この規模で誰一人投票してないとかありえるのかね

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:09:57.84
>>274
法律(憲法)変えましょうねって話だからね

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:10:21.76
共産党は地区ごとに得票確認して総括してそうやからな
0票はさすがにやばいやろ

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:10:29.06
これからはマイナンバーカードを使って電子投票だな
20時までは何回でもやり直しができるようにする
投票結果がリアルタイムで分かるようにする
これで解決だ

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:10:31.40
>>276
今度から投票用紙は写真撮らないといけないな

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:10:34.81
選挙管理委員会の人間が白票とすり替える
これは組織ぐるみの犯行だよ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:10:43.12
投票に行っても、行かなくても
コントロールされてるから無意味

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:10:45.24
>>269
不正プログラム組みやすいよ?w

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:10:53.62
>>186
>>266
投票用紙は一定期間保管されていますし、今回の訴えを受けてすでに2回数え直しをやってます。
そして数え直した結果は、最初の選挙の開票時の数と一致していました。
その上で、「ゼロはおかしいだろ、俺が証拠だ」と言って訴えたのがこの裁判です。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:10:56.03
日本語を正しく書けていなかったんだろ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:11:07.37
ハングル文字で書いて読めない無効票だったんだろw

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:11:49.43
今だとマイナンバーカードと紐づけてネット投票可能だけど
投票率上がると壺党が困るからやらないw

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:11:53.11
汚ったない字で判別不能だったんじゃね?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:11:59.26
期日前投票や不在者投票なら
地区の確認不可能だから
地区カウントできないのでは?

市側から、「そいつ、不在者投票ですわ」とは公表できないだろうし。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:12:53.51
民主主義なんか存在するわけないだろこの植民地にトンマども

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:13:12.81
党首選はいつやるんだよ、独裁者

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:13:13.37
今どき共産党支持とか脳みそスカスカの粗大ごみかよ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:13:13.44
>>46
他人の票に紛れ込んでいる可能性があるから結局全ての票を確認
しなければならない

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:13:17.60
>>250
>一票づつを見ている暇なんてありません。

暇があれば不正は可能と言うことだろ
現実にこれまでも開票不正は結構あるでしょ実績的に

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:13:27.71
>>218
国民民主の山下が他の区と変わらんレベルの票数になってるから多分こっちに35票前後カウントされてると思う
https://i.imgur.com/1coJ40m.png


ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:13:31.41
2人以上投票して0ならともかく、1人投票して0なら勘違いもあるのでは

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:13:50.87
もうマイナンバー、マイナポータルに投票機能を作った方がいい

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:13:53.50
>>282
投票で使われなかった白票の数を数えたらすぐにばれる

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:14:00.82
信じられないだろうが立会人をやると不思議な事が良く起こるらしいよ

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:14:09.36
どんな候補でも票零ってありえなくね

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:14:11.48
もしかして票割れを起こしてしまった可能性はあるな。
各自別の候補者にたまたま投票して、ある程度人気のある候補者なら誰か他の人が投票するだろう
と思ってたとかね。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:14:22.12
これが民主主義かよw

民主主義やるならフランス見習って順にやっていかないと駄目ってことだな。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:14:38.21
会場投票は継続でいいと思うけど、会場での電子投票にしようぜ。
即時集計できるし

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:14:48.34
共産党に投票する馬鹿いる訳ないだろ

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:14:56.53
理屈の上ではわかる
損害賠償ではなくて選挙を規定してる法律の方から攻めるべきではないか
つーか、マジで問題だろ
消えたのは1票だけじゃねんでしょ
ちゃんと調べなさいよ

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:14:59.66
日本国籍は持ってるけど
普段日本語を書かないから読めない日本語書いたんだろ
そりゃカウントのうちに入らんわ

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:15:02.30
立憲共産党支持者「でも自民は壺だから!壺だからの方が売国だから!」

これだけで乗り切ろうとしてるのすごいよな

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:15:04.49
不正選挙に司法がお墨付きwww
腐り杉やろ

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:15:05.64
>>20
なるほど。そっちの可能性もあるわけなのか
ガチの投票ゼロって……草

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:15:16.66
比例ならわざわざ記名してくれる人は少なくなるし、
さらに名前が間違ってるとか判読できないとかではじかれたんでは?

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:15:28.17
>>299
個人でやったなら判明するが組織的にやられると表に出てこないだろ

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:15:28.18
マッチポンプだろ
投票してないが投票した事にして裁判起こして国が不正選挙してるって騒ぎたいバカサヨの浅知恵

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:15:28.69
>>20
この可能性を否定できないところが…

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:15:43.22
集計する人間にも統一入り込んでるんだろ

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:15:46.59
>>296
これが正解くさいな
山下の票、美原区だけ多い

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:16:14.84
次からは写メでもいいから投票した記録を残す事だな
訴えている側の虚言の可能性がある

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:16:16.22
人口36,806人でゼロは不正か開票作業の大ポカが
あったとみていい

裁判はともかく調査すべきだよ

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:16:18.98
>>269
日本の記名式投票は
・ 筆跡に違いが出るので、投票者の秘密を守りながら個人の特定が可能
・ だから1人による複数回投票を抑止する効果がたかい
・ 投票用紙という現物を保管することにより、後日の数え直しが可能
・ 電子投票では不正疑惑が起こった際に、数え直しが不可能
というメリットがあります。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2023/01/26(木) 11:16:21.93
>>301
全体でゼロはありえないけど、一つの投票所でゼロはありえないものでは無い

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード