facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Stargazer ★
  • 2022/11/25(金) 22:51:07.83
25日午後、大阪府の吉村洋文知事が取材に応じ、「大阪の子どもに一人当たり米10キロ相当を配る」と物価高騰対策の方針を示しました。対象は府内の18歳以下を考えているといい、議会で承認が得られたら、来年3月中から配布する方向で進めていくということです。全額、国の地方創生臨時交付金を活用する方針で、秋頃から検討してきた事業だといい、予算規模は80億円ほどとみられます。

「なぜ米」と聞かれると

記者から「なぜ子どもがいる世帯?なぜ米」などと質問されると、吉村知事は「子どもがいる世帯は食費が多くかかる、いっぱい子供は食べますし。これは貧困対策ではなく、物価高騰の影響を受けているので、所得制限なく支援する」と回答しました。

また「米は大阪産にするか?」と質問されると「そういうアイデアもあったが、それだけでは足りない。事業者に任せたい」と話しました。

大阪府によりますと、府内の18歳以下は、約140万人いるということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0897858bb39f02ede3414d932ee87045fc93ff
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669375903/

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:26:02.01
維新のことだからバックに統一教会がいそう

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:26:18.08
>>330
胎児もなの?
受精卵からokてことか

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:26:18.79
>>327
いや、大阪のアイデンティティって東京と違うことすることだから
マネしたのは珍しい、よほどいい政策だと思ってんだろうね

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:26:23.25
>>309
そんな変わらんよ。
産業革命で恐ろしく変わっただけ。

21世紀、想像した時代が来ましたか?
あと、80年で22 世紀かわらんよ。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:26:24.98
タイ米とかかな

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:26:33.72
>>331
せ、せやな(汗

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:26:48.20
サラダ油でもええな 油高いから
子供は揚げ物好きやし

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:26:54.79
>>321
そのナマポ却下の殺人放火ジジイは貸物件持ちだったんだけど?
で、売却見積もりを言われたらキレただけ。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:26:57.08
東京は所得制限ありだっけ?

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:26:59.14
>>331
どっちも業者はウハウハ?

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:27:18.63
>>321
老人は死ぬべきだよ

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:27:19.70
>>327
五輪で首が涼しいから
地下鉄マフラーで温めてるオバはん

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:27:26.20
男が女を抱きしめる
子供が産まれる
シンプルに
凄く尊い事ではないか

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:27:32.56
維新ヤバイって前スレにあったけど
まじでヤバイよ

最近もインボイスについて消費税は預かり税であって免税事業者にとっては益税だからやるべき!
という単細胞思考でヤバい
橋下徹かよ、、、
たがや亮と言い争ってたけど目が血走ってるし怖い。。。

自民党もインボイス賛成だけど価格転嫁できて無い事業者がいることを認識してたり
売り上げ規模がそもそも少なくて潰れる事が分かってる所はケアすべきって考え方があるんで
まだ理解できる
結果的にインボイス進めることになっても細部の制度設計は変わってきそう

身を切ればいいとか思ってる奴らは自分等だけ切ってろよ

個人的には消費税そのものを廃止すべきだと思ってるが

コメ配る事については良いと思う
ただ、米粉パン推進するとか活用方法とかもっと考えて欲しいわ
高市とかが言ってるようによ

壺は今すぐ解散総選挙しろよ、、、
まじ10キロなんて直ぐ無くなるわ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:27:39.61
名古屋は味噌を配るだぎゃ!

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:27:43.09
これはいいバラマキなのか?ここ数年バラマキまくっててもうよくわかんねぇよ

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:27:50.13
毒注射の次は毒米か

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:27:51.02
米もらっても炊くのがめんどくさいし
おかず用意するのがめんどい。
毎日、美味しい弁当を家族分届けてくれればいいのに。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:01.85
>>309
コンビニでおにぎり売ってるだろ。
そういうこと。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:01.98
なんでそんなに中抜きしたがるの?
強欲すぎて草も枯れる

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:04.98
>>309
645年大化の改新と
794ウグイス平安京
たいして変わってないやんか
1000年後に見たら150年なんてそんなもんや

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:06.00
>>338
食生活は確実に変わってるだろ
お前が変わってないは何を基準に言ってるんだ?

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:29.39
電気代が上がるなら

抱きしめ合えばいい

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:32.83
イソジンもつけろや。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:34.95
>>349
香川はうどんを配ろう

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:36.86
アメリカから高値で米買ったから消費しないといけないもんねえ
どうせその米遺伝子組換えされて余計なもん入ってんじゃねーの?おーこわ

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:38.69
>>352
それは自分で金稼いでやればいいよ
誰もやるななんていわないから

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:43.95
>>278
あんたわかってないわ
そんなもん消費税増税の時とアホな転売屋のせいでトイペペーパータオル無くなった時の事よりマシなんやで
物流舐めんな

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:44.44
コレはいい話だな

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:45.49
今は餓えてる子供が多いと聞く
ゆとり世代はパチンコに有り金を使ってしまうらしい

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:46.45
>>342
売れない不動産なんて
固定資産税かかるだけの重荷にすぎないぞ

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:53.04
>>328
使えないマスクを配った安倍とどっちがアホだろうか

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:54.48
>>1
コメの配給って・・・
「日本は衰退したんだなー」っていう感想しか出て来ないわ

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:28:56.86
来年の統一地方選挙に向けた買収だろ

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:29:14.47
よっ!
令和の大塩平八郎!
頑張りや!

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:29:24.39
この政策は悪くないとは思うけどさ・・
日本が豊かな自宅に子供の頃を過ごした日本落ちたなと思ってしまう
米を配るって・・

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:29:34.45
米配給か
日本人は貧乏になった

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:29:47.33
>>352
米要らないなら大阪府に言えば代替品の食料10キロもらえる

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:29:50.99
>>322
何言ってるの、左翼紙が言う米も買えないってのは、米以外に散財した結果だよ
そうじゃなければ理論的に米が買えなくなることはないのでね

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:29:54.60
>>122
栄養素が高くて日持ちして安価な食い物って何よ

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:29:54.61
今どきのガキなんて米食わないし若い親も料理なんてろくにしないだろうに
外食用のクーポンでも配ったら?

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:30:00.87
>>365
この国って売れない不動産にも価値あるとみなして税金取るからな
国がおかしい

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:30:20.63
>>367戦時中っぽいよね

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:30:24.37
売れて無い米配ればいい!金ある奴はいらないから貰わないだろうし

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:30:30.17
>>375
小学区で米を食う頻度は昭和より高いんだぞ

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:30:40.89
子持ち的には現金じゃないと自由に使えない(大人のためのボーナス)から激怒案件

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:30:44.21
>>374
大豆

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:31:00.65
>>367
その考えは昭和生まれ
今やコメ配りと言えば令和のイベント

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:31:04.03
バカばっか

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:31:19.51
>>356
白菜を自分で漬けて味噌汁で白メシを食うのが基本で追加しても納豆か卵程度だから、俺はほぼ江戸時代の生活
皆も同じように暮せばいいんじゃないか

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:31:20.96
>>365
そういや山を相続して借金背負ったとか話があったな
うっかり相続したら売れなくて固定資産税だけがかかっていくと

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2022/11/25(金) 23:31:21.07
>>337
・子供を対象
・収入要件無し
が、違いかな。
しかし、そう考えると誰かが挙げてくれた給食費無償、を一定期間、とした方が支援策としても社会実験としても良かったかもね。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード