facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※朝日新聞

西九州新幹線、開業初日の平均乗車率82% 一番列車は100%超
https://www.asahi.com/articles/ASQ9R67GLQ9RULFA010.html

加藤裕則 2022年9月23日 19時30分

JR九州は西九州新幹線(武雄温泉―長崎)の23日午後3時までの利用状況を発表した。乗車率は平均82%で、上下線とも一番列車は100%を超えた。広報担当者は「開業初日ということもあり、たくさんの利用があった」としている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:03:10.54
この電車は武雄温泉行きです。

まもなく終点、武雄温泉です。。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:04:01.10
>>14
駅員と乗車口でハイタッチしてニコニコ顔で乗ったと思う。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:04:21.55
高橋駅は存続?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:04:26.11
結局高速鉄道ができると観光地は日帰り客ばかりになって旅館業が衰退
他業種も共倒れってのがいつものパターン何だよね

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:04:44.77
がちで長崎はこれでやらかした感あるな
新幹線もせっかく作った箱物も廃墟になる

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:05:22.76
>>241
それを言わない為の「リレーかもめ」表記
なんやで
博多行きと表記してあるし、終点なんて言わない
博多からは長崎行きと表記してある
必死だよな

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:05:35.72
>>236
新幹線の前から福岡熊本間は九州の大動脈で人と物の流れがあったからストローされることがなかったんだろうね
高速バスもほとんど減ってないようだし逆に人流が増えてる

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:06:16.35
久々に諫早行ったら駅が巨大化しててビビったわw
昔はそこらのローカル駅だったのにな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:07:25.86
>>246
この情報量の多さよな
https://pbs.twimg.com/media/FdVEeyjacAAYaaO.jpg


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:07:31.76
>>248
すげーボロい駅舎にミスドが有るだけだったよなぁ
隣の西友なんか解体されて駐車場になってるし

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:07:38.82
>>206
仕事無いからな

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:07:54.24
>>238
西彼杵半島に核の最終処分場作ってもいい

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:08:16.90
短いしww

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:08:24.57
>>238
被曝医療の実績あるし色々はかどるな

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:08:26.86
一見巨大な負の遺産ぽいけどこれ抱えてさらに発展できる長崎が羨ましい

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:08:33.56
TSUTAYAが図書館を運営し、新幹線も通る武雄にはどんな力があるんだ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:08:34.68
39万都市
少子高齢化&人口減少率全国ワースト
観光にも乏しい

よくこんなとこに新幹線通したな
約束された大失敗じゃねえかw

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:08:56.48
これが西九州新幹線の完成形

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:09:19.41
>>256
武雄温泉駅の売店もそのTSUTAYAが運営するんだって

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:10:18.68
>>233
年寄りすぎだろ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:11:41.12
新幹線が赤字になったら補てんはどこがやるの?

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:12:18.45
>>256
武雄は西九州新幹線には元々賛成だった
早々に駅舎を高架化するついでに新幹線対応仕様に変更
万全の受け入れだった

反対に従来特急が通ってた肥前鹿島は…特急の便数を1/3に減らされた模様

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:13:04.95
明日からはジリ貧で早晩廃線確定だな

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:13:16.99
>>259
TSUTAYA食い込んでるねえ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:14:41.64
>>249
東北新幹線のとき乗ったなリレー号

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:16:10.74
開業のニュースで佐賀の部分がまだ繋がってないって言ってて、
佐賀の役人?が「わが県は福岡に近いから新幹線はいらないんです」って言ってたけど、
じゃあなんで嬉野温泉や武雄温泉の新幹線駅を作ったの?
佐賀県は新幹線はいらないんだよね?

もっと言えば新鳥栖駅もなぜ作ったのか分からない
あんなにきっぱり新幹線はいらないって言ってるのに

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:17:54.68
未整備状態が続けば結果的に誰も得しない新幹線になりそう

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:18:09.36
>>206
長崎は唯一上場企業がない。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:19:26.97
>>266
嬉野は鉄道自体無かった
武雄はハブになりたかった
というメリットの方が大きかったから賛成の立場
あと、西九州新幹線の佐賀の分の建設費は、佐賀県当然キチンと出してるからね

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:19:37.95
ブルーインパルスに話題全部持ってかれてただろ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:19:54.34
>>266
自分で考えなよ、もしくは既に沢山書いてあるよ
あらためて聞く必要ない

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:21:13.36
検索すると武雄温泉自体は佐賀県になってるけど県境~武雄温泉までの建設費は佐賀県は出したんだね。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:21:59.39
>>272
嬉野もね

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:22:28.79
>>272
佐賀県民はフル規格を求めていますからね

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:24:10.00
西九州新幹線改め
長崎~武雄、嬉野温泉新幹線

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:25:30.02
嬉野市と武雄市を長崎県にして、長崎県が佐賀県区間分を負担すれば解決だろ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:27:07.64
>>276
意味ありませんよ
すでにその区間は整備されています

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:27:49.77
いつまで続くやら

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:28:47.40
在来線の本数減らされそうだな
アホなもん作ったせいで

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:29:19.67
ひとついえるのは、JRは佐賀県と心中するようなマネはしないでしょう
九州のほかの県が許しません

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:30:16.06
第三セクターという実質公費負担
新幹線が来るとろくなことがないよ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:30:35.28
オマエラさ、佐賀県を安易に批判するなら佐賀県が100%賛成するシンプルな対案を出せよw

佐賀県民100%賛成なんて不可能?
そんなことは無い。

佐賀県内のJR在来線駅の全てを新幹線全列車停車の新幹線駅に格上げし、日本全国の新幹線網の中心を佐賀駅にするのだ。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:31:23.68
>>282
つまり、接続をネタにゆするのですか、

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:31:55.80
自民党の利権のために地元に負担させて建設する新幹線なんて
新幹線が通るだけの市町村が寂れていくという結果が出てるのに
赤字を垂れ流し続けて悲惨だよな

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:32:32.83
しかし、佐賀県民はフル規格を求めているのです

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:33:58.12
>>269
嬉野と武雄は新幹線賛成だけど佐賀は反対?
佐賀は新幹線反対なのに建設費を出した??

前者はまだ理解できても後者は意味不明だな

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:34:35.23
>>279
博多ー肥前鹿島は特急の本数1/3に減便
肥前鹿島ー諫早は電化区間だったのに非電化区間に成り下がる

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:35:28.07
フル規格どころか佐賀駅から西の鉄道全部廃線でいいよ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:35:41.59
メディアでいずれは博多まで開通する見込みですって報道あったけど、いやいやないから、嘘つくなよって思った
メディアも基本長崎擁護佐賀叩きの構図だよな

しっかしこんな新幹線長崎にはデメリットしかないと思うんだがなあ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:36:27.10
そのとき佐賀県知事はフルの旗を握りしめて居ました

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2022/09/23(金) 22:37:29.67
>>171
九州新幹線は熊本で終わりで良かったが、
そうさせないために鹿児島の政治家が先に鹿児島から造らせた
在来線はJRから切り捨てられた
何とか第三セクターで廃線までいってないが、赤字が続く

長崎まで博多から佐賀を通って新幹線をつくると、
今では博多まで博多まで1時間に何本も列車があって短時間が行ける佐賀は
在来線が廃止になって特急も激減、
しかも新幹線は1時間に一本か良くて二本、
実際の所要時間が爆増する一方で運賃は3倍以上になる

絶対に長崎に新幹線を造る必要は無い
もう新幹線を造る必要は無い

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード