facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2022/8/6 12:49

 新型コロナの影響でリモートワークが普及するなか、理想の出社頻度を「週3日以下」と答えた会社員が7割あまりに上ることが分かりました。

 野村総合研究所が都内の大企業に勤める人を対象にした調査で理想の出社頻度について尋ねたところ、「週1日未満」が31.4%と最も多く、「週3日以下」と答えた人は全体の74.3%に上りました。

 一方、コロナ以前のような「毎日出社が理想」と答えた人は16.9%で、会社員が働き方に求める「当たり前」の基準が変化したとみられます。

 また「理想よりも出社が多い」と感じる人は働き方に不満を抱えやすく、野村総研は「毎日出社の働き方に戻すことは、離職や転職を誘発する恐れがある」と指摘しています。

https://news.ksb.co.jp/ann/article/14689096

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:01:32.65
週5日出社するがらみんなテレワークしててね

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:01:37.42
>>285
在宅ワークは就業時間の一分前に起きても間に合うから楽とか言ってるやつはかなり差を付けられてるな

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:03:21.88
通勤時間は本当に無駄だと皆気付いたからね

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:03:56.86
職場はパソコン一台でも、家なら画面2台3台増やせるやろ。環境もやりやすいようにできるんやで。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:04:44.20
>>283 そういう特殊な奴は出社でも仕事するだろ。通勤時間中も。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:05:27.16
>>275
平日休みのとこでもなければ
単なる持ち出しじゃないの?
リモートだからって休日がなくなるなんて事はまともな会社なら無いし

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:07:08.39
>>282
通勤時間が30-60分だったとして
その時間をちゃんと筋トレなりウォーキングに当てたほうが遥かに良いよね

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:07:54.58
日本のホワイトカラーって世界でも最悪レベルの生産性だもんな。
能力のない人間がブルシットジョブで会社にしがみついてるだけ。
解雇を簡単にできるようにしないと日本は滅ぶ。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:08:13.53
日本のホワイトカラーって世界でも最悪レベルの生産性だもんな。
能力のない人間がブルシットジョブで会社にしがみついてるだけ。
解雇を簡単にできるようにしないと日本は滅ぶ。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:08:21.19
通勤時間も移動も情報収集として役立たないのか
特に企画とかは

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:08:53.93
生活保護受けろよ

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:08:59.76
>>286
労働時間の長さが優秀さじゃないしなあ
集中する時間が短くてもしっかり成果物を上げれば良いわけで

>>288
まあそれで良いわな
実際うちの会社はフルフレックスだし
それでも毎日出社する人ばかりだけど
なんだかんだで一人で常に集中し続けられる人は少ないし、他人からの刺激って大事な部分もあるしな

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:09:05.39
>>293
でもサビ残じゃん?

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:09:20.89
人間は一度楽を覚えると、次々と楽を求めてくるからな

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:09:41.60
>>288
ほんとそれ
日本て良く欧米ガーとやたら真似して取り入れたりするけど
日本風の糞みたいなアレンジして取り入れるんだよね
日本版成果主義なんてまさにそれだし

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:10:36.90
コロナで正社員がリモートワークとかなって
俺みたいな低賃金底辺非正規が休むのを事実上禁止されて
同じ賃金のまま事務所で正社員がやってたことまで
やらないといけなくなった事実を
偉い人たちは知らないのだろうな。
なぜほぼ最低賃金な俺みたいなのが客対応して正社員様に電話して
あれしてくれこれしてくれって
事務所を回すようなことをしないといけないのだ?

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:10:41.96
>>298
ほんまね
通勤は本を読む時間て言う人もいるけど家で読めばよいわけでw

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:10:49.57
これからの会社は一度成果を上げると、さらに高い成果を求めてくるから
大変だろう

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:11:38.87
>>300
雇ったからには仕事を与えなければならないという謎の使命感w

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:11:54.03
なにより猫と戯れられるのが最高の幸せだわ
ほんとに猫ってかわいいよなぁ

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:12:13.75
>>290
その通りなんだが、意志の弱いやつのほうが圧倒的に多いからなあ

>>295
デスクトップの2台や3台くらい会社で貸与してくれるだろ

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:12:44.01
出勤の時間と労力が無駄すぎるんだよな
時間と体力は有限なのに

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:13:21.96
メンバーシップ型ではメンバー同士の人脈が最重要だから、フェース・トゥ・フェースの
コミュニケーションは決定的に重要である。顔を合わせて話をし、夜一緒に飲みに行き、
お互い腹を割って話し合ってこそ、本当の人間関係が構築できる。

もし、在宅勤務をしない部下と在宅勤務を週に2回やる部下とがいれば、間違いなく上司は
在宅勤務をしない部下を高く評価する。

こうなることがわかっているから、「日本株式会社」のサラリーマンはせっせと会社に足を運ぶ。
「在宅でもいいよ」という会社の言葉を信じて、会社に行かなくなった人たちは、確実に
昇進レースから落伍していく

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:14:04.41
家に長時間いることのモチベーションって何だろうか
外で何かする、通勤だって情報収集として考えないのか
家で本読んでいれば済むとは違うと思うが

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:14:31.24
>>298
>>308
通勤時間だから本読んだり嫌々歩いたりするだけで、時間があったらそれらをやるわけじゃないからだろうな
人間の意志なんてそんなもん

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:14:56.90
>>307
辞めれば
うちの会社は、雇用形態問わずテレワークしてるしw

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:15:03.19
>>308
電車のほうが集中できる

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:15:12.02
会議で無駄話するやつほど出社したがる
何が直接話すと効率いいだ、付き合わされる側の時間がどれだけ無駄になってるか考えろ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:16:22.67
>>314
でも今の若者って出世したくないってのが結構な数いるようだよ

今はまだ正社員は法律でかなり守られているけど解雇がもっと自由になったらそういう人は真っ先に切られるのだろうけど
実際流動化がどのぐらいまで実現するか

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:16:39.61
>>316
そうやね
これでだいたい在宅ワークに向くかどうか計れるんだと

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:17:16.84
真夏に満員電車で通勤なんかしたくないだろ
オフィスのフロアは満足に冷房も効かないのに

在宅ならエアコン効いた部屋でリモートワークできるし、通勤往復分の時間を有効に使える

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:17:23.96
同じ能力なら毎日会うやつを優先する

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:17:33.44
通勤って、自分一人になれる時間だと思うが

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:17:37.04
>>318
山手線で勉強する人もいるらしいなw
無賃乗車だがw

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:18:38.66
日本人は働かない。中国人より働かない

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:18:41.48
>>241
結果を出せば良いんだよ。
出社しても結果を出せない無能の給料を下げよう。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:18:59.39
仕事なんて時間でやるもんじゃないしな。さっさと終わらせて遊べよ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:19:13.88
>>325
都区内パスでおk

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:19:45.11
>>320
若者は優秀なんだが、マジで管理職になる気がないからな

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:20:08.64
>>314
昇給より責任のほうが重いし、在宅できて昇進しなくていいなら万々歳だな

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:20:45.80
>>331
それな、管理職のコスパが悪すぎるから若者がなりたがらない

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:20:51.97
リモートで仕事の成果出せるようになれば
いずれは会社は個人との請負契約で済むことにならないか

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:22:47.41
>>303
同じ人間がやる仕事なら基本的に時間をかけたほうが成果は高い
時間が無いからこのレベルで妥協ということが無くなるわけ

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:23:02.83
>>333
会社は優秀な人材を繋ぎ止めたいから、むしろ高給で処遇するんだよなあ

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:24:00.32
テレワークは解雇しても大丈夫な人材…と老害が書き込みまくってたけど
羨ましかったんだろうなあ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:24:20.60
優秀な人材なら、より高給を出してくれる会社に乗り換えるわな

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:24:42.81
資本主義とか茶番じゃん
どんな株式投資も上級国民の指一本で倒産よ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:24:52.35
>>337
せやで、いくらでも転職できるからな。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:25:01.86
>>333
それは日本全体でいえることだよ。
正社員制度自体が固定費の増加で足かせになってきてるし。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:25:50.86
スケジュール管理的に〇〇時間で仕上げるというのが在宅ワークだと極端に言えば寝る時間以外を使い更にクオリティ高い成果物を上げる奴も居る
そういう人間は当然人より成果を上げられるわけだから出世する

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:26:22.44
テレワークで業績が上がってるならいいんじゃないか
横ばいが下降気味ならまずいだろうけど

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2022/08/06(土) 20:26:50.47
テレワークだと、日本国内でなくても海外企業でも働けるか

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード