facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2022/08/07(日) 10:01:46.20
日本の大手自動車メーカーとして初の「脱ガソリン宣言」、宇宙ビジネスへの挑戦、そして電気自動車(EV)でのソニーグループとの提携――。
2021年4月の就任以来、ホンダの三部敏宏社長は矢継ぎ早に大胆な改革を打ち出してきた。
今をホンダにとっての「第2の創業期」と呼んで社員を鼓舞する背景には「ここで変わらなければホンダはなくなる」というほどの危機感がある。
ホンダが進む道を三部氏に語ってもらった。

■電気自動車(EV)事業で、ソニーグループとの提携を決めました。改めて、この提携に至る経緯や狙いを教えてください。

三部敏宏ホンダ社長(以下、三部氏):ガソリン車からEVに変わると、ただエンジンを降ろしてバッテリーとモーターを積み込むだけではなく、
車の価値そのものが変わっていくと思います。数年前からそう考えて、ホンダの中でも色々やってきたのですが、
なかなか自動車会社の域を出ない、想定を超える面白い話があまり出てこないな、と思うところがありました。

 そのころ、世の中では異業種の組み合わせで新しい価値を生むという話が一般的になっていました。
そこで、自動車会社じゃないところと組むことによって、殻が破れるかもねという話が出てきたわけです。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り4155文字 / 全文4963文字
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00492/080100002/

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:50:41.00
携帯にカメラが初めてついたときはこんなものいるか?と思った
今のソニーの強みはミラーレス一眼
カメラ付き車が時代を変える日がやってくるだろう

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:50:55.86
感想だろ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:51:09.44
>>781
毎日20%~30%も放電するのかw
実際運用しているがそんなこと一切ない
それに日本社会全体な話なのに
一部の寒冷地だけの話を持ち出すあたり的はずれなんよ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:51:26.36
ソニーかぁ。立ち上がるまで5分くらい掛かりそうだな

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:51:57.14
はっきり言ってevとか燃料電池車とかは大して消費者、利用者の関心は高くないと思うよ。自動運転サービスとかの方が関心高いと思う

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:52:31.35
ホンダとソニーが組んでEV関連でやることはいいとは思うけど、これからEVの時代になるというのも懐疑的だからホンダは内燃機関を捨てるのは早すぎると思うんだよね

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:52:35.79
早く作れいつまで買い控えさせる気だ。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:52:39.00
シティカブリオレをEVで出せば少なくとも俺1人は買う

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:52:50.11
ソニーはミノルタを買い取ったんだったかな。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:52:50.67
>>728
アメリカのガソリン価格日本と変わらんくらい値上がりしてるけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/47e4795b04f3d54ed52cd571d0596501e35b1b4c

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:52:59.83
BYDレベルの車なら日本メーカーが本気になったらすぐに作れる。問題は値段だな。ただ普通に考えて日本車と中国車を比較したら、日本車を買う人の方が多くなると思うよ。

現状、日本でのEV開発の隙間を縫ってBYDが入って来てるが、この状況が続くとも思えんな。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:53:09.55
>>794
ガソリン自動車がなくなることはないな

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:54:49.89
>>773
ドイツとオーストリアは反対してたけどEUとしては原子力発電を天然ガスと同じグリーンエネルギーに規定してるし、原子力発電と各種再生可能エネルギーに天然ガスでカバーしようとしたけどロシア依存が自分らの首絞めてるし拗れると思う
特にドイツはロシアからの天然ガス前提になりすぎて液化天然ガスの気化設備が無いから工場も止まってるらしいし色々拙速過ぎた感じ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:54:53.82
テレワークしろや

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:54:55.98
>>790
そんな事の日もクルマみたいな日常的に使うものは修理等のアフターサービスが大事。テスラはこのは絶望的だから日本車との比較にすらならない

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:55:45.59
頑張って欲しいな
テスラも好きだけどホンダソニーの新車も楽しみだわ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:56:01.59
街乗りで400km/満充電、車内は広くてサンルーフ付きで200万円で出して〜トヨタさん!

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:56:30.94
まぁ、EVは街乗り短距離のみでしか生き残れないよ。
あと数十年もすれば全てEVにするのは無理でしたって欧州が白旗上げる。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:56:37.67
>>794
毎日使ってるなら毎日充電してるんだから
分かんないでしょ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:57:16.06
>>785
温暖化問題の会議には日本も参加してるし決めた側だぞ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:57:33.69
使わない無駄な機能盛って割高になる

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:57:39.52
>>808
遠出しなければいいけどね
EVの最大の欠点は充電時間

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:57:54.07
AWSがシェアを拡大し始めたころの国産クラウドのアナウンスとよく似てる。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:58:12.86
>>802
衣類、雑貨、家電が通った道じゃ。車も例外ではない。
誰かが使い始めて街で見かけるようになったらあっという間に逆転されるよ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:58:13.44
ついにメーカー純正オプションでベータマックス来るんか?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:58:47.46
>>802
頼む 本気になってくれ・・

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:58:48.63
>>794
3日持ってたのが2.4日になって、さらにはバッテリー自体の経年劣化もあるから計算上の運用が何年出来るかになるんだが?
性能落ちたら自動車買い換えるんですか?
現在の買い替え平均が7年以上でなんですが?
机上の空論すぎて中学生かと言いたいね。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:59:05.80
>>796
さらに関心高いのが当たり前だけどデザインと価格。
人によっては品質重視かも、くらいかな。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:59:31.17
>>810
EV毎日通勤とかで使っていても毎日充電なんてしている人は少ないと思うぞ
一体毎日何km走る想定なんだよ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:59:33.94
ロシアが原発攻撃したらヤバス

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:59:40.31
>>781
寒冷地における電池性能の低下は別に放電して溜めた電気が失われてるわけじゃないぞ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:59:41.64
IT巨大企業は運転しない車の方に力を入れてるわけで枠にとらわれないというならこっちの技術だろ

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:59:50.60
>>728
ガソリン代の方が4ドル安かったってやつな

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2022/08/07(日) 13:59:59.21
EVは始まりに過ぎない。AI化で本当の意味での変革が始まる
大半のメーカーは自動運転に投資できる能力がなく再編が進む

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:00:10.41
>>815
その誰かが使い始めるまでがどれだけ大変なことか
俺は絶対乗らないけどw

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:00:23.56
>>802
中国は国が無茶苦茶カネ出してるからな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:00:30.99
>>810
毎日充電なんかしない
1日500kmは走らんよw
良いところ1日30km位だし

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:00:47.00
充電ステーションにターボ発電機を備えつければ良いわ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:01:07.17
弱小企業が組んでもあんま期待できないな

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:01:17.61
ホンダeなんてクソ車出してといて全く期待できねーよ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:01:23.08
>>829
そんな技術があればいいなw

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:01:33.99
ミニバンで航続距離1000。300万代でお願いします。買います。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:02:14.00
ソニーは電球1つ切れてもタイマーだと叩かれる。
テスラは納車時にねじ止めされてなくても叩かれない。
この差は縮まらない

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:02:16.71
>>466
どうみてもこう言ってんのに
ぶちギレしてるから怖いよなw

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:02:46.28
とりあえず先週往復で430 km走り
今週往復で460 km を旅行で走る予定だけど
先週走った具合だと高速道路のサービスエリアは
充電施設は待ち状態だね

平日でこんな感じだから盆休みに入ったらどうなるんだろう?

3 L スーパーチャージャーの車だけど
高速道路は1L/10km 走ったので給油はしなかった

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:03:15.30
EVとか利用できるのはガレージ付の戸建てのみ
アパートやマンション、駐車場が遠い家はどうするん?

全国津々浦々に補助金出して充電ポートつくるのか?
それよりガソリンスタンドに補助金出して水素ステーションを増設した方が効率的に短期間で整備できる

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:03:20.45
eのデザイン可愛かったのに何であんなゴミスペックにしちゃったの?
勿体ね~

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:03:38.49
>>815
そうでも無いぜ。
家電も結局、元日本メーカーが買収された中国メーカーのが売れてて、純粋な中国メーカーのは売れてない。自動車も内燃機関の車は中国メーカーの売れてないだろ。携帯もそうだな。

日本人は安全安心のコストが必要な分野に関しては結構保守的で日本と関わりのあるメーカーのを選ぶよ。衣類や雑貨はそうでないし、そもそも日本メーカーの下請け品として中国製造のが売れてて、完全に日本メーカーと関係がない訳では無い

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:03:45.18
>>818
テスラの場合
電池の経年劣化なんて30万キロ走って10%もないんだがw
7年で30万キロ以上走る人なんて少数だろうにw

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:04:16.63
ホンダEてまだ生産してんの?

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:04:23.91
>>820
>>828
スマホみたいに電池がいつなくなるかわからないから
電気が減ったら充電するぐらいの感覚じゃないの?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2022/08/07(日) 14:05:01.40
>>23
ムダにパネル付けてカネかけすぎなんだよな(´・ω・`)
あの見た目のチープさであの値段はないわ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード