facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2022/11/25(金) 22:09:48.45
 11月24日、東北電力は、一般的な家庭向け電気料金の値上げを経済産業省に申請した。値上げ幅は平均32.94%で、2023年4月1日の実施を目指す。

燃料価格の高騰と記録的な円安で、東北電力は2022年9月中間連結決算で1363億円の最終赤字を計上した。このままでは電力の安定供給に影響を及ぼしかねないため値上げ申請に踏み切った。

 主力の家庭向け料金プランを契約する標準家庭(使用量月260キロワット時)の場合、現在月8565円の料金が1万1282円となり、月額2717円の負担増となる。

 国の規制がない自由料金では、今年12月に請求となる11月使用分から、平均モデルで約28%の値上げがすでに始まっている。

 国は値上げの妥当性を数カ月かけて審査し、値上げ幅を圧縮した上で認可する見通し。規制料金の値上げが認められれば東日本大震災後による業績悪化を受けた2013年以来だ。

 東北電力の値上げ申請が報道されると、SNSでは悲鳴のような声が多く上がった。

《値上げ幅えげつなくて白目剥いてる》

《これで本当に政府は増税するつもりなのか?》

《夏の電気代が今年は本当に高くてヒィヒィいってたのに更に来年上乗せされるなんていったら本当にキツすぎる》

《ええっー!? これってしれっと凄い負担増よね。この夏~秋にかけても、明細2度見してしまうくらい電気代上がってたし(使用量は昨年とほぼ変わってないのに)。物価が実感できるほどみるみる上がっている状況で、賃金自体を上げてもらわないと、実質手取りが減る一方や…》

「東北電力は、国の安全審査に合格している女川原発2号機(宮城県)の2024年2月の再稼働を織り込み、年間1000億円の収支改善効果で、値上げ幅は5%ほど圧縮したとしています。

 今後は経産省が、4カ月程度の審査を経て、値上げ幅を決める方針です。東北電力が前回2013年に値上げを申請した際、平均11.41%の申請に対して、認可されたのは平均8・94。今回の申請も実際の値上げ幅は小さくなる可能性があります。

 ただ、原発の再稼働が予定どおり進まなければ、さらに値上げが広がる事態もありえます」(経済担当記者)

 日本には電力会社が10社あるが、四国電力を除き、9社が大幅な赤字決算になっている。各社とも人件費や原材料コストを徹底的に見直しているが、それも限界に近い。今後、東京、北陸、中国、四国、沖縄の5社が値上げ申請する方針だ。

 政府は、2023年1月から電気代の2割を補助して負担軽減策をとるが、2023年9月からは補助額が半減する。燃料価格の高騰と記録的な円安が続けば、月2000円超の負担増が家計を直撃することになる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1988ce8a4665cd52fa24788afe65d69de23fd3be

関連
【電気料金】東北電力が値上げ申請 3割超の上げ幅 来年4月から [1ゲットロボ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669271715/

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:47:37.97
もう色んな国産資源採掘のコストが見合うようになって来たんじゃないか?

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:47:54.15
>>328
東北はとっくに無配やろ

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:22.79
地熱発電の出番ですね

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:28.38
なにか解決するどころか悪化の一途だからな、この国のエネルギー調達状況は
まだまだ序の口だろこの値上げは

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:49.04
ガス料金の値上げ見たら電気料金は相当頑張ってる感じはする
東北の人は逃げ場ゼロだから冬場は沖縄に移住するとかしたらいいんじゃないの
それかオーストラリアに出稼ぎするとか?

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:48:49.28
アベノミクスは何もしないで既得権益層の給料だけ上げていくビジネスモデルだった

これからそのツケを国民が払わされる

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:49:02.15
>>356
与党は電力自由化の失敗を認める
野党は再エネ100%カーボンニュートラルを見直す
無理だなw

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:49:12.61
だから東京都の新築ビルの太陽光必須やれって

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:49:59.82
だからとっとと原発稼働させろっつってんだよwwwwwwwwwwwww
原発は嫌だ値上げも嫌だとかバカかよwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:03.80
後、東京、北陸、中国、四国、沖縄の5社が値上げ申請する方針だ。

わが街!中部電力は値上げ申請しないようでーーーーーーーーーーーそりゃ!カーリングといううおはじきで!湯水のように金を使ってるから!値上げできんだろう!!

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:21.57
大増税は既定路線だから、素直に受け入れろよ。いつもそうしてきただろ。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:50:55.81
暖房冷房使う必要もなく
温泉が湧いて日照時間が長く名水が出るところに住みたい

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:22.44
余計イジメ増えそう

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:27.81
>>539
ガス会社って大ガス以外どこも増収増益なんやろ?
クソ調子乗ってると思うわ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:29.00
もう薪ストーブを使うしかないんじゃないのか

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:39.31
4ね☆

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:51:53.48
好きなだけ呟けばええ🐥

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:18.02
東北電力「ボーナスは下げない」

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:24.41
>>1
壺の自民党だし
壺さえ良ければ
日本がどうなろうが知ったこっちゃない
民主時代はものが安くて生活しやすかったな
壺自民はゼロ金利で企業よければ日本人シラネ

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:32.41
冬は温泉街に集まって住もうぜ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:52:59.78
おまいら、ダンぼっち買ってその中で生活しろ。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:53:22.48
>>349
おフランスではヨーロッパで一番電気代安い!って電力会社が自慢してるぞ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:53:29.27
これがほんとのシビれる値上げ。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:54:00.05
電力って難しいよな
JRですら可能な不採算箇所、つまり過疎地の切り捨てが電気事業法が足枷になって出来ないからなあ
発電所だって廃止する前に国に届出が必要になったし
普通の会社で出来るような事業の切り売りが出来ないんだよな

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:55:33.02
イギリスじゃガスと電気代で年100万っていうしな
まだまだ序の口だろうよ

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:55:36.12
再稼働賛成派が原発新設しなかったのが悪いんだけど。反対派叩いても電気は来ません。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:55:43.54
>>548
この度の「経済対策」で余計調子に乗らせたね
単なる事業者へのバラマキだもん
統一党は組織票ゲットできたら庶民の生活なんてどうでもいいようだな

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:55:54.42
>>549
あれは金持ちの道楽な
薪買ってたら破産する

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:57:03.85
>>562
煙突掃除とかも頼まないといけないらしいな

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:57:18.06
>>559
イギリスは大邸宅だからだろ。
日本みたいなウサギ小屋で年間何十万もかかるから大変なわけで

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:57:40.27
原発は過疎地=危険地帯に建てまくったから再稼働が大変なのよね
津波常習地域とか活断層の真上とか
人が怖くて住めない場所が過疎地だと言う理由で原発建てまくったんで地震とか起こったらどうすんのの審査が厳しくなっちゃうのよ
自然災害から縁遠い首都圏とか京都とか原発作れば送電ロスゼロで行けたのに

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:57:49.06
これキツイな

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:59:31.24
>>559
そろそろ家庭用原子炉が普及してもいい頃

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:59:37.79
じゃあ円高になったら値下げするんだよな?

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2022/11/26(土) 00:59:55.90
>>561
ガス会社も電気事業やってるのに不公平が過ぎるわな
自分が旧一電の社員なら一揆起こしてるわw

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:00:07.70
そろそろ麻生水道も大幅値上げかなw

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:00:09.57
ワイの場合、毎月100キロワット以下だから2000円ぐらい
上水道は2ヶ月に一回1400円
後は灯油だけ
昔の映像に出てくるような半纏着まくって寒さに耐える日々

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:01:14.69
NHKの受信料を無償化するしかないね
無駄な番組を減らせばできるはず

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:01:22.80
>>401
じゃあ夜は早く寝ろ

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:03:24.59
麻生のフランスの水道屋は本国フランスからは追い出されてるから日本とか発展途上国の水道事業をメインにやっていくんだろうね

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:04:15.17
PayPayポイント乞食はたかが3000円ぐらいでも大丈夫だろw Amazonで買い物したり安く買えているんだし
東北電力も値上げ分はポイントでとかすれば文句言われないのにな。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:08:02.26
今年の夏から冬にかけて無理矢理安く売らされてた分をとりもろすだけ
完全な自由料金だったら既に今以上に上がってた筈だし3割もギャップつくることもなかった

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:08:19.76
>>563
素人が針葉樹燃やしまくって排煙火災
よくある話ですなー
煙突掃除大変だからなるべく針葉樹燃やさない方がいい
針葉樹はヤニが多いから煙突に煤が貯まりやすいし
でも着火材としての松ぼっくりは有能

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:08:26.90
ちょろいな

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:08:43.38
雪国になんて住むな

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:09:26.83
>>308
メンテだけはずっとしてるぞ

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:10:57.93
原発反対したのは小泉だったな

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:11:05.62
雪国なって限られてるのに雪国のせいにしてるアホは大陸から書き込んでんの?

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:11:10.04
>>569
プロパンには無いとか意味不明
プロパン業者は票田ではないのかな

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:11:31.05
値上げは仕方ないとして33%ってエグ過ぎてわろた

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2022/11/26(土) 01:11:32.15
嫌なら非効率な自己発電をどうぞ
いまの時代は個別に再生可能エネルギーの時代ですからw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード