facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • どどん ★
  • 2022/06/24(金) 21:58:07.53
(CNN) ウクライナ東部ルハンスク州の軍政トップ、セルヒ・ハイダイ氏は24日、同州の要衝セベロドネツクから軍を撤退せざるを得ないとの見通しを示した。ロシアが同市のインフラの大半を破壊したと批判している。

ハイダイ氏はテレビ演説で、「残念ながら我々は(セベロドネツクから)軍を撤退せざるを得ないだろう。数カ月に及ぶ戦闘で破壊された陣地にとどまる意味はない。防御施設のない場所での死者が日々増えている可能性があるからだ」と述べた。

「現地の守備隊はすでに、退却して新たな陣地に向かうよう命令を受けた。そこから戦闘を完全に遂行する」としている。

ハイダイ氏はまた、ロシア軍から数カ月にわたり絶え間ない砲撃を受け、セベロドネツクの状況は維持不可能になっているとも指摘した。

「市のインフラはすべて破壊された」「民家の9割あまりが攻撃を受け、約8割は激しく損壊している。修復はもはや不可能で、解体するしかない」(ハイダイ氏)

ロシアはいま隣接するリシチャンスクを攻撃目標にしており、同市の南に約30キロ離れたゾロテやトシキウカから攻撃を実施しているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc6843e7f98a3ba1d80d63f16fad1289c9e81bc9

前スレ
【速報】ウクライナ軍、セベロドネツクから撤退 ★4 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656069902/

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:04:59.03
コサックなんか世界秩序の道具でしかないよー

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:05:55.89
>>20
そら旧ソ同士の争いなんだからウクライナが潰れようがどうでもいいだろう

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:05:58.98
>>19
多分スクリプトだよ
ウク信じゃなく遊んでるだけだよ多分

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:06:02.64
>>18
そもそもこんな半包囲陣形が完成しちゃった時点で戦略的撤退するべきだっただろ

なんで潰走するまで死守させちゃったんだよ
相当犠牲でただろ
ゼレンスキーはガチで国民殺しの悪党だわ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:06:29.22
町が破壊されつくすまで居座って市民を巻き込み続けたのか

親ロシア派住民を迫害する目標は達したってことか

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:06:41.07
>>2
>>3

マジレスすると、英米の手下になったウクライナは英米の指示と許可がないと、自分の国の事を自分達で決められなくなってるからどうしようもない。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:06:51.18
ゼニスキーが戦争終結しても生きてられる前提で話すやつの多いよな

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:06:57.85
>>25
弱いかどうかはしらんが、「弱腰」なのは確実だわな。

まあ、核にビビる気持ちはわからんでもないが

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:07:08.43
ボグダンウクライナの戦況より犬っころ死んだことで凹んでる
結局自分の周りのが誰もが大事なんよ
暑さと物価上昇にウクライナの戦況なんかどうでもいいんよ

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:07:11.89
まあNATO加盟決まったら全面的開戦だし
本隊来るまでは少しづつ引きなから削りで消耗抑えるのでいいよ
削り完璧だけど消耗大きいのが今の悩みだし
攻め手がGDP支える年齢層失い過ぎなんだから制裁続けばロシアは原始人生活まで戻るしかない

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:07:38.18
>>30
正義のウクライナ人は悪の侵略に対し譲ることはない
口を慎まないと

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:07:39.19
ウクナチス

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:07:42.97
セベロドネツクの陥落はウクライナにとってどれくらいやばいの?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:07:50.50
ウクライナ信者の軍ヲタさんたち「未だにロシア優勢を信じてる連中見てると愉悦を感じる」とか言ってたからな
確かセベロドネツク市内でウクライナ軍が盛り返したと言うニュース出てた時(その直後にアメリカの戦争研究所がウクライナ反撃ツイートを撤回するんだが)

ウクライナ紛争に関しては俺らは同じ現実見てるんだろうかと段々心配になってくる

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:07:54.59
>>25
西側は綺麗事や理想で取り繕ってたけど、結局他国のことなんてどうでもいいだろって本音を隠しきれなかったな

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:08:10.56
>>36
NATO加盟・・・
きみさw
この4か月間なにしてたん?w

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:08:11.29
まあ挑発して毒ガス使わせたかったんだろうな
だから家族と地下に籠もった
全滅することで世界にアピールしようとした

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:08:24.71
橋を落とされウク軍は袋のネズミから撤退ということは
重火器ビークルを置いてボートで河を渡って命からがら逃げ帰る
主力部隊を1万~3万か集めてたらしけど
移動砲・戦車・装甲車みんな捨ててく=継戦は不可能
それが橋を落としたロシアの狙い戦力壊滅に追い込む

だからゼレ公は撤退するな玉砕しろ逃げるな
首都防衛隊まで送って必死だった末期のジャプかドイツ状態

もう現場の兵員が戦闘拒否なんだろボイコットしてる
今さらロケット数台とか馬鹿なの焼け石に水レべ

ウク軍は終了もう戦争できない決定的
ロシアが転戦してくる南ヘルソンを片付けて停戦

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:08:29.35
>>34
ロシアが世界有数?の原油輸出国ってもありそう
ヨーロッパが一気に減速した感

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:08:37.46
>>32
どいうか英米の衛星の情報で動いてるのやろう

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:08:44.80
>>39
せいぜい帝国海軍がミッドウェーで負けたくらい

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:08:53.35
弱すぎなんだけどマジ! 誰こいつを神って言った奴は!
誰だよこいつを神って言った奴は出てこいよ!
弱ーえーなぁマジ神神とか言ってマジで! 逃げてるだけじゃねえか!
そういうゲームじゃねえからこれ!

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:08:59.86
>>18
これを見る限りセベロドネツクから命からがら逃げても危機は脱して無いんだな
他人事ながらウクライナ兵が可哀想

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:09:05.30
>>34
西側諸国は自国の損得でしか動かん。
プーチンは己の正義で動いてる。

やっぱり正義は勝つんだな。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:09:05.56
おい!ウクライナの小早川はまだか?
ええ加減にせんと国がなくなるぞ!
はよ小早川して露助と交渉せんかい

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:09:09.02
少なくともアメリカがロシアをテロ支援国家に認定するまでは戦闘は終わらないでしょ

https://www.republicworld.com/world-news/russia-ukraine-crisis/us-senate-committee-advances-resolution-to-designate-russia-a-state-sponsor-of-terrorism-articleshow.html
米国上院委員会、ロシアを「テロ支援国家」に指定する決議を前進

>アメリカ上院外交委員会は、ブリンケン国務長官に、ロシアをテロ支援国家に指定するよう指示する法案を推し進めた。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:09:11.96
>>28
それならゼレン氏の演説に
スタオベした日本の国会議員さんって何者達なの?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:09:29.34
だってゼレンスキーの自業自得だろ?
付き合ってらんねぇよこんなクソ戦争

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:09:39.37
つーか本当に撤退できたんだろうか?
退路断たれてみんな捕虜になってそうなんだが

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:09:50.04
HIMARSの精度の話。射程70kmでズレは3m以内に収まるらしい。
https://twitter.com/Military_idv_tw/status/1540291627436380160
2022年6月24日最新のビデオ!ウクライナ軍が米国製のM142HIMARS多連装ロケットを使用して、ロシア軍の最初の結果評価ビデオを攻撃したと噂されていますか? M142 HIMARSは、M31A1の精密な島発射ロケットを非常に正確に使用し、5発で3つのターゲットすべてを破壊したことがわかります。

対照的に、ロシア軍はBM-21 122mmマルチチューブロケットを使用しており、精度は非常に劣っています。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:09:52.66
>>36
nato加盟できるの?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:09:52.98
実際はセベロドネツクの橋をウクライナ軍が落としてるので逃亡も不可能
普通に考えたら降伏しかないんだが、厄介なことに外国人義勇兵(笑)が残ってるから降伏しても死刑しかまってない
ギャグすぎて笑ってしまう

なお隣接のルシチャンスクからももう逃げられない状態
ロシア側はウクライナの残党をジックリと料理している

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:09:59.98
>>39
ここまではロシアがほしかったもの持っていくターン
ここからは嫌がらせのターン

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:10:19.74
>>55
撤退は無理だろうけど敗走はちゃんと出来てると思う

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:10:24.04
>>39
ザルジニー司令官はセベロドネツク撤退を提案してたのをゼレンスキーは外国人義勇兵を大量に投入させた
これで外国人義勇兵も多く死んだらそうとうやばい
ゼレンスキーとザルジニー司令官が対立シてる噂もある
アメリカはゼレンスキー排除してクーデターの噂もあるくらいやばい

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:10:26.56
撤退が難しいんですよ?
ここまで包囲されて無事に逃げれると?

>>11
リシチャンスクもすぐに落ちそう

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:10:28.15
>>40
こいつら元から社会に不満だらけの底辺層
ロシア叩きは己のりゅういんを下げるには好材料なのよ
要は己の人生で勝利を味わったことのない連中な

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:10:35.37
6月反転攻勢は大本営やったんかーいw

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:10:36.55

冷静な人
「キエフからモスクワまでは500〜1000kmの東京大阪間程度の距離、5分で核ミサイルが届く距離までNATOが東方拡大し緩衝地として置けない・西側が拡大してくるのは数十年西側が刺激していた」
「ロシア正教等京都(ウクライナ)・東京(ロシア)のようなどこまでが国境か確定できない複雑な地理的歴史がある中、独立国として急進的に持ち上げられたウクライナの民族主義がナチズム的な過激主義が横行していた可能性は陰謀論とは断定できないし、ロシア融和派もかなりいた中過激な独立派を外国が煽ってきた経緯もあり
ヨーロッパアジア中央アジアイスラム等の混在した地理的ロシアにおいてEuro+Asia、ユーラシア文化としての多民族ロシアが単純な白人至上主義になるわけではない。」
「武力や軍事による現状変更は戦後や近代における国際法として当然認められる訳ではなく、日本においても沖縄尖閣や台湾などにおいて国際的な協力を得る非常に重要で必要なレトリックになるとはいえアメリカの対外戦争も理不尽なものが多かったし・もし中国が尖閣沖縄台湾など日本にとって致命的な部分を何らかの非武力的に取ったとしてそれを取り返す防衛戦争も否定できない、国際的な紛争や戦争裁判の正当性中立性も西側に偏っている場合が多い可能性が高い
それに日本も苦し紛れの開戦に踏み切らざるを得なかった歴史にも思いを馳せることはできるはずだし国際情勢が複雑に絡み合っている」
「ソ連とロシアは違うし日本における現在の最大の脅威は中国であり中国を包囲封じ込めるためにはロシアとの協力の選択肢を排除しない、またはロシアと中国が利害対立や国境を接し対立して折り合えない部分を越えるほどの中露協調へのエサを与えるべきではない」
「欧米も一枚岩では無いし、資源や文化的にもロシアと必ずしも敵対的である欧州ばかりでないしエネルギーや食糧価格の現実的生活を越えてまでアメリカの戦争に賛同している欧州ばかりではない」
「フェミニズムで西側全て少子化している中、イスラムや中東・インドや中国資本の影響も増すアフリカ等ロシア側に付く勢力や文明の影響力も現代において軽視できるものではなくやり過ぎれば長引き過ぎれば覇権や文明のパワーバランスが変わってしまうほどの危機感も持つべきである」

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:10:39.08

冷静な人
「プーチンは西側からの長年の挑発に対してある程度覚悟して開戦したはずで小型核などの戦闘にエスカレートすると世界的に被害は多大なものになる」

アホのジャップ
「(エネルギーや食糧軍事の自給率や自立もままならないこどおじ国家なのに)なんかソ連時代の露助気に入らんし北方領土取られて返さんからむかつくし経済的に弱いし何か非白人で弱そうだから欧米で束になったら余裕そうだし(我々ジャップ日本人みたいに強い者にはヘタレてすぐ媚びるメンタルを前提にして)どうせすぐへたれそうだから欧米白人様の腰巾着・威を借りてたら勝ち確っしょw」
「なんか食料や光熱費・エネルギー価格上がってむかつくししんどいんだけどぉ?一応戦争に賛成したんだから欲しがりません勝つまではごっこの意地は張るけどなんかウクライナ負けそうロシア勝ちそうなんだけどぉ?思ってたのと違うんだけどぉ?」

ジャップは子供で幼稚で頭がおかしくて馬鹿でキチガイ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:10:40.62
勢いあったのも結局ネット工作だけだったな
あれだけ言いたい放題言ってた連中すら米民主党が手を引いた途端にこの落ち着き具合だ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:10:51.44
>>48
ゼレンスキーがあ!欧米支援読んでぇ!
ゼレンスキーがあ!崖っぷちぃ!
ゼレンスキーがあ!ああ!
ゼレンスキーが徹底抗戦決めたああ~~!!

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:11:03.61
>>64
未だに始める言ってるからな

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:11:21.53
>>33
はっきり言ってで

ttp://imgur.com/JMToxtw.png

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:11:31.42
>>71
そりゃあ人間なんて完璧じゃないのに、ポルノ規制には妙に優しいのな

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:11:44.70
風・・・なんだろう吹いてきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってるな
もっと年齢層上だと思ってたらちんさんなのか

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:11:46.62
ジャップはやってる中年のオッサンって…無職の男が多いから脳死で見たらおばさんがず~っと発狂してしまった薄弱者さんかわいそう😢

ttps://i.imgur.com/UJKuoQy.jpg

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:11:46.90
>ロシア軍は、155ミリ榴弾(りゅうだん)砲「М777」など、新たな西側供与の兵器を狙いすました攻撃によって破壊することができる。

HIMARSもたった4機というのもあるが、射程を300キロ→80キロにスペックダウンした物を提供するから戦況は変わらない
むしろロシアのドローンで西側の榴弾砲がやられまくってる



ロシア軍はウクライナ東部で優勢、初期の失敗に学ぶ 米当局者
https://www.cnn.co.jp/usa/35189461.html
米国は、最近ウクライナ軍に供与された新たな兵器システムが即座に戦況を変えるとは見ていない。
これには高機動ロケット砲システム(HIMARS)も含まれる。
理由の一つとして、こうしたシステムはこれまでのところ、ロシア領内に撃ち込まないように射程にもロケットの数にも制限があるからだ。
加えてロシア軍は、155ミリ榴弾(りゅうだん)砲「М777」など、新たな西側供与の兵器を狙いすました攻撃によって破壊することができる。


ロシア軍「155ミリ榴弾砲15基破壊」 〝脅威〟を集中攻撃か
https://news.yahoo.co.jp/articles/1799f5d3ca041f6af833cc192fd6914c93b832e5
ロシアによるウクライナ侵攻で、露国防省は21日、米欧側がウクライナに供与した155ミリ榴弾(りゅうだん)砲15基を過去1日間で破壊したと主張した。
長射程・高火力の155ミリ榴弾砲は米欧側が計100基以上を供与し、南部などでウクライナ軍が展開する反攻作戦を支えている。
露軍は攻勢を維持するために「脅威」となる155ミリ榴弾砲を集中的に破壊しているとみられる。
露国防省が公開したドローン(無人機)で撮影したとする動画では、155ミリ榴弾砲と搬送用のトラックが砲撃を受け、炎上する様子が映されている。
155ミリ榴弾砲は通常、発射後に反撃をかわすため即座に移動するが、露軍はドローンで事前に位置を把握し、攻撃を加えているもようだ。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:12:02.02
>>81
それは聞かれてもどうでもいいよ。
https://i.imgur.com/mqSLOgg.png


ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:12:02.78
>>56
???
MLRSに精度求めるもんじゃ無いんだが
面制圧兵器で精度?
意味が解らん

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2022/06/24(金) 22:12:08.82
>>45
こういう発言は生まれながら決まっているだけだ
ttp://i.imgur.com/1rtmDl7.gif

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード